おかぬま@BtoBマーケター→営業企画

BtoB|メールマーケティング|イベントマーケティング|ナーチャリング|インサイドセー…

おかぬま@BtoBマーケター→営業企画

BtoB|メールマーケティング|イベントマーケティング|ナーチャリング|インサイドセールス|SNS広告|動画広告|飲食広告| 営業|営業企画|戦略設計 ご機嫌にトータルでビューティフルな毎日を

最近の記事

  • 固定された記事

ウェビナーを1年間で51回やって分かった事をまとめてみたいと思います。

こんにちは!おかぬまです。 久々のnoteでの投稿となりちょっと緊張しています。 本記事では、2020年4月~翌3月にかけて51回行ったウェビナーの中で感じた 使えそうなTipsや大事にしたほうがいい考え方を備忘録的にまとめています このような方におすすめです ・新しくウェビナー施策の担当になった方 ・ウェビナーからの成果を最大化したい方 ・企画、集客、当日、事後、いづれかに課題を感じられている方 ※あくまで自社で行った中での成果や方法ですので、どの企業様にも当てはまる

    • 現場レベルが感じるイネーブルメントの必要性

      皆様お久しぶりです。 BtoBのSaaS企業で営業企画として働いております。 おかぬまと言います。 前回メールマーケティングの記事を書いてから久々の執筆となります。 橋本さん(@hashimoto_pres)にご招待いただきまして #セールスイネーブルメントカレンダーの一部としてアウトプットをさせて頂くことになりました。貴重な機会を頂きありがとうございます。 実は、このお話を受けた当初お断りをしようと思っていました。 背景としては ・営業企画という組織が立ち上がった

      • もしゼロからメールマーケティングを行うなら何から始める?

        こんにちは!おかぬまです。 普段はTwitterで思うがままにツイートをしています。 昨年まではプロモーション担当として メール、セミナー、自社カンファレンス等々の施策を担当していました。 今は縁あって営業企画としてまた違った角度から社としての成果最大化に貢献しようと四苦八苦中です。 今回はこれまで担当した業務の棚卸、、、と言いますかゼロからメール関連の施策を担当した時に何を準備して、どこに気を付けて施策を行うのかを中心に書いてみたいと思います。 ※あくまで私見ですのでその

        • 私が思うメールマーケティング

          こんにちは。おかぬまです 今まではセミナーを軸にnoteを記載してきていましたが実はウェビナーよりも担当歴が長いメールマーケティングを命題に今回は書いてみようと思います。メールマーケティング界隈はたくさんの有識者がいるため、成果を出すためのTipsは様々公開されていると思います。なので今回はあくまで私が考えるメールマーケティングとは?という部分をテーマに実際に行った施策をご紹介しながら書いていければと思います。 ※本noteもあくまで自社で実施したものを題材にしておりますので

        • 固定された記事

        ウェビナーを1年間で51回やって分かった事をまとめてみたいと思います。

          半年で30回ウェビナーをやってみたら色々とカイゼンできた話

          こんにちは おかぬまです。 久々のnoteです 私が所属する組織ではコロナ禍の影響により、展示会を含むオフラインイベントからウェブセミナー/イベントにシフトをしています。 ご成約も何件か頂いており、徐々に成果が出始めているなという感覚です。 本日は30回のウェブセミナーを運営していく中で カイゼンができた施策を中心に記載をしたいと思います。 サブテーマは「明日から使えるカイゼン施策」です ウェビナーそもそもの企画の仕方や、操作方法は別の方の方が詳細に記載をしているのでそち

          半年で30回ウェビナーをやってみたら色々とカイゼンできた話

          セミナーの満足度を細かくとったら色々と分かった話

          note第2弾です タイトルでは色々とわかったと記載していますが結論はわかりきっていて「満足度は高い方が良い」これだけです。 感覚的にはわかっているけれど実際に調べてみたらほーん…なるほどね となったので自分自身へのメモ的な要素も含め記したいとおもいます ご笑覧あれ! こんな人におすすめ ・ウェブセミナーのしたことがある方 ・これからウェブセミナーを開催する方 ・アンケートって何のためにとるんだっけ?と悩んでいる方 アンケートを取る目的ってなんだっけ?よくあるセミナーのア

          セミナーの満足度を細かくとったら色々と分かった話

          ウェビナーを2か月で10回やってわかったこと

          こんにちは。 おかぬまです。​ 初めての投稿です。普段はSaaS系の企業でメールマーケティングや 自社セミナーの企画、運営をしています。 先日こんなことをつぶやきました。 ありがたいことに色々な方から「人となり」ではなく 「ウェビナーの知見」へのご要望を頂きました(人となりは興味ないか笑) ですので、我々が実践してきたウェビナーの気づきを記します。 思ったより量が多いので「分析編」とだいしてもう1本書きます。 何ぶん初めての文章なので、構成等々課題はあると思いますが心は

          ウェビナーを2か月で10回やってわかったこと