マガジンのカバー画像

その他(2000年〜2009年)

48
雑誌等に投稿した原稿です(2000年〜2009年)
運営しているクリエイター

#Amazon

ネットバブルの崩壊から得られた教訓  第4回 「競争を勝ち抜く戦略」 (2004年)

ネットバブルの崩壊から得られた教訓  第4回 「競争を勝ち抜く戦略」 (2004年)

 米国商務省センサス局が調査している小売業のオンライン売上を見ると、前年同期比で20%台後半の伸びが続いています。この電子商取引市場の拡大に大きく寄与しているのは、「ピュア・プレーヤー」と呼ばれるインターネット専業の小売店ではなく、「マルチチャンネル・プレーヤー」と呼ばれる既存の小売業者になっています。

 たとえば、世界最大の小売企業であるWal-Mart、百貨店のJC Penny、Sears

もっとみる
ネットバブルの崩壊から得られた教訓  第3回 「勝ち組みの成功要因は何なのか」 (2004年)

ネットバブルの崩壊から得られた教訓  第3回 「勝ち組みの成功要因は何なのか」 (2004年)

 ネットバブル時代に多くのECサイトが目指したビジネスモデルが、薄利多売型のネット小売モデルでした。しかし、このビジネスモデルで成功したのは極めて限られています。ピュア・プレーヤーと呼ばれるネット専業の企業に限定すると、大成功したのはAmazon.comだけかもしれません。

 前回に説明したように、Amazon.comのような薄利多売型のビジネスモデルでは、資金が枯渇する前に、十分な数の顧客を獲

もっとみる
拡大するeコマース市場とその未来  (『あさひ銀総研レポート』 2002年 9月号)

拡大するeコマース市場とその未来  (『あさひ銀総研レポート』 2002年 9月号)

ネットバブルの崩壊後のeコマース市場

 2000年3月に5000ポイントを超えた米国のナスダック総合株価指数は、その約1年後の2001年4月初めに1600ポイント台にまで下落した。いわゆるネットバブルの崩壊である。ドットコム企業の株価は暴落し、いくつもの上場企業が破産し、それ以上の数のネット系ベンチャーが新規株式公開の夢を実現できないまま姿を消した。

 米国の調査会社ウェブマージャーズが毎月発

もっとみる
EC商品としての「本」の価値 (『大学出版』2002.3 No. 52、2000年3月)

EC商品としての「本」の価値 (『大学出版』2002.3 No. 52、2000年3月)

米国の消費者向け電子商取引の現状

 2000年3月に5000ポイントを超えたナスダック総合株価指数は、その約1年後の2001年4月初めに1600ポイント台にまで下落した。いわゆるネットバブルの崩壊である。ドットコム企業の株価は暴落し、いくつもの上場企業が破産し、それ以上の数のネット系ベンチャーが新規株式公開の夢を実現できないまま姿を消した。また、インターネット上でそれなりのブランドを構築した企業

もっとみる