マガジンのカバー画像

持ち物紹介

21
愛用している持ち物たちを紹介。
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

ボールペンの芯を久しぶりに購入した話

ボールペンの芯を久しぶりに購入した話

現在、私が持っている黒ボールペンは1本だけ。

JETSTREAMの0.5mm径、淡いパープル。

カラー自体はものすごくこだわりがあって選んだわけではない。
このボールペンを買った当時、私はたぶんボールペンを何本も何本も所有していたから。

少し前に持ち物を整理して、私のボールペンはこれ1本になった。

黒ボールペンは絶対に仕事で使うから必要だけど、よくよく考えたら何本も持つことに意味はない。

もっとみる
高級鉛筆削りを使ってみた

高級鉛筆削りを使ってみた

先月購入した、ドイツ製の高級シャープナー(鉛筆削り)を、満を持して使ってみた。

鉛筆削りにそんなにお金をかけるなんて、私の人生に起こるイベントだと思ってなかった。

100円でも、なんなら無料ででも手に入るようなありふれた文房具。
しかも学生時代以来、ほとんど使っていなかった(から、最近まで持っていなかった)。

仕事で必要だと言われて、そんなこともあるかぁと思い調達することにしたけど、プラスチ

もっとみる
100日間の愛用品|#4 ハンガー

100日間の愛用品|#4 ハンガー

ハンガーは3種類使っている。

・洋服用ハンガー
・スラックスハンガー
・ピンチ付きハンガー

洗濯物干し用だけでいうと、ピンチ(洗濯ばさみ)がいっぱい付いているタイプのハンガーも持っているけど、今回は割愛。

この3種類のハンガーに洋服をかけて、部屋干しして、乾いたらそのままクローゼットに取り込んでいる。

一番数が多いアルミハンガーは、無印良品で購入したもの。
パートナーがシルバー系のシンプル

もっとみる
【私の愛用品】透明なしゃもじ

【私の愛用品】透明なしゃもじ

黒いしゃもじをずっと使っていた。

特に不満もなく、炊飯器が黒だからちょうど色が合うなあ、と思いながら使っていた。

それを、この度買い替えた。

理由はヘラ代わりにホットプレートで使用していたら変形して歪んでしまったから。(愚か)

買い替えたしゃもじは、透明のもの。

くっつきにくくて、立つタイプのしゃもじならなんでもいいなと思って探していたら、クリアタイプのしゃもじに目を奪われたのだ。

もっとみる
ちょっとした憧れと、新しい傘。(大好きな傘の話をしよう その3)

ちょっとした憧れと、新しい傘。(大好きな傘の話をしよう その3)

ブロガーさんやインフルエンサーさんの投稿を見ていると、最近よくあるのが「2023年上半期に買ってよかったもの」「楽天スーパーセール購入品紹介」といった類のもの。

正直、ちょっと憧れる。

ちょっと前にも「買ってよかったもの」記事を書こうとして、挫折して「買わなくてよかったもの」記事を書いたりしていた。

だから、今回は憧れにちょっと手を伸ばしてみる。

というわけで、2023年6月の楽天スーパー

もっとみる
ミニマリストが衝動買いしたもの。木彫りのキーウィー

ミニマリストが衝動買いしたもの。木彫りのキーウィー

ここ最近、めったなことでは新しいものを購入しなかった。

引っ越し直後で色々と物入りではあったのだけど、じっくり考えてリサーチした上で店舗で実物を確認し、しっくり来なかったり気が向かなければとりあえず買わない…ということを繰り返す。

すぐに必要だと思っていたコンロ(またはクッキングヒーター)も、新しい夏服も、大きい水筒も、ハンガーも、お風呂場の吊るし収納も、まだ買っていない。

そんな私が、つい

もっとみる
フェイスパウダーをなくしてしまって泣いた話

フェイスパウダーをなくしてしまって泣いた話

急に片付けがしたくなったので、家の中のモノを整理しようと思った。

押し入れを開けて「思い出品」として取っておいたモノの中から処分するモノを選んだり。

コスメポーチもチェックしようと思って、コスメを仕舞っていたボックスを開いた。

そしたら、フェイスパウダーがなかったのだ。

引っ越し前に、コスメのアップデートを考えていた。

ネットや本でリサーチして、とりあえずアイメイクやリップは今持っている

もっとみる
100日間の愛用品|#3 ペンケースと文房具

100日間の愛用品|#3 ペンケースと文房具

主に書くことを仕事にしているので、ペンケースは仕事の必需品。

私のペンケースは、奈良ホテルの売店で購入した(というか多分、プレゼントで買ってもらった…?)もの。

やわらかなオレンジとブラウンの色味と、のどかな鹿の表情が可愛らしい。

はじめて奈良ホテルに行って、着物で紅葉やアフタヌーンティーを楽しんで、その一日の思い出になるものを持っていたくて選んだ。

ちょうどその頃、100均で大昔に購入し

もっとみる
100日間の愛用品|#1 Surface Book2

100日間の愛用品|#1 Surface Book2

愛用品として一番に挙げたいのは、なんといっても仕事道具。

中古のSurface Book2。

この前に使っていたPCは大学入学時に親に買ってもらったもので、ごつくて重くて赤かった。(当初は赤可愛いと思ってたけど、毎日見てると目がちかちかする…)

それでも卒論を書いたり夜な夜な推しの出演映像を見まくったりして使い倒していたのだけど、最終的にびっくりするほと動きが遅くなってしまったので買い替え。

もっとみる
100日間の愛用品|#2 吸水ショーツ

100日間の愛用品|#2 吸水ショーツ

昨年出会った愛用品のうち、本当に毎日使っているのが吸水ショーツ。

以前書いた記事↑に詳しい使い心地を書いたけれど、とにかくこれが快適。

これまで生理前からおりものシートやナプキンを使ったり、生理四日目以降もずるずるナプキンを使い続けて、一体月に何枚のナプキンを消費すればいいのか?とモヤついていた気持ちが解消された。

今では、生理一日目〜三日目にタンポン併用でナプキンを使うだけ。

なんなら、

もっとみる