とりみかん@FX専業・全記事無料

専業歴6年のFXとバイナリーオプションのトレーダー。以前は先物や仮装通貨のトレード経験…

とりみかん@FX専業・全記事無料

専業歴6年のFXとバイナリーオプションのトレーダー。以前は先物や仮装通貨のトレード経験あり。商材に使った金額は数100万と数えきれず。その苦難を乗り越えて専業トレーダーとして現在は活動中。noteは全記事無料で公開中‼ アフィリンクは一切ないのでご安心ください。

マガジン

  • 基礎分析・初心者さん向けnote

    初心者さんはまずこちらからやって頂けるといいと思います。

  • エントリーポイント徹底解説ガイド まとめ

    エントリーポイントを徹底解説していくnoteです。 世の中にある高額商材よりずっと有料級だと自負しています(笑) 是非たくさん読んで自分のトレードに活かしてみてください!

最近の記事

  • 固定された記事

FX手法のマニュアルをリリースしました。

FX新マニュアルリリースしました。 今回の記事はガチガチの商材宣伝noteです。 ご興味ない方はスキップでお願いいたします。 本日6月12日より僕が実際に使っているFX手法の新マニュアルがリリースされました。 前回のアップデートでは主に書き直しがメインでしたが、今回の新マニュアルでは全く違う構造のマニュアルとなっています。 +αで新しいエントリーポイントも追加しました。 マニュアル本編だけでも70P近く増えているのでボリューム満点のマニュアルとなっています。 上記のココ

    • FXの細かいテクニック集⑵

      今回は第2弾という事で書いていきます! 前半は分析系、後半はメンタル系書いていきます。 トレンドラインを活用してみよう 今回はこちらのポストを題材に書いていきたいと思います。 このポストの通りレンジというのはトレンドラインを割ってからレンジになりやすいです。 トレンドラインを割る=方向感がなくなってしまうイメージで考えるといいと思います。 相場の転換もこのトレンドラインを割った後にしやすい傾向にあります。 トレンドライン割れの活かし方 生徒さんを見ていると最初のうち

      • 崩れて戻してきている場合は注意しよう

        今回は結構大事な内容なので要チェックです。 それでは早速いきたいと思います! エントリーしたい位置で崩れてきている時は注意 上記のポストを先日しました。 以前からエントリーしたい位置で逆向きの波がある時は注意とはお伝えしていると思います。 逆向きの波がある時というのがわからない方はこちらのnoteを読んでみてください。 逆向きの波がある時だけではなく直近で崩れてきている時も注意なんです。 崩れてきているというのはダウが崩れ戻してきたり、レンジをブレイクして戻してきた

        • FXの細かいテクニック集⑴

          今回は一つの分析というより細かいテクニックついて書いていきます。 生徒さんは復習になると思いますので要チェックです。 Xで紹介したものを元に書いていきます。 それでは早速書いていきます。 フィボナッチ・リトレースメント こちらは以前のnoteでも解説しているものになります。 レンジや押し安値戻り高値等抵抗を抜けた戻しが入って大きく動く場面って多いと思います。 その戻しがどこまで戻してくるかを測る事が出来るのが、 フィボナッチ・リトレースメントです。 デイトレの鉄

        • 固定された記事

        FX手法のマニュアルをリリースしました。

        マガジン

        • 基礎分析・初心者さん向けnote
          10本
        • エントリーポイント徹底解説ガイド まとめ
          4本

        記事

          【業務連絡】Discord始めました。

          今回は分析系のnoteではないので生徒さん以外はスキップで大丈夫です。 以前もお伝えしたようにレクチャーをココナラ外でも行う事になったのは知っている方もいると思います。 そこからLINEのノート機能を使ったりしていて思ったんですよね・・・ 生徒さん一人一人にDiscordのサーバーを作ってあげたらいいじゃん!! となったわけです。 イメージ的には生徒さんがまとめた勉強ノートを先生がそのままチェックするイメージですね。 過去のnoteで説明した様にDiscordという

          【業務連絡】Discord始めました。

          FXトレードでのN値とフィボナッチ・エクスパンションの使い方

          しばらくほぼ生徒さんや実際にトレードしている方向けな実践的なnoteを書いてきましたが、今回からまた初心者さん向けのnoteを書いていきたいと思います。 今回はFE=フィボナッチ・エクスパンションについて書いていきたいと思います。 N値 相場というのは過去に動いた幅が意識されます。 これを値幅観測論といいます。 この値幅観測論を使う事によって相場がどこで止まるかわかるわけです。 この値幅観測論は逆張りや利確に使用する事が可能です。 その値幅観測論の中にN値というもの

          FXトレードでのN値とフィボナッチ・エクスパンションの使い方

          強いトレンドでの立ち回り2024

          今回は強いトレンド中の立ち回りについて書いていきたいと思います。 強いトレンドって毎回綺麗に押してくるわけではないので案外入るのが難しいんですよね。 是非今回のnoteを参考に強いトレンドも乗れるようにしてみてくださいね。 強いトレンドとは? まずは強いトレンドの定義から説明していきます。 強いトレンドとは陽線連続や陰線連続でで押し目戻り目を作らないようなトレンドです。 通常上昇トレンドなら陽線でトレンド方向に上昇して陰線で押し目を付けます。 それが起こらないのがこの

          強いトレンドでの立ち回り2024

          チャネルとウェッジ2024

          今回はチャネルとウェッジについて書いていきたいと思います。 とても大事な分析なので是非チェックしておきましょう。 チャネルとウェッジとは? チャネル 毎回戻しがいちいち強い波です。 戻しというのは上昇トレンドだと下降の戻しの波です。 トレンド波の上げの波に対して戻しの波が強い傾向にあります。 ウェッジ 先端にいくにつれて先が細くなる動きです。 内部構造としては押し戻しが深い事もあればダラダラとコマ足がたくさん出現している事が多いです。 また緩やかな角度のトレンドになり

          ※超重要※ 利確について考える。

          今回は利確について書いていきます。 結局利確が正しい位置で出来ないと利益を残す事が出来ません。 非常に大事な内容なので何回も読んでみてください! 初心者さんも必見です。 利確とは? 利確 →利益確定の略称です。TPとも言われたりします。 この利益確定をして初めてトレードで利益を残す事が出来ます。 基本的にトレードでは利確目標を決めてエントリーしていきます。 しかし、この利確目標を見誤ってしまうと利益を残す事が出来ません。 なのでこの利確目標を正しく判断していくの

          ※超重要※ 利確について考える。

          FXトレードにおいての完璧主義を直す

          僕はトレードの講師をしていてこれまで多くの生徒さんを見てきました。 正直中途半端な経験者の方が勝たせるのが難しいなんて事もあったりします。 それが完璧主義の人です。 しかし完璧主義は直せます。 僕自身完璧主義だったので相場では苦戦しました。 昔は器用貧乏のようなトレーダーでした。 ただ実際に今では完璧主義を直して専業トレーダーとして日々生活出来ています。 実際に独学では直すのに苦戦しましたが、この完璧主義からの脱却方法を皆さんに知って頂きたいので、今回は相場において

          FXトレードにおいての完璧主義を直す

          時間を理解してFXトレードをする

          相場というのは動いて欲しい時間にいつでも動いてくれるわけではありません。 そこで今回は上手く相場と向き合っていく秘訣として、相場が動く時間と僕の立ち回り方について書いていきます。 絶対に張り付きたくないトレードスタイルだからこそ僕は時間帯を意識しています。 ちなみにこのnoteは動きにくい時間帯に書いています(笑) 正直見られる時にいいポイントが来たら入るくらいでトレードは十分なんですが、今回の内容は知っておいて損ではないと思います。 ※今回のnoteはあくまで現在の夏

          時間を理解してFXトレードをする

          レンジとチャートパターン

          今回はレンジとチャートパターンについて書いていきます。 それでは早速いきます。 今回は実際のエントリー方法というよりはチャートパターンの区別方法について書いていきます。 レンジ入りの判断 まずレンジ入りの定義から書いていきます。 以前のnoteでも解説した通りレンジ入りには2種類あります。 トレンドラインを割るor押し安値(戻り高値を割る)です。 トレンドラインを割らずにレンジ入りするパターン 稀にトレンドラインや押し安値を割らずトレンド中にヨコヨコするパターンが

          レンジとチャートパターン

          逆向きの波がある時

          3月は割と難しめの記事も多かったですが、今週から何回かは基礎的な内容について書いていきたいと思います。 結局、基礎が出来ていないと応用は出来ないですからね。 まずはしっかり基礎固めをしていきましょう。 尚今回のnoteは前回の続き的な内容なので、前回のnoteをまだ読まれていない方は是非読んでみてください。 今回のnoteは前回のnoteをより具体的に説明していきます。 波形認識とN波形 波形認識 まず相場というのは陽線や陰線を形成してジグザグしながら上げたり、下

          落ちるナイフを掴むトレードはもうやめよう

          今回は危険なトレードを減らしていくためのnoteです。 実際に僕はこれを意識してから安定して勝てるようになりました。 それでは早速書いていきたいと思います。 落ちるナイフを掴むトレード まずはどういうトレードが危険かの解説です。 それは値ごろ感でのトレードです。 実際に151円だから売ろう、○○円だから買おうというようなトレードをした事がある人も少なくはないと思います。 そういったトレードというのは落ちるナイフを掴むようなトレードでとても危険です。 相場では合図

          落ちるナイフを掴むトレードはもうやめよう

          横軸調整2024

          今回はトレンドフォローのエントリー方法の一つである横軸調整について書いていきます。 上位足のトレンドと下位足の値動きを見ていくMTF的なポイントなので中級者さん向けになっています。 トレンドラインとMAについてはこのnoteを読む前に過去のnoteで予習しておいてくださいね。 横軸調整とは? 横軸調整 →トレンドの押し目戻り目に出てくる動きの種類です。 基本的にヨコヨコとレンジで戻してきたり、ダラダラと戻してきてトレンドラインやMAと合流してトレンドが再開しやすいです。

          ダウ理論をFXで活用する方法

          今回はダウ理論についてのnoteを書いています。 以前紹介していますが今回はより具体的にダウ理論の活用方法について書いていきます。 それではいきたいと思います。 ダウ理論とは ダウ理論とはチャールズ・ダウさんが唱えた理論です。 ここでは大事な事を簡単に説明します。 ・ファンダメンタルズはテクニカル=値動きに織り込まれる →これは僕もよく言っているものです。ダウさんとは意見が合いそうです。 ・主要トレンドは3段階からなる →この言い方だと難しいですよね。 簡単にいう

          ダウ理論をFXで活用する方法