トーチライト - ここでつくって生きていくメディア

「トーチライト」は、株式会社トーチがつくる、 「どこに住んでいても、つくってゆかいに暮…

トーチライト - ここでつくって生きていくメディア

「トーチライト」は、株式会社トーチがつくる、 「どこに住んでいても、つくってゆかいに暮らす」ためのウェブメディアです。 人よりていねいな暮らしのためでも、自分たちだけが楽しむためでもなく、 現実と向き合い、実践を繰り返し、先につなげていく人と、未来を共創していきます。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    白旗 : 第2号 2023 秋

    発行:クリエイティブ顧問ズ版型:A5判並製「何色の旗がいいかを話し合ったが、すぐに白がいいだろうということに落ち着いた。(「序文」より)あなたの知らないポップスが、ここにある。あなたがよく知るポップスの知らない姿も、ここにある。──新しい仲間、進化したデザイン、ドーンと92ページ。真・に・ポップスを聞き取る能力を回復するための機関紙、『白旗』の第2号。こいつは痺れるぜ!!【インタビュー】・Don’t Trust Over 30!? #1 JUHWAN(聴き手と文:放蕩息子)若手音楽関係者へのインタビュー企画。第一回目は今大注目されるべきシンガーソングライター、JUHWANさんが1stアルバム『落書き帳』を携え登場!歌詞・編曲・メロディの三拍子が揃った楽曲制作の秘密に迫ります。【論考】・未解決事件:1998年の高橋徹也(古い土地)今まさにポップスとして強度を増しつつある高橋徹也。彼の音楽・歌詞的な独自性、「郊外」「閉塞感」を表現した知られざる発明「ロック・ノワール」を包括的に取り扱う、本邦初の高橋徹也論です。【データで見る音楽〜第2回〜】・カラオケ再生ランキング編(lip_of_cygnus)音楽チャートが「流行りの音楽を示す指標」から「ファンの規模・加熱度を示す指標」に成り果てた(by『催事にこだわり』)現在。聴かれて歌われる”生きた”指標「カラオケ再生ランキング」を通じ、ポップスの流行り廃りを大解剖。【論考】・ダブ・ポエトリー宣言──ダブ・ポエトリーの翻訳は可能か──(石橋直樹)ダブ・ポエトリーを政治史から語り始めたとき、未知のリディムが立ち現れる──歴史のダイナミクスと蠢く言葉たち。石橋直樹さん初の音楽評論。【連載】・PLAY A DAY備忘録 #1 滑琴(おおしまたくろう)ユーモラスな楽器や音響装置の創作で知られるおおしまの活動記録。第1回は某有名シンガーソングライターに言及されたことでもお馴染み(?)の「滑琴」。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー気合・音楽・DIYという感じの第1号から進化して、なんだか骨太なインタビューとポップ音楽マジ評論が展開。IAMAShoodのおおしまたくろう随筆も健在。たいへん読み応えあり。(さの)白旗:創刊号https://torch-inc.stores.jp/items/64069e7c1c15180622309765
    ¥1,000
    トーチ書店
  • 商品の画像

    トーチライト Issue 2022

    それでもつくって生きていく人のためのインタビュー/トークマガジンtofubeats神輝哉 [UNTAPPED HOSTEL]東信伍・鉄塔 [Image Club]宮川真紀 [タバブックス]メーン会場 [冷凍都市でも死なない/屋上] wanu・inkyo [クラブと生活]大西巧 [近江手造り和ろうそく 大與]トマド [Maltine Records]瀬下翔太髙木晴香吉野寿 [eastern youth]B5変形160p / フルカラー・2c価格:本体1,800円+税出版:株式会社トーチ内容詳細ご紹介スレッドhttps://twitter.com/torchjp/status/1659786732131483648?s=20※書店などでの仕入れをご希望の方は、卸販売も行っております。注文書はこちらからご覧いただけます。 hello@torch-inc.jp までご連絡ください。https://drive.google.com/file/d/1-S2pEK5rTA04RFFaAoe8F50WcrY0RVOd/view?usp=sharing
    ¥1,980
    トーチ書店
  • 商品の画像

    白旗 : 第2号 2023 秋

    発行:クリエイティブ顧問ズ版型:A5判並製「何色の旗がいいかを話し合ったが、すぐに白がいいだろうということに落ち着いた。(「序文」より)あなたの知らないポップスが、ここにある。あなたがよく知るポップスの知らない姿も、ここにある。──新しい仲間、進化したデザイン、ドーンと92ページ。真・に・ポップスを聞き取る能力を回復するための機関紙、『白旗』の第2号。こいつは痺れるぜ!!【インタビュー】・Don’t Trust Over 30!? #1 JUHWAN(聴き手と文:放蕩息子)若手音楽関係者へのインタビュー企画。第一回目は今大注目されるべきシンガーソングライター、JUHWANさんが1stアルバム『落書き帳』を携え登場!歌詞・編曲・メロディの三拍子が揃った楽曲制作の秘密に迫ります。【論考】・未解決事件:1998年の高橋徹也(古い土地)今まさにポップスとして強度を増しつつある高橋徹也。彼の音楽・歌詞的な独自性、「郊外」「閉塞感」を表現した知られざる発明「ロック・ノワール」を包括的に取り扱う、本邦初の高橋徹也論です。【データで見る音楽〜第2回〜】・カラオケ再生ランキング編(lip_of_cygnus)音楽チャートが「流行りの音楽を示す指標」から「ファンの規模・加熱度を示す指標」に成り果てた(by『催事にこだわり』)現在。聴かれて歌われる”生きた”指標「カラオケ再生ランキング」を通じ、ポップスの流行り廃りを大解剖。【論考】・ダブ・ポエトリー宣言──ダブ・ポエトリーの翻訳は可能か──(石橋直樹)ダブ・ポエトリーを政治史から語り始めたとき、未知のリディムが立ち現れる──歴史のダイナミクスと蠢く言葉たち。石橋直樹さん初の音楽評論。【連載】・PLAY A DAY備忘録 #1 滑琴(おおしまたくろう)ユーモラスな楽器や音響装置の創作で知られるおおしまの活動記録。第1回は某有名シンガーソングライターに言及されたことでもお馴染み(?)の「滑琴」。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー気合・音楽・DIYという感じの第1号から進化して、なんだか骨太なインタビューとポップ音楽マジ評論が展開。IAMAShoodのおおしまたくろう随筆も健在。たいへん読み応えあり。(さの)白旗:創刊号https://torch-inc.stores.jp/items/64069e7c1c15180622309765
    ¥1,000
    トーチ書店
  • 商品の画像

    トーチライト Issue 2022

    それでもつくって生きていく人のためのインタビュー/トークマガジンtofubeats神輝哉 [UNTAPPED HOSTEL]東信伍・鉄塔 [Image Club]宮川真紀 [タバブックス]メーン会場 [冷凍都市でも死なない/屋上] wanu・inkyo [クラブと生活]大西巧 [近江手造り和ろうそく 大與]トマド [Maltine Records]瀬下翔太髙木晴香吉野寿 [eastern youth]B5変形160p / フルカラー・2c価格:本体1,800円+税出版:株式会社トーチ内容詳細ご紹介スレッドhttps://twitter.com/torchjp/status/1659786732131483648?s=20※書店などでの仕入れをご希望の方は、卸販売も行っております。注文書はこちらからご覧いただけます。 hello@torch-inc.jp までご連絡ください。https://drive.google.com/file/d/1-S2pEK5rTA04RFFaAoe8F50WcrY0RVOd/view?usp=sharing
    ¥1,980
    トーチ書店
  • 商品の画像

    「あなたの雑誌遍歴を聞かせてください」vol.02

    発行:Ophelia Design Studio.サイズ:おおよそ 75mm × 105mm鈴木碧海/山下胡夏/halca/大貫永/八幡文子/つちやりさ/emily/ウエダヒロキ/村田奈美/小倉快子/長谷麻美/濱家勇/大脇初江/米澤朋子/佐々木康裕/瀬口賢一/中岡祐介/小林英治/高倉陵/尾崎博一/うのりえ/コジコジ/今別府邦洋/岡本仁/鎌田篤ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー帯広出身の高山さんがまとめている冊子「dee's magazine」の別冊。同じく帯広拠点で活動しているユウハマイエさんの雑誌遍歴や、著名なかたからニッチな方までさまざまな雑誌遍歴が載っています。人の雑誌遍歴をなぞるのはおもしろい。(さの)
    ¥440
    トーチ書店
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

自信はなくても、本場じゃなくても、自分のためにつくり続ける。何かいいこと起きるまで/tofubeatsさん

「これが好きなのは、この世で自分しかいないんじゃないか」と思うことは、いまとなってはすっかり少なくなったように思う。 それは、どんな人ともつながれるように世の中が発展したからかもしれないし、自分が大人になったからかもしれないが、本当のところはよくわからない。 好きなものの話ができる相手を探し求めていた中学生も、いつしか大人になった。その中でいろいろな知恵や力をつけ、しっかり向き合っていけることは増えた。その一方、先へ進めば進むほど、到底力が及ばないような、大きな壁に向き合

    • 地元が嫌いだった私が、好きになれないまま、この地の未来を考える/髙木晴香

      生まれ育った徳島に帰ってきて半年が経つ。“ローカル”や”まちづくり”と呼ばれる領域にかかわり始めて4年。未熟ながらも、「地元で何かしたいな」と思って戻ってきたが、私は徳島が好きで帰ってきたわけではない(とはいえ、心の底から嫌いなら帰ってきていない)。 今、ローカルでの活動を発信している人は、その地域が大好きな人が多いように思う。それはとても素敵なことだ。自分の地域を心から愛し、より魅力を高めていける人が増えたら、日本はもっと豊かな地になるだろう。 しかし、私はそんな風にな

      • 札幌のテック・コミュニティと、協働で生まれる可能性 【 #NoMaps メディアアーツミートアップ 2021-2022 レポート】

        Media Arts Meet-upは、札幌クリエイティブカンファレンス「NoMaps」関連イベントとして2017年から実施されている、メディアアーツにまつわるミートアップです。 2021年度版となる今回は、2022年2月12日に開催され、札幌のテック・コミュニティがオンラインのコミュニケーションツール「SpatialChat」上で集い、各々の活動と課題について話し合いました。 パンデミック下での生活が長引いていることもあり、心身ともに、馴染んだ活動圏内から出ることが少な

        • 地方、東京、サイゼリヤ。移ろうインターネット”的なもの”/東信伍・鉄塔・さのかずや

          初めてインターネットに繋いだ時のこと。7セグ表示のアクセスカウンタ、シンプル極まる掲示板、電話が入ると更新の止まるテキストチャット。こうした光景を思い出すときの感覚は、もはや郷愁のソレに近いのかもしれない。 World Wide Web とは言うけれど、あの感覚はローカルな土地にも紐付いていたはずで。そして、僕たちが惹かれたインターネット”的なもの”は、時を経た今でも同じ形をしているのだろうか。広島から上京し、個人でものを作る人の集まり「Image Club」として活動する

        • 固定された記事

        自信はなくても、本場じゃなくても、自分のためにつくり続ける。何かいいこと起きるまで/tofubeatsさん

        マガジン

        • トーチライトラジオ
          0本
        • トーチライトのインタビュー
          6本
        • トーチからのお知らせ
          4本
        • トーチライトを読んで
          19本

        記事

          勢いと協働、メディアとコミュニティ - 『クラブと生活』の実践/inkyo・wanu・さのかずや

          活動を始めることは難しいが、続けることはもっと難しい。ノリが合う人と協力して何かをつくることも難しいが、人を巻き込むことはもっと難しい。それはどんな場所であっても、どんなコミュニティであっても、「つくる活動」において共通していることのように思う。 クラブや、クラブで遊ぶ人々に起きていることを記録するnoteマガジン『クラブと生活』。見て見ぬ振りされがちな部分をしっかりと見つめながら、クラブの楽しさを伝えてきたinkyoとwanuの2人と、その活動で向き合った「勢い」の良し悪

          勢いと協働、メディアとコミュニティ - 『クラブと生活』の実践/inkyo・wanu・さのかずや

          地域について、低体温で語り合う/tomad・瀬下翔太・さのかずや

          地域のことを情熱的に語り合う記事は多い。けれども、必ずそうしなければいけないってわけじゃない。自分の地元や、しばらく住んだ場所、そこでの暮らし方や働き方について、低い温度で、ぼそぼそ話したっていいはずだ。 そこで今回は、インターネットレーベル「Maltine Records」主宰のtomadを迎え、もともと都市や場所に深い関心を寄せる彼とともに、身近な地域の話をダラダラと語り合った。 昨年1年間密かに(?)新潟県新発田市に暮らし、現在は茨城県つくば市を拠点とするtomad

          地域について、低体温で語り合う/tomad・瀬下翔太・さのかずや

          メディアアーツ都市・札幌の未来を描くために 【 #NoMaps 2020レポート】

          「創造力を活かしたまちづくり」を掲げた、2006年の「創造都市さっぽろ宣言」。 「札幌の街は、市民とオープンなコミュニケーションを図り、全ての人の中に潜在しているアイデアや才能をまちづくりに活かしていきます。 さらに、その取り組みを世界に発信し、知識・アイデアを資本とするクリエイティブ企業や世界で活躍する人材をひきつけ、創造的な環境を求める人々が住みたいと思う街へと札幌を変えていきます」 (「創造都市さっぽろ宣言」) 2013年には、地域の活性化を進める都市間のネット

          メディアアーツ都市・札幌の未来を描くために 【 #NoMaps 2020レポート】

          視聴者と「パートナー」になる。これからのテレビ局が担う役割【 #NoMaps 2020レポート】

          個人の発信力が増している今、メディアはローカルにおいてどんな役割を担えるか。 ローカルの情報発信源として、これまで影響力を持ってきたテレビ局。メディアが置かれた環境やビジネスモデルが大きく変化しつつある今、ローカルテレビ局でも新しい発信のあり方が模索されているさなかです。 一方通行の発信ではなく、視聴者とともに新しい価値を生み出すコンテンツを共創したい。そのために双方向のコミュニケーションを重ね、苦悩しながら挑戦を続ける人たちがいます。 NoMaps 2020のカンファ

          視聴者と「パートナー」になる。これからのテレビ局が担う役割【 #NoMaps 2020レポート】

          気に入らないなら、自分でやるしかない。心を殺さず生き抜くために/吉野寿さん(eastern youth)

          音楽の必要性を語るのは難しい。 それは空腹を満たしたり、病気を治したり、災害を防いでくれるものではないからだ。 では、音楽がなかったら、自分はどうなっていただろうか? ひとつ確実に言えるのは、今とはまったく別の人間になっていたということだ。 思考や好み、世の中との向き合い方など、自分を構成するあらゆる要素には音楽からの影響が介在していて、それはもはや自己と切り離すことができない。 そう考えると、少なくとも僕にとって音楽はなくてはならないものだった。 音楽によって人

          気に入らないなら、自分でやるしかない。心を殺さず生き抜くために/吉野寿さん(eastern youth)

          ローカルに賭ける金融機関が、共創の先に目指す地域の未来【 #NoMaps 2020レポート】

          地域に根ざしている金融機関が、ローカルの未来を共創するためにできることは何なのか──。 地域の経済を担う要の存在・金融機関。人もお金も集まる都会と比べて、ローカルで投資するリスクは高いと言えるでしょう。 それでも地域に根ざした金融機関には、未来を見据えてローカルプレイヤーの背中を押し、価値を共創している人たちがいます。 NoMaps 2020のカンファレンス「ローカルの未来に賭ける金融機関の共創活動」では、先進的な取り組みに注力する金融機関の方々に来ていただきました。

          ローカルに賭ける金融機関が、共創の先に目指す地域の未来【 #NoMaps 2020レポート】

          言葉のその先を、信じているために。「仕方がない」に逃げないものづくり/宮川真紀さん(タバブックス)

          言葉は人を生かすし、人を殺す。 その重みを忘れてはいないだろうか、と自分の言動をふりかえっては、言葉という道具の力を不安に感じる。 一方で、言葉と真正面から向き合ってきたのかを問われると、「はい」とは言い切れないように思う。 言葉の刃を向けられた人が、自ら命を絶ったとき。メディアから聞こえてくる著名人の言葉に厚みのなさを感じるとき。「私たちの言葉をさげすむな」と怒りを表明してきただろうか。 自分だって、言葉を軽んじてしまう瞬間がないとは言い切れない。それでも他者が発し

          言葉のその先を、信じているために。「仕方がない」に逃げないものづくり/宮川真紀さん(タバブックス)

          「良い消費」より「小さな生産」を。 できるだけ多くの「死なない」のために/メーン会場さん (冷凍都市でも死なない/屋上)

          「ローカル」とは何だろうか、と考える。 「地方創生」が叫ばれて久しい昨今、「ローカル」といえば「地方」のことだと思われることがほとんどである。 「地方」といえば、人口が減り続け、狭い人間関係に苦しみがちで、文化の多様性は少なく、息抜きの場として空虚なショッピングモールがある。そんなイメージを持つ人も多いだろう。 でも、本当にそうだろうか? 「ローカル」は、地方だけのものだろうか? 反対に「地方」のイメージは、本当に地方だけのものだろうか? よくよく考えてみると、人口が減

          「良い消費」より「小さな生産」を。 できるだけ多くの「死なない」のために/メーン会場さん (冷凍都市でも死なない/屋上)

          手を動かせば、未来は変わる。受け継ぐ意志を守るもの/大西巧さん(近江手造り和ろうそく 大與)

          何のために、何がしたくて、ものづくりをしているのだろう。 ときどき、そう思うことがある。 自分が手を動かすことで、明日を少しでも明るくできるのだろうか。自分がつくったものは、一瞬で消費されるだけではないか。 誰かに何かを届けることなんて、自分にできるのか。 目の前のタスクに追われる毎日のなかで、手を動かす意味を見失いかけるときが、しばしばあった。 「何のために手を動かすのか」 「未来に向けて、誰のために、何の役割を担いたいのか」 大きな流れに飲み込まれそうになる

          手を動かせば、未来は変わる。受け継ぐ意志を守るもの/大西巧さん(近江手造り和ろうそく 大與)

          地元に根を下ろすことで得られた、「つくって生きていく」覚悟と手応え/神輝哉さん(UNTAPPED HOSTEL)

          「地元に帰って、やりたい仕事をする」 それが頭の中で思い描いているほど簡単じゃないことは、すでに多くの地方出身者が感じているはずだ。 経験上、地方から都市に出ていくのは、そんなに難しいことではない。特に若い頃は、都会の眩しさに憧れ、後先考えず衝動的に飛び出していけたりもする。 しかし、地方に戻るという判断は、そう単純ではない。都市と比べて仕事の選択肢は少なく、賃金も安い。商売相手となるお客さんの数も、地方のほうがずっと少ないため、どうしても頭を悩ませることが増えてしまう

          地元に根を下ろすことで得られた、「つくって生きていく」覚悟と手応え/神輝哉さん(UNTAPPED HOSTEL)

          ここでつくって生きていくメディア「トーチライト」はじめます。

          こんにちは、株式会社トーチのさのかずやです。 この記事を公開してから、たくさんの反響を頂きました。本当にありがとうございます。今回は、私たちの目指す先をみなさんと共有するためのメディアについて書きたいと思います。 派手じゃなくても、理想と現実の両方に向き合う。 私たちは株式会社トーチの設立にあたって、「どこに住んでいても、つくってゆかいに暮らす。」という理想を掲げました。でも、これを伝えていくのはなかなか難しい。なぜなら、派手で目立つことではないから。 メディアをビジ

          ここでつくって生きていくメディア「トーチライト」はじめます。