見出し画像

8月7日 外国人との交流でうっかり「ヴァイキング」とか言っちゃった話

 最近、なぜかFacebookでベトナムの人と交流するようになった。

 あるときの対話で、
「ベトナムでは“quán ăn bình dân”で食事をします」
 という。
 え? なんだって?
 私が混乱したのは、“quán ăn bình dân”をグーグル翻訳すると「刑務所」と出たからだった。これが謎で、後になってもう一度改めて“quán ăn bình dân”をグーグル翻訳に放り込むと今度は「カジュアルレストラン」と翻訳された。
 おかしいなぁ? 確かに「刑務所」って出たのだけど……。
 とにかく、私はベトナムの知人が「ベトナム人は刑務所で食事をします」と言うのに、「え? どういうこと?」と反応をしてしまったわけだ。

 写真を見せてもらって、ようやく“quán ăn bình dân”が「食べ放題」のことだとわかった。カウンターに料理がずらっと並んで、自由にとっていく光景は、世界共通の「食べ放題」だった。
 しかし間抜けな私は、その写真を見てうっかり「ヴァイキングですね」と言ってしまった。
 するとベトナムの知人は「え? 海賊?」と困惑しはじめる。「食べ放題」のことを「ヴァイキング」と言うのは日本だけだった。
 私は日本では「食べ放題」方式サービスのことを「ヴァイキング」と呼ぶと説明しなくてはならなくなり、その後、ようやくお互い「ビュッフェ」という言葉に行き着いて、お互いに納得することができた。

 うっかり日本でしか使わない言葉を使って、外国人を混乱させちゃいかんな……と思った話だった。


とらつぐみのnoteはすべて無料で公開しています。 しかし活動を続けていくためには皆様の支援が必要です。どうか支援をお願いします。