見出し画像

【日商簿記3級】CBT(ネット試験)について



統一試験との違い

受験日・受験場所

お近くのテストセンターの空席があれば平日、休日問わず受験が可能です。ただし受験日の3日前には申し込みが必要なようです。空席情報はこちらから


受験料

統一試験と同額です


出題形式

出題形式(大問数、配点、受験時間)は統一試験と同様です。



注意点

持ち物の注意点

通常の統一試験では、筆記用具、電卓、時計、身分証明等を持っていきます。CBT試験では筆記用具(シャーペン)は現場で貸してもらえます。ですが電卓はないので忘れずに持っていきましょう。時計に関してもPC上でカウントしてくれているので不要かと思います。身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード)は受験前の本人確認時に必要なので必ず持っていきましょう。


試験中の注意点

試験中に注意すべきことはいくつかあります。1つ目は「問題用紙に下書きできない」です。問題も解答用紙もPC上にあるので当たり前なのですが、勉強をする際に問題用紙に記入する癖がある人はCBT試験に苦戦する可能性があります。2つ目は「キーボードの打ち間違えが起きる」です。普段シャーペンで答えを書く際に500と書こうとして間違えることはないと思いますが、キーボードだと手が別の場所に当たって520や550になったりする可能性があります。慣れないといつもしないようなミスが起きたりします・・・



練習方法

コツ

これも何個かありますが、1つ目は「なるべく下書きをしない」です。特に第1問は簡単な仕訳も多いので、複雑なものは除いてなるべく直接回答していきましょう。2つ目は「指差し確認をする」です。私もよくやってました。不本意な入力ミスや項目選択ミスを減らすために、指差しをして確実に入力ができていることを確認しましょう。意外と重要です。3つ目は「受験会場をなるべく変えない」です。受験会場をコロコロ変える方はいないと思いますが、会場のPC、机、イス、何といってもキーボードに慣れるのは結構大事です。新しい会場に行くと無意識にストレスで注意力散漫となり、読解ミスや入力ミスが起きがちです。なるべくいつもの場所で受験しましょう。


模擬試験を解いてみよう

模擬試験を解いてみよう!ということでネットスクール社が神ツールを提供してくれています。自前のPCが必要ですが、無料で本番さながらの模擬試験が受けられます。こちらからアクセスください。3回分ありますし、ちゃんと結果も表示してくれているので本番の1週間前くらいにやってみるといいと思います!頑張ってください。健闘をお祈りしてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?