見出し画像

春の青春18きっぷ旅〜金沢③〜

青春18きっぷで行く金沢1泊2日の旅。①の行き〜1日目昼の金沢観光、②の1日目夜の時間〜2日目昼、まで書き、最後の③は金沢を出て途中下車しながら京都に帰るまでを書こうと思います。

もよければ読んでいただけるとうれしいです。

-----------------------------------------------

金沢〜小舞子

金沢を出ます!12:00発北陸本線・小松行きに乗りこみました。これで青春18きっぷ5回分中の4回分まで使ったことになります。

画像1

金沢駅で乗ると緑のハンコなんだーと、小さな気づき。さて、金沢と福井の間にある小松行きに乗った訳ですが、途中下車しようと思ったのは、小舞子駅です。

やっぱり海がみたい。

ということで、Googleマップで北陸本線を見て海が近いところを選びました。福井の東尋坊も行ってみたかったのですが、バスの時間などを考えると今回は難しそうなので諦めました。

京都に来てから川は見るけど、海を全く見ていなかった。広島にいた時は毎日毎日海を見ていたので、何かあったら海を見て安心感を得たいのかもしれません。

小舞子駅に着いたのは12:29。私以外に地元の学生も降りて行きました。無人駅で降りたのは初めてです。なんとなく悪いことをしている気分になってしまいましたが、敦賀方面の電車の確認だけして駅を出ました。

小舞子駅近くの海!(小舞子〜敦賀)

画像2

歩いていけそうな距離に海水浴場があったので、そこに向かいます。途中にDHCの工場がありました。工場ってこんなところにあるんですね。防風林と思われる林があり、海がなかなか見えないので不安になりながら15分くらい歩きました。そして、海に到着!

画像3

きれいですね。何回見ても海はいい。

あと、海しかない!島がない!と瀬戸内出身の私は衝撃を受けていました。

画像4

海岸には私1人しかおらず、次の電車の時間まで1人海で遊んでいました。波打ち際ギリギリに近づいてみたり、足跡つけてみたり…途中から変なスイッチが入ったのかすごく楽しくなっていました。童心にかえるっていう感じはあの時の感じだと思います。

画像5

砂浜にその辺に落ちていた枝で文字を書いて遊んだりもしました。「えーえんとくちから」は電車で読んでいた歌集の名前です。この歌集の話もまたしたいですね。

画像6

食べるタイミングを探していたきなこもち。もちもちで甘すぎなくてきな粉の味がちゃんとしておいしかったです。今考えると、海でおもちは贅沢だな。

そうこうしていたら、電車の時間が近づいていました。小舞子駅に戻り、13:50発の北陸本線に乗りました。終点の福井に着いたのが14:59。マスクをつけた恐竜がいました。後で調べて恐竜博物館なるものが福井にあることを知る。いつか行ってみたいです。

画像7

次の目的地は敦賀なので、15:11に福井を出る北陸本線敦賀行きに乗ります。部活終わり?の学生さんが結構いました。敦賀に着いたのは16:02。

敦賀駅周辺を散策

画像8

敦賀で途中下車します。当てもなく歩くのも好きですが、電車の中で調べていると駅近くに行きたい場所を見つけたのでそこに向かいます。駅を出て歩いていると、大通りに出ました。すると、こんなオブジェ?があったので、思わずパシャリ。

画像9

これは1999年に敦賀港開港100周年を記念してつくられたモニュメントの1つです。敦賀市のイメージ科学都市・港・駅 と市の将来像を重ね合わせて「宇宙戦艦大和」「銀河鉄道999」のモニュメントに決まったそうです。大通り沿いに結構な数のモニュメントがありました。残念ながら、私はどちらもちゃんと見たことがなかったので横目で見て通り過ぎるだけでした。

そしてこの大通りを歩いて、歩いて行くと目的地・氣比神宮に到着しました!ネットで広島の厳島神社、奈良の春日大社とあわせて日本三大鳥居と言われていると知って、是非行きたい!と思った場所です。確かに鳥居がきれい。こういう落ち着いた赤色ってあんまり見たことがないんですが、いいなあと思いました。

画像14

春休みシーズンとはいえ平日なのに、ちらほらと人がいたので地元の人にも人気があるのかなあと思いました。

画像11

桜がきれいでした。トップの写真も氣比神宮で撮った写真です。

参拝をして、ゆっくり歩きながら敦賀駅に戻りました。敦賀駅の中に入ると、こんなものを発見。

画像12

きれいですね〜

近くに説明書きがあり、それによると敦賀高校の上を向いて歩こうプロジェクトで設置されたもののようです。学生さんが資金集め、交渉、傘の取り付けの全てを行ったそうです。純粋にすごい。私が高校生の時はこんなことできなかったし、やろうとも思えなかった。

敦賀〜京都、旅も終わりに

16:59に敦賀を出る北陸本線・近江今津行に乗りこみました。いよいよ旅も終わりだなと車窓を眺めながら考えていました。今考えると、ここから2時間と少し電車に乗り、京都駅から家まで帰るので、まだまだなんですが…まぁ、いいとしましょう。帰るまでが遠足とは言いつつも、ついでになりがちな移動を楽しめるのが鉄道旅のいいところだなと思います。

ぼーっとしていたら、17:35に近江今津につきました。ここからは湖西線に乗り換えます。17:42に出発し、京都まで行きます。

実は、琵琶湖がたくさん見たくて、湖西線に乗って帰ることができるスケジュールを立てていました。ちゃんと琵琶湖が目の前に見える左側の席に座りました。行きは空が霞んでいたせいで全く見えませんでしたが、帰りはどうだろうか。天気はいいぞ!

琵琶湖すごい。もはや海じゃん!(違います)

きれいに見ることができました。琵琶湖今まで見たことがなかったんですが、本当に大きい。対岸が見えないんですね。ほんとにびっくりした。今度琵琶湖の周りの駅で途中下車しつつ周遊する旅をしたくなりました。

琵琶湖に興奮していたら、結構すぐに京都に着いていました。18:47。これでこの旅も終わりです。写真は最後に撮った京都タワー。

画像13

-----------------------------------------------

これにて、青春18きっぷで行く金沢旅は終了です!初の1人泊まり旅、初の北陸、初の琵琶湖、初の意図的な途中下車と初めてづくしでした。楽しかった!!夏も計画立てて泊まりの旅を組みたいなと思います。金沢にもまた行きたいし、メインで楽しめなかった福井や滋賀も行きたいです。

ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございました。特に①と②も合わせて読んでくださった方、本当にありがとうございます。最後の記事の更新が異様に遅くなってしまってすみません。新学期が思った以上に大変で全然手をつけられませんでした。頑張ります。

GWは暇なので、とりあえず青春18きっぷのラスト1回分の記事は書きます。それ以外の記事も書くと思いますので、これからもよろしくお願いします。

青春18きっぷの旅シリーズは舞鶴、城崎温泉、金沢①〜③があるので、もしよければそちらも。

次回もお楽しみに!


とんとろん。