見出し画像

春の青春18きっぷ旅〜金沢②〜

青春18きっぷで行く一泊二日の金沢旅。前回は京都出発から昼の観光までを書きました。今回は夜ごはんを食べるところからです。前回の記事はこちら。

*金沢観光編になっているのでこの記事の中では電車に乗っていません。観光だけなら読まないでいいよという方は金沢①と③の記事をご覧ください。でも、この記事も読んでいただけるとうれしいです。

-----------------------------------------------

夜ごはん

夜ごはん…それは私にとって今回の旅の最難関でした。気持ち的に。1人で夜ごはんを外で食べたことがなかったんですよね。お酒を飲まないので居酒屋さんにも行ったことはなく…すごく緊張しながら、夜は金沢おでんが食べたい!と思って駅まで行きました。

見つけたのは金沢駅にある「黒百合」というお店です。夜なので居酒屋っぽくもあったけど、夜でも定食が食べられることが分かったのでここに決めました。緊張したけど席についてしまえばこっちのもんだった。あと店員さんがいい人だったことにも救われました。注文したのはおでん定食です。こちら。

画像1

焼き豆腐とちくわといわしのつみれとこんにゃくです。もしかしたら違うかもしれませんが、おいしかったのでok。ほっとする味がしました。金沢おでんというだけあって、普段食べるおでんとは違う味でした。上品で出汁の味がよく分かる感じ。これはこれでとても好きです。ごはんは茶飯にしてもらいました。不思議な味がしました。おでんは追加で注文もしました。

画像2

車麩と赤巻です。どちらも金沢おでんの特徴的な具だと思います。赤巻はかまぼこです。柔らかくなってておいしかった。車麩は大きいお麩なんですが、おいしい出汁が染み込んでいて本当に美味しかったです。この具が1番好きでした。全部合わせて1000円ちょっとでした。

ライトアップを見に行く

計画した時は、夜ごはんを食べたらゲストハウスに戻りゆっくり休む予定だったのですが、昼に金沢城公園に寄った時、夜ライトアップされるという情報を発見!しかも無料!これは行くしかないと思い、金沢駅から金沢城公園に向かいます。

春になったとはいえ夜はまだまだ寒かったです。頑張って歩きました。そして到着!ライトアップされたお城も桜も本当にきれいでした。写真いっぱい載せます。

画像3

ライトアップのよさがよく分かった場所。私の写真じゃよさが伝わらない(>_<)

画像4

桜と月。見惚れるほどきれいでした。

画像5

前回の記事で昼バージョンを載せました。門を枠にして見る桜。夜もいい。

画像6

桜並木。圧巻。

画像7

月と桜と金沢城と。帰り道にこの素敵な3ショットに出会えました。1番好きな写真かもしれません。

好きなだけ桜を見てまわり、ライトアップ終了の時間になったので帰りました。この日はずっと歩いていたので、さすがにへとへとに。周囲の音に悩まされたりすることなく、すぐに眠りにつきました。

2日目、豪華な朝ごはんから!

魚大好きなわたし、市場で絶対おいしい海の幸を食べたい!と思っていました。そのために眠い体を頑張って起こして、朝の準備をして近江市場へ行きました。近江市場でうろちょろしてお店に入り、注文したのがこちら!

画像8

おすしです!豪華!!

おいしかったー! 新鮮でいい魚をたべてるよ!贅沢してるよ私!って感じで、1人でテンション上がりまくってました。何食べてもおいしい。イカは私の知ってるイカじゃないし、お寿司でカニとか初めて食べたし、エビ濃厚だし、マグロもおいしいやつじゃんこれ...って感じでした。左上のお寿司が1番好きでした。何の魚か分かりませんが、好きな魚の味がぎゅっとつまっていました。本当においしかったです。あと、あら汁がついていたんですが、これもおいしかったです。あらなのに魚の身がしっかりついててお得感がすごかったです。

海鮮丼と迷ったんですが、お寿司にしました。こういうときじゃないと1人でお寿司食べないし、朝はがっつり食べたいなと思ったので。入ったお店は「近江市場寿し」というお店で季節のお寿司みたいなのを注文しました。お寿司10貫とあら汁、税込みで2000円少しくらいでした。

これからどうしようかなっと考えていたんですが、金沢を午前中に出て途中の駅で降りる青春18きっぷ旅らしいことをすることにしました。その前に、兼六園を訪れました。

兼六園

画像9

桜の季節なので無料開放中でした!ラッキー!写真を載せまくります。桜が満開です。本当にいいときに来た。

画像10

朝の日差しがいい感じの写真。桜がなくてもきれいなところです。

画像11

画像12

2枚目は鳥居によって撮った写真です。趣がある。

画像13

日本庭園らしい池がありました。名前がついてたりするんでしょうが、分かりません。池も空もきれい。

画像14

兼六園側からみた金沢城公園です。前日と違い、晴れてきれいな青空でした。

兼六園広かったので、全部周りきれたのかがよく分からなかったです。予備知識をつけてから行けばよかったかな...と少し後悔しています。ただ知識がなくても趣のある風景と満開の桜を楽しめました。知識なしでただ楽しむのもいいですよね。

画像15

金沢駅までの道にも桜並木道。金沢には桜が本当にいっぱいありました。

思ったより兼六園が広いし見所があるしで、いつのまにか昼前になっていました。そうしたら、乗ろうと思っていた11:28発敦賀行きの電車に間に合いませんでした。仕方がないので、12:00発の小松行きに乗ることにしました。途中下車したい駅があるので敦賀まで行かなくてもよかったんですね。よかった。30分時間が余ったので、金沢駅内のお土産を売っているお店が集まっている「あんと」に行きました。

お土産購入

お寿司たべておなかが全くすいていなかったので、帰りに駅のホームとか電車内とか家でも食べられるものを探します。あんと内をまわっていたら塩豆大福と桜餅のセットと目があいました。購入。つきたてきなこ餅もあったのでそれも購入しました。結果的に昼ごはんとおやつと夜ごはんを兼ねることになりました。

画像16

塩豆大福と桜餅です。家に帰ってから食べたので購入から時間がたっていたのですが、かたくなったりしておらず、とてもおいしくいただきました。今まで豆大福をなぜか避けていたのですが、おいしさに気がつきました。食わず嫌いなんてするものじゃないですね。どちらもあんこがやさしい甘さで、たくさん食べられそうでした。きなこ餅は次の記事で。

それと自分へのお土産で加賀棒茶を買いました。お茶好きです。家で飲みましたが、香ばしくておいしいお茶でした。大事に飲みます。

画像17

(パッケージがかわいい。)

電車で飲むお茶を買いにセブンに行ったら、ほうじ茶が大々的に売り出されていました。1番人気だそうです。金沢らしさをこんなところでも感じました。もちろん私もほうじ茶を購入しました。

そして、12:00発北陸本線・小松行きに乗って金沢を出ました。また来るよ!

-----------------------------------------------

ということで、1日目夜~2日目昼までの金沢観光編でした。とにかく桜とごはんを楽しんだ金沢。行きたかった本屋さんにも行けて大満足です。(本屋さんについては金沢①に書いています。)金沢21世紀美術館や東茶屋街など有名どころに行けなかったので、また今度訪れたいなと思いました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!次の記事では帰りの様子をお届けします。途中下車して青春18きっぷをうまく活かせたと思っているので、次回もお楽しみに!

青春18きっぷ旅は舞鶴編と城崎温泉編もありますので、もしよければそちらもご覧ください。


とんとろん。





この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,821件