見出し画像

胚芽押麦1-2 血糖値が…

胚芽押麦を食べ始めて、昨日昼は血糖値が1時間60、 2時間126という2型糖尿病患者らしくない健康な人みたいな正常値を叩き出した。


にわかに信じがたい結果で追試験の必要性を感じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020.12.16(水)朝ごはん 532kcal 

たんぱく質 23g
脂   質 16g
炭水化物  79g

胚芽押麦 30g-76kcal(以下単位略)
茹で小豆 64-76
甘  酒 20-17
酢玉ねぎ なし
大豆水煮 50-70
蒸しかぼちゃ25-23
茹でオクラ19-5
めざし  9-22
みかん  56-25
無脂肪無糖ヨーグルト40-16
レーズン 10-31
プルーン乾 8-18
米 ぬ か 2-11
ミックスナッツ14-92
分量外に白菜とかの炊いた野菜おかず

食後血糖値
1時間86 
2時間94

どうなってるんだ???朝ごはん532kcal だし、炭水化物(糖質+食物繊維)だって79gでガッツリ食べている。
分量外で白菜とか炊いたおかずも小さな丼みたいなボウルに1杯、もりもり食べたのに…

【仮説】
1)2型糖尿病が治った
2)胚芽押麦を食べた効果

いきなり糖尿病が治ったとは考え難いので、この良い数値は胚芽押麦の効果なのかを検証したい。
私は糖尿病を発病してからでんぷん質(お米ごはん)が苦手になったので、普段は糖分をバナナやリンゴなど果物で摂っていた。
なのでお昼ご飯は胚芽押麦をなしで、代わりにバナナ1本を食べて再度測定してみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020.12.16(水)昼ごはん 547kcal 

たんぱく質 28g
脂   質 20g
炭水化物  71g

胚芽押麦 なし
茹で小豆 64g-76kcal(以下単位略)
甘  酒 20-17(実際は13gアプリ入力上)
バナナ  72-61
酢玉ねぎ なし
大豆水煮 50-70
蒸しかぼちゃ25-23
茹でオクラ19-5
めざし  9-22
みかん  56-25
無脂肪無糖ヨーグルト40-16
レーズン 10-31
プルーン乾 8-18
米 ぬ か 2-11
ミックスナッツ14-92
分量外に白菜とかの炊いた野菜おかず

血糖値
1時間 113 
2時間 84

また良い数値が出たよ!
んー、オートミールや押麦などの麦の効果なのかな?と思って、炭水化物を果物に変更してみたんだけど、変わらず血糖値は良いね。
ウォーキングなどの有酸素運動はしばらくご無沙汰。
筋トレは行ったり行かなかったり…月10回前後で、猛烈に頑張りました!って言えない程度。
どうしたんだろう?
先月までは血糖1時間値150〜160台当たり前だったのに。

主食が麦の時限定の良い状態ではなく、果物でも良かったのなら、私の身体のポテンシャルが良くなったのかな?
もうこれは『おうちごはん』ではなく、外食で健康な人が食べる普通ごはんを食べて測るしか、次の新たな検証はない様な気がしてきたよ。

#糖尿病 #糖代謝 #DASH食 #押麦 #バナナ #炭水化物 #糖質


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?