とんち研究所

とんちの利いた大人になりたいなあ。昔話、とんち話、笑い話の魅力を探っていきます。

とんち研究所

とんちの利いた大人になりたいなあ。昔話、とんち話、笑い話の魅力を探っていきます。

記事一覧

とんちはロックだ!「えんま大王の失敗」

「スキ」の理由を考えるのは難しいけれど楽しいものです。 そして、すとんと落ちる理由が見つかると、何だかうれしい。 このごろ、いろいろなとんち話を読んで「好きだな…

4

とんちさえあれば何とかなる。「とんち研究所」とは?

こんにちは。とんち研究所(とんち研)のちはるです。 まずは短いとんち話です。 殿様: 屏風の虎が暴れて困る。退治せよ。 一休さん: かしこまりました。 では、私が縄…

7
とんちはロックだ!「えんま大王の失敗」

とんちはロックだ!「えんま大王の失敗」

「スキ」の理由を考えるのは難しいけれど楽しいものです。

そして、すとんと落ちる理由が見つかると、何だかうれしい。

このごろ、いろいろなとんち話を読んで「好きだなあ」と思い、理由を考えていたのですが、すとんと落ちた気がするのでうれしくて書いています。

つまり、とんちってロックだから、なのです!

・・・ぜんぜん、すとんと落ちていませんね?(笑)

今回は、わたしがロックの心を感じるとんち話をご

もっとみる
とんちさえあれば何とかなる。「とんち研究所」とは?

とんちさえあれば何とかなる。「とんち研究所」とは?

こんにちは。とんち研究所(とんち研)のちはるです。
まずは短いとんち話です。

殿様:
屏風の虎が暴れて困る。退治せよ。
一休さん:
かしこまりました。
では、私が縄でしばりあげますから、虎を屏風から追い出してください。

一休さんのお話、ご存じの方も多いと思います。

「とんち」とは、その場を切り抜けるとっさの知恵のことです。

一休さんのようなとんち者たちは、とんちの力でえらい人の無茶振りをか

もっとみる