見出し画像

#950【解説】ビジネスの基本は○○を解決する事💡

この記事は、現役のタクシー運転手という立場から、タクシーの仕事に纏わる様々な発信から、この仕事の魅力までを細かに伝えていくシリーズです💡

以下の様な方々にも是非見て頂き、何かの役に立ってくれたら嬉しいです😆

✅仕事自体が中々見つからない人
✅ブラック企業から抜け出したい人
✅やりたい事が見つからない人
✅自分の時間がもっと欲しい人

今回は『ビジネスの基本は問題を解決する事💡』というテーマで書いてみたいと思います。

ビジネスの基本は問題解決をする事であり、その対価としてお金をいただくものです。

どの様な仕事であれ、ただお金を稼ぐだけではなく、社会課題や社会問題を解決するような視点を持って仕事を行う事が大切でしょう。

タクシーは『移動手段に困っている人を助ける事で問題解決をする仕事』です。

周りを見渡すと、政治家の十八番おはことも言える『今だけ金だけ自分だけ』を実践してしまっている人を見掛ける事も珍しくありません。

短い距離の乗車申し込みに対して明らかに嫌な顔をしてしまったり、車椅子のお客様に対して乗車拒否をしてしまったりなどは、この仕事の基本を考えるまでもなく絶対にあってはならない事です。

タクシーという仕事は、時間的制約がある中での典型的なフロービジネスかつフルコミッションである事から、つい目先の事を優先しがちになってしまいます。

しかし、そんな時は何度でもビジネスの基本に立ち返り、自分が仕事を通じて社会の中でどの様な役に立っているのかを再考する必要があるかも知れません。

自分が社会の役に立っていると感じて嫌な気持ちになる人などいないでしょうから💡

いかがでしたでしょうか?

今回は、『ビジネスの基本は問題を解決する事💡』というテーマで書いてみました。

この記事を読んで東京のタクシー運転手に興味を持たれた方や、さらに詳しい情報を知りたい方は、LINEの公式アカウントよりお気軽にご質問やご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?