橋本知之

生年月日1993年4月20日。徳島県徳島市出身。現在は東京。ブラジリアン柔術の選手と指導者。 プライベートレッスンやセミナーはお気軽に📩 柔術教則動画はこちらから↓ https://linktr.ee/tomoyukibjj

橋本知之

生年月日1993年4月20日。徳島県徳島市出身。現在は東京。ブラジリアン柔術の選手と指導者。 プライベートレッスンやセミナーはお気軽に📩 柔術教則動画はこちらから↓ https://linktr.ee/tomoyukibjj

    最近の記事

    柔術家のtinder攻略

    タイトルの内容をリクエストされたのでサクッと書きます。tinderとは出会い系アプリでありここで記している内容はtinderのみならず異性と関係を築いていく上で有用な情報になっております。リクエストされたから書いているだけであって異性とのコミュニケーションスキルに大した自信がある訳ではありません。スキルレベルは柔術でいうと青帯なりたてくらいでしょう。自分にとって満足いく恋愛をするためのスキルレベルは価値観とか自分のスペックによって変わると思います。例えば超絶イケメンなら白帯程

      • ヨーロピアン 2023感想

         去年の11月から現在までの間にオーストラリア、韓国、ロサンゼルス、パリで計6大会に出場した。こんなペースで出場したのは初めてだ。普段あまり練習していないノーギは付け焼き刃で準備不足否めなかった。それにドウギもノーギの練習に時間を割いた結果いつもと比べると戦略がなぁなぁになり「まぁなんとかなるっしょ。」みたいなラフなノリで出場した。試合の間隔が開くほど緊張感が増す。逆に試合の間隔が詰まれば詰まるほど緊張感が薄まる。前者、後者勝つためにはどちらが良いのかというと別にどっちが良い

        • パンパシフィック2022

          皆さんこんにちは。これを読んでいる情弱以外の人は知ってるでしょうけどオーストラリアで試合してきました。ドウギとノーギの大会に出て優者出来ました。今はオーストラリアから東京へ飛行機で向かっているところです。なんでオーストラリアまで行って試合したのかというと世界大会などの大きな大会に出場するにはポイントが必要でそのポイントが出る大会が今年は日本ではなかったこともあり手持ちのポイントがあらへんくて「これゃ困ったもんですわ!」てな感じになって「ちょうど良いタイミングでオーストラリアで

          • 瑠璃ちゃん

            政治とかあんまり興味ある方ではないんだけど議論系コンテンツが好きで昔からよく見ていた。紹介しているツイート主の三浦瑠璃もそういうコンテンツによく出てくる識者のうちの一人。議論系の番組が好きになったのは「朝まで生テレビ」で一人異質な発言をするホリエモンに魅了されたことがキッカケだったかも。もしくはひろゆきの相手の心情に全く配慮することなく身も蓋もない事実をつきつける姿に魅了されたことがきっかけだったかも。議論系のコンテンツを漁るように見ていたのは大学生の頃。つまらない授業に時間

            凶悪事件

            凶悪事件が起きた時それを実行した加害者は多くの人から糾弾される。当たり前の現象だと思うと同時に自分はそういう気にはなれない。誰かが誰かを非難する時、非難する側はその対象を自分とかけ離れたものとして見ていることが多い。凶悪事件を起こすアイツと自分は全く別であると線引き出来ているからこそ激しく非難出来るのだと思う。だから僕には非難出来ない。地続きに思えるから。もし仮に僕がブラジリアン柔術と出会っていなかったら、もし親から愛されていなかったら、もしもっとブサイクで異性に全く見向きも

            おばあちゃんとのLINE

            最近たまにおばあちゃんとLINEしてる。母方のおばあちゃん。徳島にある神山という山に住んでいる。数年前におじいちゃんが癌で亡くなり現在一人暮らしをしている。おじいちゃんは凄く亭主関白でおばあちゃんが理不尽に怒られている様を子供の頃によく見た。そんな時おばあちゃんはいつも何も言い返すことなく少し悲しそうな表情をしていた。おばあちゃんは今でも毎日畑仕事をしている。それもあってフィジカルがかなり強い。去年神山に訪れた時おばあちゃんにプランクという所謂体幹トレーニングを教えてやらせて

            世界大会2022終わり

            世界選手権が終わった。今帰りの飛行機に乗っている。結果を振り返ると残念極まりない。準々決勝で反則負け。準決勝と決勝はチームメイトと一緒に観客席から観戦した。僕に勝った相手は準決勝で微妙な差で勝ち進み決勝では微妙な差で負けて2位という結果を残した。その程度のパフォーマンスをするなら俺に勝ち進ませてくれよ、、と思った。負けた後にどうあがいても結果は変わらないのにTwitterなどで散々愚痴った後にまた帰りの飛行機でこんな愚痴を書いてるなんて我ながら女々しいやつだなと思う。帰国して

            過去は今次第

            現在、アメリカで開催される大会に参加するため飛行機で移動中。11時間もネットが使えない環境で座っていなきゃいけないのは苦行。もう何度も経験したけど慣れない。映画を観たり本を読んだりして情報をインプットすることに疲れたので今こんな風に文章書いてます。アウトプットは人に伝える意味はもちろんだけど考えを整理するための意味も大きいと感じる。じゃあ今何を整理しようとしているのかと言われると答えに困る。てきとうに書き出して何かが整理されることを期待しつつ暇つぶしも兼ねて書いてます。  目

            初心者にもおすすめの新作教則動画販売開始!

            3/25日までの期間購入の際にプロモーションコード"noriko"を使うと20%offの約2400円になります!先着1000名の限定コードになりますのでお早めにどうぞ! 再生時間: 1 hour 32分 視聴可能地域: 全世界 初心者から中級者向けの教則動画になります。僕が今のようにデラヒーバやベリンボロが使えなかった頃(白帯〜茶帯初期)のスタイルを再現出来るような内容になっています。技術解説はもちろんどのようにしてそれぞれの技術を習得すべきかというところも説明しています。

            世界大会2021

            世界大会が終わった。結果はベスト8。今まで3位を2回取った経験からibjjfの世界大会で1位以外は取ってもたいして意味がないと思っている。1位に意味があるというか1位を取ることができる柔術自体に大きな価値があると思う。 今回も1位を取った柔術と僕の柔術にはかなり大きな差があったと思う。どれくらい大きな差なのか正直測れない。だからせめて1位を取った選手と試合して測りたかった。それすら出来なかったことが悔しいしイライラする。悔やんでも仕方ないけどまだ試合が終わってから1日も経って

            ブラジリアン柔術における練習番長についての考察

            この記事を読むにあたり重要になる言葉の説明 ・効率性の高い技‥相手の力の方向に逆らわない自分の動き。故に大きな力を必要としない。故に省エネ。 ・効率性の低い技‥相手の力の方向に逆らう自分の動き。故に大きな力を必要とする。故にハイ燃費。 この記事においての練習番長の定義→は「練習では強いと評されるが練習での評価に見合った試合での結果が出ていない(勝率が低い)ような人」 僕の練習番長に対するざっくりとしたイメージ ↓ フィジカルを強く感じさせるタイプが多い 練習番長=フィジカ

            ブラジリアン柔術だけで食ってくのはむずい

            タイトルの通り今回はブラジリアン柔術だけで食ってくってむずいよなーって話をしていこうかと思います。なんとなくそういうことを今まで考えることが多かったのでとりあえず文章に書いて自分の思考を改めて整理しとこって軽いノリで書き出しています。だから有意義な内容になる保証は全くないです。暇な人だけ読むことをお勧めします。自分が暇であることを認めたくなくて「なら俺は読まないぞ!」と決意を固めようとしているそこのあなたっ!あなたは決してこの記事から目を背けず自分が暇人であることを噛み締めな

            夜行バス

            現在東京から徳島行きの夜行バスに乗車中。夜行バスに乗るのはたぶん六年ぶりくらいだと思う。四列席のバスと三列席のバスがあって今回は三列にした。席と席の間に一席分のスペースがあって凄くゆったりしていて想像以上に快適。ちょーうれぴー。何よりwifiがあるのが素晴らしい。今月のネット使用限度とっくに通り越してインターネットが超低速になっているところであったのでテンション爆上げ。ハイになり過ぎてxvideo開きかけましたが斜め後ろに子供の気配を感じなんとか踏み止まりました。(こういう時

            エンパシー

            エンパシーとは「感情移入」って意味です。 最近観た「僕のヒーローアカデミア」の新作映画の主題歌のアジカンの新曲の「エンパシー」がめっちゃよくておすすめです。 エンパシーって曲にハマってる僕ですがエンパシーがないと言われたこと今までで結構多いなーとふと思いました。 言われる要因としては悲しんで泣いてる誰かの横で平気でヘラヘラ笑いながらしょうもない発言をしてしまうことが主な感じです。そういう振る舞いをしてしまうのには僕なりの理由があるんですが結果的に泣いている人に対して「なん

            僕はadhdっぽい

            そういう診断を受けた訳ではないけど僕はadhdっぽいらしい。 この前、有吉反省会というテレビ番組の僕が出演した回が放送された時に このようなツイートが沢山ありました。 僕的にはこの反応は割と予想通りで、やっぱ俺ってadhdっぽいよなーって改めて思ったくらいでした。 物心ついた頃から物忘れとかが友達とかと比べて異常に多くて「俺って物忘れ多いよなー」みたいにある程度自覚していましたがそこまで困ってもいませんでした。周りの大人からはそれを直すよう言われたりそれを直すための方法を

            ママー

            心身共に弱り果てている時はいつもお母さんに会いたくなる。 それは今も変わっていない。 小学生低学年の頃、親が共働きということもあり親が帰宅する時間くらいまで面倒を見てくれる施設である学童保育園に通っていた。 そこでは年に一回お泊まり訓練というものがあった。その当時から眠るのが苦手だった僕はその訓練が物凄く辛かった。 年に一回の行事ということで多くの友達が「今日は夜更かしするぞー」と意気込む。しかし消灯の時間がきて辺が真っ暗になり静まり返るとあれだけ意気揚々としていたの