見出し画像

【人工知能】テクノロジーが未来を変える!

こんにちは、けんちゃんです!


皆さんはnoteで「スキ」を押していますか?


面白いと思った記事に対して
「スキ」が押せるのは
noteの醍醐味だと思います。

「スキ」を押すことで
note内での交流が広がりますし、

押された人は
noteに対するモチベが上がります。

みんなで「スキ」押していきましょう!


以上、余談でした。


てことで、

今回もテクノロジーについて解説していきます。
参考にした動画はコチラです。

このチャンネルでは
ITトレンドをキャッチして
動画で情報提供しています。

スキルアップを目指している方に
オススメのチャンネルでしょう。

ぜひこちらもご覧ください。



1.はじめに

昨今はAIブームです。

AIによって僕たちの生活は
どんどん変化していきます。

最初はパソコンが普及から始まりました。
インターネットが浸透し、
情報のやり取りが簡単になったのです。

さらにi-modeの普及によって
携帯でもインターネットが使用可能に!
誰でもインターネットを
使えるようになったのです。

それからiPhoneが発売され
3Gの普及したことによって
ゲーム・音楽・勉強など
スマホ一つで色んなことが
できるようになりました。


これからはAIが時代に革新を起こします。

まずはAIについて
正しい知識を持っておく必要があるでしょう。



2.爆発的に進化するテクノロジー

最近はAIを身近に感じる
機会が増えましたよね?

・ネット検索
・自動運転
・画像解析
・顔認証
などなど

テクノロジーの進化は
止まるところを知りません。

AIについて知っておかなければ
次の時代を生き抜くことは難しいでしょう。



2-1.AIとは?


<AIとは>

自然界で生まれた知能をコンピュータ上で
実現しようとするメカニズムのこと

AIは人間などの生物が持つ知能を
コンピュータで実現しようとしているのです。

AIにはいくつかのアプローチがあります。


①記号主義
知能はプログラミング言語のように
数式や記号で表現できる

あらかじめ人間が
一定のルールやマニュアルに
基づいてAIを作る必要があります。

比較的簡単に作れる一方で
イレギュラーな対応はできません。


②コネクショリズム
人間の脳を再現することを目指してAIを作る

多くのインプットによって
AI自ら学習を重ね、精度を高める

このアプローチで
注目されているのが
「ディープラーニング」です。

人間の脳の神経細胞である
ニューロンとシナプスの働きを
もとに作られています。


AIは定型業務が得意です。

決められた仕事をこなす点においては
人間よりも優れているでしょう。

たとえば
工場の生産ライン、コンビニの店員
タクシー運転手、事務作業

これらは将来的に
AIに置き換わると言われています。



2-2.AIがもたらす生活の変化


AIが普及することで
僕たちの生活は一変するでしょう。

いくつかの例を挙げてみます。


①IoT
近い将来、あらゆるモノが
インターネットに接続されていきます。

現在でも
スマホ、パソコン、スマートスピーカー
エアコン、冷蔵庫などが存在します。


今後、車がIoT化すれば
・気温に合わせた温度調整
・フロントガラスの曇り除去
・目的地の自動案内
などなど

より便利なカーライフが実現するでしょう。


②通信端末の小型化
今はスマホがメインで使われています。

将来的には
サングラスに端末が搭載され
レンズが画面の役割になるでしょう。

さらにVRARが加わることで
スポーツ観戦や映画鑑賞など
様々な場面での楽しみが増えますよね?


③HRテック
HRとはヒューマンリソースの略で
人事評価や採用などのタスクのことです。

もう面接官は人間が
やらなくなるかもしれません。

新入社員や中途採用の面接を
AIが行ってくれるのです。
さらに、人事評価までしてくれます。

人間の感情が入らないため
公平な判断を下してくれるでしょう。



3.さいごに


今回は「未来を変えるテクノロジー」について解説しました。

<まとめ>
・進化するテクノロジー
①AIとは?
→自然界の知能をコンピュータ上で再現する技術

②AIがもたらす変化
→様々なモノとネットが接続され便利になる

今回の動画でわかったことは
仕事の雑務は全てAIに任せるべき
ということです。

AIの得意なことは定型作業です。

すなわち、
「決められた作業を淡々とこなすこと」
これに関しては人間よりも優れています。


これからは
仕事に取り掛かる時
「AIに任せられないか?」
と一旦考えるべきでしょう。

なぜなら
AIの方が圧倒的に作業効率が良いからです。

それを判断できるためには
様々なテクノロジーを知っておく必要があります。

つまり、AIが発達したとしても
人間は勉強し続けなければならないのです。


読者の皆様、いつもありがとうございます😊
また次回の記事でお会いしましょう✨

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?