見出し画像

各分野で「エシカル消費」が広がっています!今後マーケットが広がれば参入企業も増えそうですね!

少しずつ広まってきていますね。

「エシカル消費」について、倫理性が優先されてきたという記事です。

「エシカル消費」とか表現するとハードルが高いことをやっている感ありますね。

結局のところ、顧客ニーズがある、ということです。

例えば、内食を購入する際「パックを持参用意して行き、さらに割高で、帰ってから洗い物が残る」は嫌な人が多かった。

現在は「有限な資源を大切にするためだったら、手間を掛けてもよい」というニーズが増えた。

もちろん、倫理性の面で動いている方もいらっしゃれば、シンプルに「いいね」と思い行動する方もいらっしゃる。

では、大量消費、大量廃棄時代の方が倫理面を考えない人かと言えば、そうではありません。

昭和の時代は昭和の時代で、よりよい社会づくりのためには、会社に尽くし一生懸命働くことであり、結果、大量消費、大量廃棄に繋がる側面もあったというだけのことなんだと思います。

一昔前まで、コンビニでは、おにぎりや弁当の在庫が少ないだけで、お客様からクレームを受ける上に、目に見えて客数が減少していきました。

真面目なオーナーほどお客様のために一生懸命在庫を揃えて大量廃棄を出す傾向がありました。

損得抜きの「お客様のため」という想いまで否定してはいけないな、と思います。

つまり、記事の題目にあるように、昔の方が倫理性を捨てて、損得だけのために動いていた、というわけではなということです。

上記を踏まえて、今後も「エシカル消費」の輪が広がる活動を応援したいと思います。

▼まとめ
・食品ロスやごみ削減に配慮した食べ物を選ぶ、衣類をリユースするなど、私たちにもできることがある
・エシカル消費の輪は、ファッションの世界にも広がっている
・衣類の穴や染み、ほつれなどをカラフルな色糸で繕う欧州伝統の「ダーニング」が話題

今後が楽しみな話題です。

クラファン、音楽活動を通して集まった支援金は全て富に恵まれない世界にお金がまわるよう取り組んでおります♪