見出し画像

【経済用語】SPACとは?

おはようございます。こんにちわ。こんばんは。


ともです。


今回はSPAC(特別買収目的会社)について説明していきたいと思います。


👇前回の記事を読んでいない方はぜひ👇

SPACとは?

画像1

特別買収目的会社(SPAC)とは、上場した時点では、自らは事業を行なっていないペーパーカンパニー(特に何もしていない形だけの会社)です。上場後に、株式市場から資金調達を行い未公開会社の買収を行います。特別買収目的会社(SPAC)の上場後に買収された未公開会社は、従来の上場のプロセスを行わずに上場することになります。





じゃあなぜSPACする必要があるの?



ここではSPACのメリットとデメリット


について説明していきたいと思います。








SPACのメリット

画像2

1つ目メリットとして、SPACの設立者が大企業の元経営幹部であったり著名投資家であるなど一定のネームバリューがある人物が多いことです。


「この人が買収先を探し出すのだからきっと上手くいくだろう」

買収成功への期待が高まることでお金が集まりやすくなります。





画像3

例えば、ソフトバンクグループが出資する米シェアオフィス大手ウィーワークは、特別買収目的会社(SPAC)を通じて米株式市場に上場しましたね。。。。。(ウィーワークはあんまりうまくいってないですが、、、)



ここから先は

800字 / 2画像
【経済を全くわからない人】【日経新聞を読んでるけどようわからん人】【経済の勉強したい人】【投資している人】【新社会人】【時間がないサラリーマン】におすすめです!500円の価値を見出すかはあなた次第です!

日経新聞で出てきた【日経新聞を読んでも記事の内容が理解できない】【新聞や仕事・日常で役に立つ基礎知識を勉強したい】【政治・経済に詳しくなり…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?