トモ@teacher

小学校教師。子どもも家庭も学校も元気になる教育を目指しています。『授業づくりと学級づく…

トモ@teacher

小学校教師。子どもも家庭も学校も元気になる教育を目指しています。『授業づくりと学級づくり』をの大切さを中心に発信します。ラーメン、apple製品大好き。著書:『ちょこっとスキル』。『明日からできる速攻まんが4年生の学級づくり』

マガジン

  • 速攻マンガ「さくら先生の学級づくり」

  • もしも学校の先生が「もしドラ」を読んだら

最近の記事

  • 固定された記事

3月発売!速攻マンガ 第1話「さくら先生の新学期の準備!」

 本著「速攻マンガ4年生の学級づくり(Amazon Link!)」が3/17に発売されます!いつも応援ありがとうございます。  さて、コロナウイルスの影響により、外での学びの機会がなくなり、新年度が少し不安だと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、「そんな方々に向けてお手伝いをしたい!」と思い、   「マンガの部分を一部でもいいから公開できませんか?」 と、編集者さんにお願いしました。すると、 「マンガの1学期部分なら公開しても構いませんよ」 と回答をいた

    • 【学校には勉強しにくるの?】

      tomotomoteacher 【学校には勉強しにくるの?】 よろしければ、「いいね!」をしていただけると嬉しいです。 役に立つと思ったら「保存」ボタンが便利です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ Voicy始めました! 毎日朝6:30に更新しています! プロフィールのリンク欄より遊びに来ていただけると嬉しいです☆ ———————————————— ▼ 子供たちは学校になにしに来てる? ———————————————— 「学校には何しにきてる?」 と子どもに聞くと、

      • ゲームができなくても学級を温める【〇〇の多様】 withコロナでも安心!

        ついに夏休みが終わり、学校が再開しましたね! みなさんの学級はどのような様子でしょうか? 少ーし重い空気感が漂っていて困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? いつもならミニゲームを使いながら学級の空気を温めていくのですが、今はそれができません。 「うーん。どうしよう?」 と悩みました。 そんな今年だからこそ、私はこの方法で学級の空気を温めています! withコロナでも安心できるゲーム!ミニゲームをしないでも学級を温める方法 その方法は・・・ 「拍手を多用

        • 家庭との信頼を築くための「学級通信の工夫」

          どうもトモ@小学校teacherです! みなさんの学校は、現在どのような状況でしょうか? 私の住んでいる地域では、学校再開しました!! しかし、普段通りの学校生活にはまだまだ戻りませんね💦 そん中、 「どうやって学級の子どもと保護者とどうやって信頼関係を作ろう?」 と悩んだ結果、学級通信が大きな武器になると感じました。 そこで今回は、私の発行する学級通信に書かれた3つの事をご紹介します。 参考になれば幸いです。 1つ目 教師の素直な気持ちを書く「ナメられるから弱み

        • 固定された記事

        3月発売!速攻マンガ 第1話「さくら先生の新学期の準備!」

        マガジン

        • 速攻マンガ「さくら先生の学級づくり」
          2本
        • もしも学校の先生が「もしドラ」を読んだら
          3本

        記事

          学校再開後に私が授業を変えなければいけない1つの理由

          ラーメンが大好きなのですが、自粛中のため外食を全くしていません。早くこって〜りとしたラーメンをおかずにライスを食べたいなぁと思っています。 どうもトモ@teacherです。 --------------- ▼私は授業が好き ---------------私、授業が大好きなんです。 だって、私が一生懸命に考えた授業を通して子どもが 「わかった!」 と言ってくれるあの瞬間!本当に素敵だなぁって思います。 もしうまくいかなかったとしても、次にうまくいくよう頑張っています。

          学校再開後に私が授業を変えなければいけない1つの理由

          在宅ワークが超貴重な時間になる1つの方法

          どーも!トモ@teacherです! 腰痛で痛くて大変でした💦 ですが、針治療に挑戦するとあらビックリ! だいぶよくなりました!! 信頼できる整体が家の近くにあって、本当に嬉しいです☆ -------------------------- みなさんはどんな気持ちで在宅ワークをしていますか? 子どもに会えないとそれだけで 「うまくいかなかったらどうしよう?」 「課題で困らせているかも・・・」 と、ネガティブな気持ちになっていくものです。  私も結構そういう所がありまして

          在宅ワークが超貴重な時間になる1つの方法

          学んだ事の成果が出ない人の特徴

          私はずっと授業づくりや学級づくりについて学んできました。 本を読み、セミナーに参加し、色々な実践を試しました。 しかし、なかなか成果をあげる事ができませんでした。 今回は、私の失敗談からの学びを皆さんと共有していきますのでよろしくお願いします。 「何であの人はうまくいくのに私は…」 そんな事を思った事のある方は結構いらっしゃるのではないでしょうか? 私もその一人です。 学んだ事を実践して子どもを成長させようとしても子どもにはなかなか響きません。 理由を考えました。

          学んだ事の成果が出ない人の特徴

          子ども同士の日直キラリは、やらない

          「日直キラリ」 その日の日直の良いところを見つけてほめると言う活動です。 うまくいけばとても良い活動だと思います。しかし私は 日直キラリをやりません なぜなら、日直のいい所が全く出ない事があるからです。 出ない時に担任がサポートをするのですが、その子は本当にかわいそうです。 だから、やりません。 じゃぁ、ほめ言葉をする必要はないのか? いえ、あります。 だから私は 教師からの日直キラリをします!これは、 教師が日直の良いところを見つけて、日直に伝える活動です。

          子ども同士の日直キラリは、やらない

          オンラインでもできる温かい授業づくり

          どうも!トモです。 ラーメン大好きな私ですが、外出自粛で食べられていません💦 そこで、スーパーで売っている冷凍のラーメンを食べています。 クォリティの高さに驚いています。時代は進んだなぁと思う、今日この頃です。 オンライン授業について考えるさて、時代が進んだといえば、「オンライン授業」です。 コロナウイルスの影響により、私たちはいずれ、オンライン授業をする事になると考えていた方がよいでしょう(もう始まっている学校もあるようです) このオンライン授業を、仕方なしの方法として

          オンラインでもできる温かい授業づくり

          子どもに会う前に子どもとつながろう!

          子どもも家庭も学校も元気に!トモです。 休校になってしまい、学級の子どもに会えない方が多いのではないでしょうか? 何だか期待と不安の両方の感情が混じってドキドキしませんか? 私もその一人です。 今回は、その休校中に子どもとつながる方法についてまとめました! ------------------------------ 休校中といえども事務作業はたくさんあります。そんな中、 「電話をする?」「会いに行く?」「オンライン?」 そういうことではありません。 では一体どう

          子どもに会う前に子どもとつながろう!

          子どもと教師でつくる一つの教室

          子どもも家庭も学校も元気に!どうもトモです! フォロワーさんが毎日増えています。感謝です!皆さんにとって良い情報を届けられるよう、今後も頑張ります。どうぞよろしくお願いします 今日は、私の考え方が大きく変わったお話です。 突然ですが、みなさんは教室は誰がつくるものだとお考えですか? 私が教師になりたての頃は 『教室は教師がつくるもの』 だと思っていました。 そこで私は教師が主体となって、子どもが過ごしやすい環境をつくったり、わかりやすい授業を展開する努力をしたりして

          子どもと教師でつくる一つの教室

          コロナで禁止ばっかりにされている授業だかこそ

          最近、腰が痛いのでビールを控えています。どうもトモです。ビールを飲まないと次の日の朝が調子いいなぁと思いつつ、飲みたいという気持ちもあり、葛藤をしております。 ----------------------- さて、休校が延長された学校もありますが、再開する学校もあります。再開する際、授業に多くの制限が設けられています。例えば、 ・ペア対話禁止 ・グループ活動禁止 ・対話活動禁止 ・児童同士が向き合った活動の禁止 ・児童同士が触れ合う活動の禁止 ・教室の中を動き回る活動の禁

          コロナで禁止ばっかりにされている授業だかこそ

          4年生って本当に担任しやすい学年なの?

          どうも!トモです。 もしかしたらそろそろ、来年の担当学年が決まってくるかもしれません。若手は4年生を持たせていただく機会が多いように感じます。そんななか今回は、 「そもそも、4年生って本当に担任しやすい学年なの?」 という話です。 先日、こんなツイートをした所、反響をいただきました。 みなさんは4年生に対してどんな印象を持っていますか? 初任者や若手が担当する事の多い学年です。その理由として、 「4年生は担任しやすい」 という世間的な印象がある事が理由として考え

          4年生って本当に担任しやすい学年なの?

          率先垂範より効果的な方法がある

           私は、子どもを指導する時に、まずは自分がやってみます。例えば、あいさつです。以前、こんなツイートをさせていただきました。 それを色々な方から、 「それって、率先垂範だね!」 と言われるのですが、どうもしっくりきませんでした。なので、「なんでしっくりこないんだろう?」を考察して、率先垂範について自分なりに考えを深めました。リプをしてくれた方のおかげで、考えを深める機会となったように感じます。(その方への批判的な記事ではありません。もし不快に感じたら申し訳ございま

          率先垂範より効果的な方法がある

          3月発売!速攻マンガ第4話「さくら先生が叱る」

          あらすじ  教員になって3年目で2回目の4年生の担任になったさくら先生。1回目の初任者の頃にはトラウマの思い出が・・・。不安一杯の中、仲間と話をする中で少しずつ自信を取り戻してきています。  そんな中、学級会で「ふわふわ言葉 ちくちく言葉」について話し合いました。その後、さくら先生が叱らなければいけない場面がやってきます・・・ 【無料公開中!】(春休みのよき学びにつながれば嬉しいです✨)   3月発売「速攻まんが 4年生の学級づくり」より   無料第1話「さくら先生の新学期

          3月発売!速攻マンガ第4話「さくら先生が叱る」

          校内研修で研究授業をやめた②〜大人の笑顔が増えた〜

           こちらは、先日小学館さんの主催する「第55回わたしの教育記録」で特別賞を受賞した論文の内容です。こちらについて、詳しく紐解いていきますので、どうぞよろしくお願いします。 ①はこちら→「校内研修で研究授業をやめた①」  全体の校内研修は、月に1回行いました。その1回をどのように運営していたかを書かせていただくので、よろしくお願いします。 どうやって職員はまとまるの? 今回のように大きく方法を変える時は空中分解しかねません。ここを一番心配しました。どうしたら1年間まと

          校内研修で研究授業をやめた②〜大人の笑顔が増えた〜