見出し画像

オンラインでもできる温かい授業づくり

どうも!トモです。
ラーメン大好きな私ですが、外出自粛で食べられていません💦
そこで、スーパーで売っている冷凍のラーメンを食べています。
クォリティの高さに驚いています。時代は進んだなぁと思う、今日この頃です。

オンライン授業について考える

さて、時代が進んだといえば、「オンライン授業」です。
コロナウイルスの影響により、私たちはいずれ、オンライン授業をする事になると考えていた方がよいでしょう(もう始まっている学校もあるようです)

このオンライン授業を、仕方なしの方法として捉えるのか、新たなる学びの方法として捉えるのかにより、大きく変わってきそうです。

せっかくですので、新たなる学びの方法として考えていきたいと思います。

--------------------------------

連日のzoom飲み会で学んだ事

さて、この度zoom飲み会をした方が多いのではないでしょうか?
私も挑戦しました!その中で困る事がたくさんありました💦その私の困り感が、子供の困り感とつながっていると考えました。
という事は、この困り感の解決が温かい授業づくりにつながると考えました!

私の困り感はこちらでした。

①操作の仕方がわからない
②話すタイミングがわからない
③緊張する

私のこれらの困り感は、一緒にzoomに参加してくれた田中光夫先生が解消してくれました。
今回は、困り感を解消してもらった時に感じた事や、実際に授業する時の事をイメージして考えをまとめてみました。参考になれば幸いです。
さて、私の感じた困り感について一つ一つ考えていきます。

①「操作の仕方がわからない」について

「あれ?声が聞こえない・・・」
「画面で自分の顔が表示されない💦」

なんとかzoom会議に参加できたものの、うまく操作ができなかった。経験がないでしょうか?
そのうまくいかない経験が、空気感を重く、冷たくしてしまうように感じます。
そんな私の困り感を光夫先生はいとも簡単に崩してくれました。
本当にすごかったです!

そこで感じたのは、操作の仕方を温かい雰囲気で伝える事。

私がもしオンライン授業をするなら、最初に次のような進行をしたいと思いました。

「それではまず最初に、マイクをミュートにしてみましょう!」
「右下のマイクボタンを押してみてくださいね☆」
「おー!できましたか!素晴らしい!!」(拍手)

「では、次に画面のミュートです!できるかな?」
「いいですねぇ!完璧です!」

というように、安心感を与えながら操作方法を教えていきます。
背景をカスタムしたり、画面の分割を変える方法を教えてもいいでしょう。

その後、

「それでは、ジャンケンをします。」
「1回目にジャンケンで負けたらマイクをミュート。2回目は画面をミュートにします。」


というように、ズームの特性を生かして簡単なゲームをします。
すると、ゲームを通して楽しみながら操作方法を学ぶ事ができます。
これらの活動をする事で、安心感が生まれて雰囲気は温かくなるように感じます。

②「話すタイミングがわからない」について

「あれ?会話に入れない・・・」

こんな事を感じた方は多いのではないでしょうか?
オンライン特有でしょうか?話す人は必ず一人になります。
すると、どうやって話に入っていいか、タイミングが取りづらく感じます。
普通の会話より困難に感じました。

気づくと、いつも同じ人がしゃべっていたり、ずっとしゃべらない人がいたりします。そこで、ホストの動きが大切になります。

「〇〇さん、どう思いましたか?」
「なるほど!いいですね!」
「△△さんはいかがですか?」
「おー!そう感じたんですね。」

というように、参加者の表情を読みながら、発言したそうな人に話を回す事が大切だと感じました。

③「緊張する」について

どうしてでしょう?
カメラの前だといつもより緊張してしまうんですよね。
そんな方も多いのではないでしょうか?

そんな不安な人がいる事を理解した上で、次の3つが大切だと感じました。

◯ポジティブな反応
◯拍手
◯笑顔

ホストの方がこれを意識して進行するだけで、場の雰囲気はとても温かくなると感じました!
話が終わった後、
「素晴らしいとみんなで声をかけましょう!」
「みんなで拍手をしましょう!」

などの声かけをしていきたいなぁと思いました。

特に、3番目の「笑顔」は温かい雰囲気作りのための必須事項だと強く感じました。

----------------------------

「あれ?トモ・・・ちょっと待てよ?」
「これって、普通の授業と一緒じゃない?」

そう感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そうなんです!『大切な事は普通の授業と一緒』なんです!

ですので、私達が日頃から大切にしている事をオンラインでも取り入れていく事が大切だと感じました。
今まではオンラインはオンライン。リアルはリアルで考えていたので、この結びつきは大きな気づきになりました!!

私はオンラインの特性を理解した上で、今までの学びを関連付けながらオンラインでも温かい授業づくりをしていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?