マガジンのカバー画像

友為の人生が豊かになるオススメ本

90
年間100冊以上の読書を3年間継続している友為のオススメ本を紹介しております。生き方、考え方、健康、小説など本当に勉強になったなと思った本のみを紹介しております。本選びの参考にし…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

書評『人を導く最強の教え 易経』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『人を導く最強の教え 易経』を紹介します。 全ての対…

友為@読書侍
6か月前
8

書評『勝ち続ける意志力』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『勝ち続ける意志力』という本を紹介します。 この『勝…

友為@読書侍
7か月前
1

書評『仕事は輝く』

 こんにちは!トモタメです。 今回は犬飼ターボさんの『仕事は輝く』を紹介します。 この本…

友為@読書侍
7か月前
8

書評『メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身に付ける』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身に付ける』を紹…

友為@読書侍
7か月前
2

書評『「具体⇆抽象」トレーニング』

 こんにちは!トモタメです。 今回は具体と抽象の巨匠である細谷さんの『「具体⇆抽象」トレ…

友為@読書侍
7か月前

書評『仕事がデキる人のたたき台のキホン』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『仕事がデキる人のたたき台のキホン』を紹介します。 …

友為@読書侍
7か月前
2

書評『伝わる・揺さぶる!文章を書く』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『伝わる・揺さぶる!文章を書く』を紹介します。 noteを書いたときに 1時間かけて書いたのに全然ビュー数や「いいね!」が稼げていない! というようなことありませんか? 私も自分ではいい文章を書いたと思ったのでも、ビュー数やいいね!の数が稼げていなくて、逆に自分では適当に書いたnoteが伸びているときもあります。 それを少しでも見直すことができる本ではないのかな?と思います。 著者の山田ズーニーさんは進研ゼミで有名な元々ベネッセコ