書評『仕事は輝く』

 こんにちは!トモタメです。
今回は犬飼ターボさんの『仕事は輝く』を紹介します。

この本は、仕事への向き合い方を改めて考えるきっかけを与えてくれます。

人生の大半の時間を費やす仕事の時間。
その仕事の時間を「嫌だなぁ」「しんどいなぁ」という考えで過ごすのは、少しもったいないと思います。

意識を変えるだけで、いつもやっている仕事への向き合い方が変わり、周りの評価が変わり、自分の人生が変わります。

・専門家だと思うこと
・仕事の意味を考えること
・失敗したときに自分を責めないこと
・期待を超えること
・原点に帰ること

これらが仕事を充実させる5つの考え方です。
この中で特に重要だと思うのは、仕事の意味を考えることだと思います。

意味は2種類考える必要があり、自分にとっての意味と社会的な意味です。

自分とっての意味は、この仕事をすることでどんな成長をすることができるのか?などを考えることです。自分の成長のために仕事をやっていると考えることは、モチベーションの維持につながると思います。

もう一つの社会的な意味はこの仕事はどのように社会に役立っているのか?を考えることです。自分の仕事が社会に役立っていると感じた時、仕事にやりがいを見出すことができます。

このように、仕事の意味を考えることでやりがいを見出し、仕事を好きになるきっかけになると思います。

自分の仕事が充実すれば、人生も楽しくなることでしょう!今の仕事にやりがいを見いだせなかったら、1度5つの考えに沿って実践してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?