マガジンのカバー画像

友為の人生が豊かになるオススメ本

89
年間100冊以上の読書を3年間継続している友為のオススメ本を紹介しております。生き方、考え方、健康、小説など本当に勉強になったなと思った本のみを紹介しております。本選びの参考にし…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

書評『最高の体調』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『最高の体調』を紹介します。 著者は鈴木祐さんで、慶應…

友為@読書侍
9か月前
3

書評『クラクションを鳴らせ!』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『クラクションを鳴らせ!』を紹介します。 この本は私が…

友為@読書侍
9か月前
2

書評『世界一やさしい「才能」の見つけ方』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『世界一やさしい「才能」の見つけ方』を紹介します。 …

友為@読書侍
9か月前
3

書評『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を紹…

友為@読書侍
9か月前
2

書評『エフェクチュエーション』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『エフェクチュエーション』を紹介しようと思います。 …

友為@読書侍
9か月前
6

書評『HEALTH RULES』

こんにちは!トモタメです。 今回は『HEALTH RULES』を紹介します。 近年のダイエットや健康…

友為@読書侍
9か月前
1

書評『ブレイン・ワークアウト』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『ブレイン・ワークアウト』の書評をいたします。 この本は人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方について書かれています。 著者の安川さんはマッキンゼーで論理的思考能力を鍛え、ソフトバンクで孫正義さんに鍛えられ、現代は東大の特任教授として働かれています。 マッキンゼーで働かれている方の文章は、論理性やビジネスの知見で凄く参考になるので、それだけで買ったりすることもあります。 自分が今後、働く上でAIに代替される人間になら

書評『暇と退屈の倫理学』

 こんにちは!トモタメです。 今回は『暇と退屈の倫理学』を紹介しようと思います。 最近、…

友為@読書侍
9か月前
2