見出し画像

「先生方と一緒に本気でレッスンを考える」オンラインサロン始めます!

「レッスン見学会」ありがとうございました。

9/23〜25の3日間、子ども達のレッスンを観て頂く「レッスン見学会」を開催させて頂きました。
1日目は、ピアノを始めたばかりの3歳の生徒さんから半年、1年程度の幼児さん達、導入期の生徒さん達のレッスン
2日目は、ピアノ歴1年半以上の小学生以上の生徒さん達、自力で楽譜も読めて弾ける生徒さん達のレッスン
そして3日目は、進度、年齢別に分かれて行っているオンライングループレッスン、4クラスを観て頂きました。


なぜレッスン見学会を開催?

元々、「先生も生徒も輝く!理想の教室を目指した教室作り講座」の先行販売をご購入頂いた先生方からの熱いメッセージを頂いたことがきっかけです。
「先生のレッスンを観てみたいです!」

え!?私のレッスン?
最初はそう思いました。取り立てて珍しいことをしている訳でもない、という思いがあったからです。

でも、本当に有難いことに、教室のYouTubeチャンネルやInstagramの動画を観てくださる先生方から、「自発的な音楽を奏でている生徒さん達の演奏が素敵です。」等々言って頂くことが多くなりました。

「そんな生徒をどうやって育てているのか?」というご質問も頂くようになりました。
そんなことから「レッスン見学会」を開催してみよう!ということになり、改めて自分のレッスンを振り返る良い機会となりました。


「レッスン見学会」を開催してみて

何より楽しかったのは「私」です。
前日までの緊張はどこへやら…(笑)
私は、やはりレッスンが大好きなんだ!と改めて感じました。
そしてレッスンと同じくらい楽しかったのが、先生方との「質疑応答」の時間。
やはり、参加してくださっている先生方も「レッスンを少しでも良くしたい!」そんな思いが強い先生ばかり!
だからこそ、とても熱い質問が続々と!
その時間が、本当に楽しかったのです。


ご参加くださった先生方の感想

・小さいうちから、音色にこだわるレッスン。
3日間、連日先生のレッスンを見せていただき「ストーン!」という尋木先生の声が耳から離れなくなりました。
私自身も、なかなか力の抜けた音を出せず苦労してきましたので、子どもの頃尋木先生のご指導を受けたかったなと思います。
元気で個性溢れる幼児さん〜小学校低学年の子たちとのコミュニケーションのとり方も、一人ひとりの性格を考えてのさじ加減がとても上手だなぁと驚きました。導入期のレッスンがとても丁寧。
ここに時間をかけ、グループレッスンとの相乗効果で、先生の生徒さんたちはぐんぐん音楽的に自立していくのでしょうね。

・脱力の指導では、先生がほとんど生徒さんの手をサポートしながら丁寧に行っていたのが印象的でした。

・グループレッスンでは、休憩もされずに、テンポよく次々とレッスンを進めていく指導力に圧倒されました。
オンライン上で動画、音源、画面共有、スクショ、パワポ教材やリアルカードやメトロノームなどあらゆるものを使いこなされていて素晴らしいレッスンでした。

・テクニックを充分にされていることを知り、納得いたしました。
音の出し方、フレーズの作り方を徹底的に個人レッスンでできて、グループでソルフェージュやリトミックをしっかり。
レッスン前の時間も無駄にせずしっかり取り組む。
ぎゅーっと詰まっているのに全くあくせくを感じないのはなぜでしょう…
など、感想というよりも感心してばかりです。

・先生の言葉に否定型がなくて本当にびっくりしました。
厳しいのに、キツくない。どんどん追い込んで繰り返されるのは厳しいのかもしれないけれど、それに応えられているのはなにかあると感じました。


少しでもレッスンを良くしたい!そう思われる先生方と一緒に「本気でレッスンのことを考えたい!」

受講してくださった先生方から、本当にたくさんのご感想を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
上記のお言葉は、ほんの一部で、まだまだ熱いメッセージをたくさん頂きました。心から感謝しております。

こんなに先生方もレッスンのことを考えていらっしゃる!
だったら、レッスンのことを真剣に考えていらっしゃる先生方と一緒に、これからも「レッスンの質を上げるための時間」を作れないかな?という気持ちが湧いて来ました。

だったらそんなオンラインサロンを作ろう!そう、ふと思ったのです。
それが今回ご提案する「先生方と一緒に本気でレッスンを考える」オンラインサロンです。

どんなオンラインサロン?

まずは、「本気で」レッスンを考えるグループにしたいと思っています!
気持ち、大切!
お互いに真剣にレッスンについて追求していくグループです。
今よりもっとレッスンを良くしたい!そう思ってくださる先生方と一緒に、本気で取り組む時間にしたい!

1.月に1回のオンラインサロン勉強会を開催(2時間の予定)
この時に、一人、ご自分のレッスンをグループ内で披露(実際のレッスンの様子を動画で撮影したものを見せて頂くか、実際にレッスンを行って頂くか、など)それについて、レッスンされた先生の振り返り、問題を感じているところ、困っているところなどのご提案、それに対して観ていらっしゃる先生方からのご意見、ご感想、アドバイスなどを頂く。(約1時間)

そして、もう1時間は、前回上記のようなレッスンを披露してくださった先生が実際、このサロンで他の先生方のアドバイスなども取り入れたり一緒に考えたりして再構築したレッスンを行ってみてどう変化したか等の報告をして頂く。
等々の時間にしたいな、と考えています。(勿論、私のレッスンアイディアなども精一杯お伝えさせて頂きますが、単に私が一方的にレッスンをレクチャーするような勉強会でなく、みんなでお互いに意見やアイディアを出し合うような勉強会にしたいと思っています。)
また、アーカイブは皆様にお知らせさせて頂きます。その際の視聴期限はありません。このグループにいらっしゃる間、ずっとご覧いただけます。

※第1回目は10/25(火)10:00〜12:00を予定しております。(終了しました。)
1回目は先生方が「こんなことしていみたい!」というご意見やご質問も受付ける時間も作らせて頂きます。また、1回目なので私のレッスンの様子、短めにした動画をお見せしようと思っております。(まだ、誰のレッスンにするか考えていないのですが、今回のレッスン見学の感想に「レッスンにならない幼児さんのレッスンを見てみたい」というご意見もあったので、なかなかレッスンが難しい幼児さんのレッスンをお見せしようかと考えています。)


2.専用のFacebookグループを作ります。

その中での先生方同士のやりとりは自由です!

3.月に一度、レッスンレクチャー動画を配信させて頂きます。
レッスンにつきましてのご質問も受け付けております。
それにもこちらの動画でお答えさせて頂きます。
レッスンの中で役立つヒントをお伝えしていきます。

3.グループの先生方だけの特別価格をご用意します。

私が今後、講座やレッスン見学会などを開催するときは、今回一般価格でご参加くださった先生も、このグループに所属してくださることで、グループ価格でご参加出来るようにさせて頂きます。


4.グループ限定お茶会開催(半年に1回程度)

お茶会にリアルご参加くださった先生方からのご質問なども、事前受付はなしで、当日お答えさせて頂こうかな、と考えています。
早速、最初の会は11月には開催したいな、と考えております。


5.参加費について

このオンラインサロンは月額11,000円(税込)を基本的にゆうちょ銀行の引落しです。


6.オンラインサロンの途中参加について

実際、10/25が1回目となるため、それ以降に入会された先生がいらっしゃった場合は、入会前の動画は基本的に観ることが出来ません。
しかし、動画を観られたい場合は、遡ってお支払い頂くことで、過去の動画も観ることは可能です。

⏬お申し込みはこちらから⏬

https://ws.formzu.net/fgen/S423311957/



最後に

最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。
私は、どちらかというと子どもが苦手でした(笑)
なので、私がピアノの先生になった、というのは昔の友達はビックリ!

最初の頃のレッスンは本当に酷かった…
今でも思い返すことが出来ますが「なぜ分からないんだろう…」
小さな子どもに理解出来るように伝えることが全く出来ませんでした。

でも!年の功とは良く言ったもので、指導歴30年を過ぎ、今では「レッスンが大好き!」と言える自分になりました。
出逢わせて頂いた生徒さん達のお陰で、小さな子ども達も大好きです!

自分自身、なかなか思うようにピアノが弾けなくて苦労していたからこそ、弾けない子ども達に寄り添う気持ちは持っていたものの…
「どう伝えて良いか」は本当に分かりませんでした。

指導に「正解」も「不正解」もないと思っています。
しかし、少しでも子ども達に分かりやすく、効率良くレッスン出来たら…
先生も嬉しいし、子ども達も楽しい!

そんな「楽しい!」「嬉しい!」をもっともっと増やしていきたい。
レッスン業を続ける限り、それはずっと向上心を持っていきたい、と思っています。

そんな思いに賛同して一緒に、より高みを目指してくださる先生方がいらっしゃったら…本当に嬉しいです!


尋木智美 プロフィール

♫ エレクトーンとの出会いから始まった音楽人生、私の原点
4歳で出逢ったエレクトーン、そして今の私の原点となるエレクトーンの先生との出逢い。先生は、子ども達の自主性を尊重し、とにかく、子ども達が興味を持ちそうなことをたくさんレッスンに取り入れてくださっていました。「丁寧に本気で」これが、当時の私に火を付けるきっかけとなりました!この、先生の指導スタイルが、今の私の原点です。

♫ ピアノとの出逢い
そして小3になった時、ピアノに転向することになりました。エレクトーンを6年も習っていて、そこからピアノへ転向、となると「音が出ない!」鍵盤の重さが全く違うことから、「音を出す」ことへの一からの努力が始まりました。

♫ がむしゃらに練習した小学生時代
小3でピアノに出会って、先生は変わることなく大好きな先生に引き続きレッスンを受けることが出来たのですが、とにかく「遅れ」を取り戻したい!その思いだけで、必死に練習していました。先生も、とにかく私が「弾けるようになりたい!」と思う気持ちを汲んで必死にレッスンしてくださいました。

♫ 音楽に囲まれた学生時代
中学生になり、やはり部活は吹奏楽部へ。そこで今度はホルンに出逢い、部活に明け暮れる毎日。音大生になってピアノを専攻するも、ホルンでオーケストラにも参加。アンサンブルの魅力にどっぷりハマっていました。

♫ 音楽を仕事に
専攻科を修了後、1年間は大学の副手として仕事をし、その後、中学校の音楽非常勤講師を経て、 大手楽器店講師へ。

♫ 生まれてきた娘のために
娘が生まれてから、それまで思ったこともなかった「音楽で子育てしたい!」そんな思い。そこから、リトミックの勉強を始め、娘も1歳の頃からリトミックを始めました。その後、週末はブライダルプレーヤー、自宅でレッスンを開講。

♫ 人生経験が「音楽になる」
音楽との出逢いは、極々自然なもので、大好きな音楽を、ただ自然に好きだから続けてきた、それだけでした。どんなことがあっても音楽は味方でいてくれる、それを体感し続けた時期。
2010年春、新たな福岡の地で娘と二人、再スタートを切ることになりました。
そして恩師から言われた言葉「楽しいことだけでなく辛いことも悲しいことも、どんな人生経験も、それが『音楽になる』」それが私の根底にあり、出逢った子ども達へも伝え続けています。

♫ 福岡県筑紫野市にて10年、そして第2教室を福岡市中央区に開講
2019年春、娘も大好きな音楽を勉強するために上京しました。どんな状況であっても、音楽は味方で勇気付けてくれるもの。娘が難しい思春期を迎えた時期も、声楽を勉強する娘、そのピアノ伴奏をする私、そうやって私達母娘は音楽で繋がる事が出来ていました。
そして2020年、福岡の地でピアノ教室を開講して10年が過ぎました。
ピアノが家族の中心にあって、ピアノを囲んで家族が笑顔になれることは本当に幸せ。お陰様で、そんな私の想いが少しずつみんなに伝わっているなと思います。
2022年には第2教室となる「梅光園教室」を福岡市中央区に開講。
私の想いに賛同してくださる先生方と一緒に、引き続き、通ってくださる生徒さん達を笑顔いっぱいにするレッスンをお届けしていきます。
「人生経験が『音楽になる』」その恩師の言葉を伝え続けるレッスンでは、お陰様で生徒さん達の心からの音楽に私自身出逢わせていただいています。

・2020年 電子書籍「オンラインdeまごころピアノレッスン 〜スマホでサクサク!楽しく上達〜」出版
・2020年 Udemyオンライン教材「【ピアノの基礎】たった10分毎日このトレーニングをするだけでピアノが上達する」販売
・2022年 動画教材 先生も生徒も輝く!理想の教室を目指した「教室作り講座」販売 

 ♫ 光の音 望月メソッド日本ピアノレッスンアカデミー 認定講師
 ♫ (社)一華五葉成功週間トレーニング 認定トレーナー

現在、子ども達の指導の他、講師育成にも力を入れており全国の指導者に向け、上記の脳科学や心理学も取り入れたメソッドなども使った講座やレッスンも行っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?