tomolemon

大学生

tomolemon

大学生

最近の記事

#26 TTTG

ロボットのチームの活動が最近どんどん大きくなってきている気がする!とても嬉しいことだ これはチーム全体を見た時の意見である。 チームの中にいる自分を客観的に見た時、自分の成長度合いは、チームの活動の活発度にくらべて全然足りてない気がする! 自分は周りの人がやってるから自分もやってみよみたいな感じに周りを見ながら自分の行動を決めていると思う。いわば、選択ふにゃふにゃ人間だ。 恥ずかしいが、

有料
150
    • #25 ditto

      いつも宿題やる前にスマホやパソコン見て、取り組むまでの時間が伸びてしまう。どうしたらいいんだろう??同じことの繰り返し、、、 解決策として最近は一旦パソコンを開いて動画見ながら3分くらいの筋トレをしたら、集中力上がった気がして前よりかは早く取り組めてるような気がする。もっとタスク処理を早くしたい!!そのための前もっての準備が足りない気がする。予習に力入れていこう

      • #24 ONE FOR ALL

        部活やイベントの開催することは一人ではできない.一人だけでは試合に勝つことはできない.ロボットのキック力の計測.多くの人の力が必要なこともある. だが,プログラミングに関する勉強やいろんな練習を見てこのようにしたらいいのではと考えることはひとりでもできる. 多くの人の助けが必要な時もある.だけど,みんなのために一人一人ができることは,ある!と思う. とてもきれいごとを書いているが,そうだよなと思った. お前すげーよって言われるのカッコいいな!言われたいから ちょっとずつ頑張

        • #23 充実の水曜日!

          RD 今日は,2限の授業がいつもより遅く終わったのですが,昼ご飯をテーブル席で食べることができました.午後からロボットのチームミーティングをしました.多くの人数をまとめられるチームのリーダーはすごいなと思いました.ミーティングでは,日々進捗を確認しています.進捗がなくても居心地のいい環境は自分自身いい環境だなと思います.僕は,今度の練習試合に向けてロボットの部品の調整をしたいです.今年からハード班に移りました.理由としては,戦略を作らなければいけないと責任感に追われ,自分の

          #22 恩師がすごい人になっていた

          僕は高校時代にハンドボールをしていました。その時にお世話になっていたコーチがすごい人になっていました。その人は、当時大学生でした。人としての生き方とか,たたずまいがかっこいいです。その人は,ハンドボールを一番理論的に教えてくれた人でした。僕がnoteを始めたきっかけもそのコーチのnoteが影響しています。そのコーチは自分のやりたいことを仕事にしているので、とてもかっこいいです。自分も夢があるので、それをかなえるためにnote始めました。

          #22 恩師がすごい人になっていた

          #21 RCJO2024 we just getting to the top

          先日,Robocup JAPANOPEN2024が滋賀県のダイハツアリーナで開催されました.日本大会ですが,今回は海外のチームも来るのでわくわくしていました. 一日目,僕は同い年の子とリモートコントローラーのセットアップの仕事がありました.セットアップは順調にいくと思いきや,なかなかうまくいきませんでした.刻々と時間が過ぎ,周りの準備が整っていく様子を見て,とても焦りました.結局,セットアップは完璧に終わらないまま一日目が終わりました.うまくいかないことばかりですごい疲れま

          #21 RCJO2024 we just getting to the top

          #20 バレーボール

          最近ロボットのチームでは、休み時間にバレーボールをすることが流行っている。バレーは、簡単に練習できるのでとても楽しい。今日は、院生と4年生とバレーをした。年齢は違うけど、スポーツで楽しい時間を共有できるのは、素敵だなと思いました。 P.S. 2年へ 運動しようぜ!!

          #20 バレーボール

          #19 感謝カンゲキ雨嵐

          最近、一番思うことがある。それは”ありがとう”だ。部活では自分が練習を考えるので、楽しんでくれているかが不安である。しかし、同い年の子や先輩後輩は、活動に来てくれるのでうれしいしありがたい。ロボットのチームでは、いろいろな先輩が教えてくれるのでとても感謝している。教えてくれるだけではなく、遊びに誘ってくれるのでとても充実した大学生活を過ごせている。本当にありがたい

          #19 感謝カンゲキ雨嵐

          #18 ERROR

          今日は、リモートコントローラーのアップデートをしています。なんでうまくいかないのだろうと腹立たしい気持ちですが、これも乗り越えるべき壁だと思い頑張っていこうと思いました。 トラブルシューティング中の「あっ!」で一瞬希望もたせるのやめようぜ。自分も言っちゃうけど笑

          #17 戦略楽しい

          とても楽しい!僕たちは、Robocupのsslリーグでサッカーをしています。簡単に言うとロボットでサッカーをしています。ロボットは、これくらいの大きさです(文章向いてない笑)。ロボサッカーをするみんなの目標は、2050年までにW杯の優勝チームの勝つことです。僕は、チームの中でロボットがどのように動けばいいか考える戦略班に所属しています。戦略を考えるのは、とても楽しいです。同級生や先輩に教えてもらいながら少しずつ完成させていっています。コードを書いていく中で一番難しいなと思った

          #17 戦略楽しい

          #16 命の回転 

          今日考えたことがある。何らかの目標に向かっていくとき、目標達成するぞ!結果を出すぞ!と思うと気合も入っているが気負い過ぎて、いい命の回転ができていないときがある。そこで、後悔しないようにという言葉をキーワードに目標に向かっていけばいいのでは?と思ったが、それだと中途半端になりそうな感じが自分はする。いったいどのようなマインドで行けばいいのだろう!命の回転を高水準に保つコツが知りたい! 読み返して思ったこと、 ごちゃごちゃ言わずに やらないといけないことに情熱注ぐ!

          #16 命の回転 

          #15 忙しい水曜日(充実した水曜日)

          今日は、12:30からロボットのチームのミーティングがありました。授業が12:00に終わり、いざ食堂でご飯!しかし、僕の通っている大学には食堂が二つしかありません。何百人もの人が使うのに、たった二つしかないので、激混みです。やっと席に着けたのが12:20、10分でラーメンを食べなければいけない状況。しかし、今日はいつもよりスープが熱い気がした。ミーティングに遅れて先輩たちを待たせるわけにはいかないので、3分で食べました。味はしなかったです笑。ミーティングを終え、次は新入生への

          #15 忙しい水曜日(充実した水曜日)

          #14 忙しい水曜日 4/10 2024

          今日は忙しい一日でした。朝、授業を受けてそのまま自分が入ってるロボットのチームの活動紹介会をしました。新一年生は大体10人くらい来てくれました。その中の3人はもう入ることを決めてくれましたらしいです。自分的には、他学部の人も入ってくれたらいいなと思いますが、コンピューターはハードルが高すぎるのかなと思います。自分的には、やるかやらないかなので、そんなにハードルは高くないと思います。その後チームの活動紹介に来てくれた留学生の質問対応をしました。その時感じたことは、外国人の質問力

          #14 忙しい水曜日 4/10 2024

          #12 ミーティング

          今日はロボットのチームのミーティングがありました。チームなのでいろんな意見が飛び交うのは当たり前のことですが、一つのことを決めるのは難しいと感じました。リーダーは大変だなと思いました。部活をやっていた時は、最終的には顧問の先生の意見に頼ることが多かったので、何かしらに意見が収束するので今よりは簡単?でした。しかし、このチームは学生で運営しているので、今までとは違った難しさがあります。 いろんな人がいるから出る意見もある。だからこそ一つに決めるのは難しいなと思いました。

          #12 ミーティング

          #11 大いなる機会には大いなる責任!!!

          僕は今月末の大会に出るが、チームを代表するという責任が不足していると今日感じた。なぜなら、大会に出るメンバーの中で一番実力がないのに、今日は昼から用事があるから二度寝しようと朝思ってしまった。朝早く起きてやれることがあったと思う。今思えば朝自分に負けたことが悔しい。大会のメンバーに選ばれたときはとてもうれしかったし、頑張ろうと思った!このnoteをやろうと思ったのも、noteを使って今の自分の状況や成長しているのか客観的に見て、怠惰な自分を変えようと思ったからだ。明日は朝早く

          #11 大いなる機会には大いなる責任!!!

          #10 今日は、何もない一日でした

          今日はヤ―レンズのラジオを聞きました。面白

          #10 今日は、何もない一日でした