#21 RCJO2024 we just getting to the top

先日,Robocup JAPANOPEN2024が滋賀県のダイハツアリーナで開催されました.日本大会ですが,今回は海外のチームも来るのでわくわくしていました.

一日目,僕は同い年の子とリモートコントローラーのセットアップの仕事がありました.セットアップは順調にいくと思いきや,なかなかうまくいきませんでした.刻々と時間が過ぎ,周りの準備が整っていく様子を見て,とても焦りました.結局,セットアップは完璧に終わらないまま一日目が終わりました.うまくいかないことばかりですごい疲れました.

二日目,まずはリモコンのセットアップから始まりました.なんとか信号を受け取れるようになりました.//実力不足を痛感した.
二日目からは,いよいよ試合が始まります.がんばるぞー!初戦,二回戦,三回戦目を勝ちグループリーグを一位で通過することができました.試合の合間には,外国のチームやほかの国内のチームとも交流することができました.英語はとても上手ではないが,お互いに伝えたいことを伝えれたと思います.年の近い外国の方と話すのは,人生で初めてで緊張したが,楽しかった.もっと英語を勉強して成長したいなと思いました.

決勝トーナメントの一回戦を勝ちました.いよいよ明日は決勝,相手はグループリーグ初戦で戦った相手です.決勝前夜,チーム全体で大会通して出てきた課題を直そうと動く中,自分にはコーディングの技術がないために何もすることができなかった.あの時の会場の空気感や帰りのスーパーで感じた気持ちは忘れたくない!自分は,チームの中ではスポーツをやってきた方なので,相手チームの分析と戦略作成の手伝いをしました.みんなすごいタフなので,朝の5時まで作業しました.先輩の執念はすごい尊敬できるところのひとつです!大会を通して普段は見れない先輩の姿を見れてとてもかっこよかった.来年は自分も後輩からそう思ってもらえるよう実力をつけないと!!!

決勝当日,試合前はとても緊張しました.前半は昨夜考えた戦略が相手チームにはまって順調に行き,一点を取れました.しかし,後半は相手の戦略AI?が学習して前半より思うように行かなかったが、なんとか粘って勝つことができました!
とても嬉しかった!去年のあの日見た景色の一部に自分が関わることができてよかった.

どんどん他のチームも実力をつけてきてるし、海外のチームも参加するようになった現状、来年どうなるかはわからないが、自分に矢印を向けて来年も同じ景色を見れるように勇往邁進!

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,050件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?