神田朋子

ライター/batons writing college1期生/インタビュー企画#Eぐみ…

神田朋子

ライター/batons writing college1期生/インタビュー企画#Eぐみに会いに行く。/毎日note継続800日以上/https://instagram.com/lantern_paper

マガジン

  • #Eぐみに会いに行く。

    ◆同級生インタビュー企画◆ 〜大人になった仲間たちに、押しかけ近況インタビュー〜 高校時代の3年間を共に過ごした仲間たち。 「彼らは今、どうしているのだろう?」 40歳を目前に、私はふと、そう思った。離ればなれになっていた間、みんなはどんな決断をして、どんな道を歩み、そして今、何を思うのだろうか? 題して、『E組に会いに行く』。 クラスの全員を目標に、がんばります!

  • 私の好きなnote

    他のクリエイターさんのnoteの中から、私が好きな記事を集めました。

  • エッセイ

    エッセイ。わりと、静か。

  • ラジオのこと。

    すきなラジオについて。 「ラジオレポート」というほどのものではないけれど。

  • かく、つなぐ、めぐる。

    • 32本

    『かく、つなぐ、めぐる。』はライター・古賀史健さんが開講したbatons writing college (バトンズの学校)の1期生有志によるマガジンです。「書くこと」を通じて出会った仲間たちと、これからもつながっていける場をつくりたい。そして、古賀さんから受け取った大切なバトンを胸に、この先もみんなで書き続けたい。そんな思いから、私たちはこのマガジンを立ち上げました。毎月、2つのキーワードをもとに、11人の"走者"たちがバトンをつなぎます。記事の更新は3日に1度。書き手それぞれの個性的なエッセイをお楽しみください。

最近の記事

  • 固定された記事

『#Eぐみに会いに行く。』vol.8 【前編】 Aくん&にっくん&神田inニューヨーク

高校時代の同級生へのインタビュー企画#Eぐみに会いに行く。Vol.8となる今回は、ニューヨーク在住のAくんにお話を伺うため、初の海外へ! 前回(vol.7)のインタビュイー・にっくんも合流し、3人でお話をさせていただくことになりました。 ※会話の流れに沿っていないものもありますが、現地の写真と共にお楽しみ下さい。 『Eぐみに会いに行く。』 Vol.8 【登場人物】 Eぐみの3人、ニューヨークで再会。神田:それでは早速、よろしくお願いします!  Aくん・にっくん:お願い

    • 昨日を再生

      2ヶ月後のライブのチケットが取れたから、ちょっと楽しみにしている。早くその日が来て欲しいような、なかなか来て欲しくないような。 よくよく考えてみると、「早くその日が来て欲しい」なんて、何だか生き急いでるみたいだ。人は生まれた瞬間から死に向かって生きている。1週間後や2ヶ月後を心待ちにすることは、ボートに乗ってオールを目一杯漕いでいるかのようだ。 流れる時間を考えれば、どんなに漕いでもボートの速さは変わらないのだけれど、人生の体感時間のようなものは変わるかも知れない。たいて

      • 予言

        5月の今ごろは、毎年天気がいいイメージがある。 今日だってしっかりと晴れている。日焼け止めを顔と腕に塗って、つばの広い帽子をかぶり、日傘を持って外に出る。若いころの日焼けは、その時は大丈夫でものちのちシミになるときいた。そんなわけで私は今、20年前の自分自身を呪いたい気分だ。 肌も、胃腸も、諸先輩方に予言をさんざん言われてきたというのに、ことごどく無視してここまで生活してきてしまったのだ。なんでも「自分ごと」と思った瞬間に世界の見え方が変わるものだが、ここ数年、私の目から

        • 飽きられた花

          近所を歩いていると、最近やたらとジャスミンの香りがする。民家の塀にこれ見よがしに咲き乱れていることもあれば、花自体は見えないが、ふわっと風に乗って香ってくることもある。 私が子どものころは、こんなにジャスミンの花を植えている家があっただろうか? 香りが強いものといったら、秋のキンモクセイぐらいなものだった。ジャスミンが目立ち始めたのは、やはりここ数年のことだと思う。 たぶん、花の市場にもトレンドがあるのだろう。以前は見たこともなかったミモザが、ここ数年、小物やファッション

        • 固定された記事

        『#Eぐみに会いに行く。』vol.8 【前編】 Aくん&にっくん&神田inニューヨーク

        マガジン

        • #Eぐみに会いに行く。
          16本
        • 私の好きなnote
          15本
        • エッセイ
          2本
        • ラジオのこと。
          4本
        • かく、つなぐ、めぐる。
          32本

        記事

          カレンダー通りの連休

          「カレンダー通り」に休むゴールデンウィークなんて、いつぶりだろう。いや、退職前で有給休暇を使わせてもらっていた去年だって、しっかり休んでいた。いやいや、そのせいで1ヶ月を超える休みをとっていたから、むしろ「カレンダー通り」とは言えなかったのかもしれない。だからやはり今年は、何年かぶりの"「カレンダー通り」に休むゴールデンウィーク"なのだ。 仕事の関係上、年末年始を含め、4日以上の連休をとることなんてこれまで滅多になかった。だから「カレンダー通り」に休む世の中の人を見れば恨め

          カレンダー通りの連休

          900日

          2年間とちょっと、毎日noteを書いてきたが、今日で900日になるらしい。 内容のあることを書けた、と思うこともあれば、ただ惰性で書いてしまったことも正直ある。ただ、「毎日24時までに公開する」と決めていて、その"自分との約束"を一度も破ったことがなかったのは、良かったと思う。noteを始めた当時、仕事として「書く」ことをした経験がなかった私にとって、自分が締め切りを守る人間だと証明するには、これぐらいしか思いつかなかったのだ。 「900日」という数字も、私にとってはちょ

          いじをはる

          仕事で精神的または体力的に辛い局面に立ったとき、自分の中の「最後の砦」ーーつまり、自分自身を「もうひと踏ん張り」させるものというのは何だろう。 家族、お客さん、お金、使命感……。どれがいいとか悪いとかではないけれど、きっと何かしらそういうものがないと、誰だって頑張れないのではないかと思う。 私にとっての「最後の砦」はたぶん意地みたいなものだ。「その仕事ができる自分でありたい」「諦めるような自分にはなりたくない」という、半ば幼稚ともいえる意地がある。 しかしそもそも、その

          いじをはる

          祖母

          今日は叔母たちと一緒に銀座でお茶をした。一応、「女子会」という名目だ。昼に集合し、予約していたアフタヌーンティーの店に行く。2時間ほどゆっくりしてから、電車を乗り継ぎ、みんなで祖母の家に寄った。 私が祖母に会うのは2ヶ月ぶりぐらいだろうか。95歳だが几帳面で、叔母や私なんかよりも、よっぽどしっかりしいる。毎日手帳に日記をつけているし、薬を飲み忘れることもない。デパートのお菓子の包装紙は、角をぴったりとそろえて折りたたみ、ストックしている。 私がリビングに入ると、祖母は、す

          ひとり秋

          遠くのカフェにノートパソコンを持ち込んで作業をしたら、思いのほかはかどった。店内が混雑してきたので今日のところは切り上げることにして、電車に乗る。 天気がいい。ゴールデンウィークらしく、乗客たちのテンションがどことなく高い。車窓から見える緑もいきいきとしている。乗り換え駅でデパートに寄り、服を眺める。 自分のクローゼットの中に何があるのか忘れてしまったので、今日は何も買わないけれど、惹かれた服を頭の中で組み合わせてみる。店の姿見に映った自分が視界に入り、ドキッとした。

          ひとり秋

          くたびれた日

          ベランダに猫が来て、顔を舐めている。今朝降っていた雨はとっくに上がっているし、明日の天気予報も晴れだ。「猫が顔を洗うと雨」というのは、迷信なのか。 考えてみれば、猫がこんなふうに顔の毛繕いをしているところを、私はあまり見たことがない。見ていたとして、そのあと見事に雨が降ったかどうかなんて記憶にない。 なぜこんな迷信が生まれたのか。猫が顔を舐めたあとで雨が降ったのを、だれかが見て言いふらしたのだろうか。それともたまたまそんな体験をした人が何人もいたのだろうか。火のないところ

          くたびれた日

          毎日noteを書いていると

          毎日noteを書いていると、自然と「ネタ探し」をしているからか、自分のことをよく観察するようになる。そのおかげで、何が好きで何が嫌いか、どんな時に気持ちが沈み、気分が良くなるか、だんだん分かるようになってきた。 今日、改めて気がついたのは、部屋に置く家具や小物のレイアウトを考えることが異様に好きだということだ。「お気に入りのものを置きたい」という漠然とした感覚ではなく、置き場所のスペースをメジャーで測って、ジャストサイズのものをネットやお店でとことん探すのである。 「この

          毎日noteを書いていると

          夜行性

          毎日、遅くとも朝の7時には起きて会社に行っている。これまでも社会人として随分と長いこと、そんな生活を送ってきた。寝坊して遅刻したことは、ない(と言った途端にしそうで怖いから、もう言わないけれど)。 しかし私は自覚している。自分が本質的には「夜行性」であるということを。子供のころから、朝はボーッとしている分、夜になると目がらんらんと輝いて、活発に動きまわっていた。お裁縫をしていても、絵を描いていても、ノッテくるのは夜なのだ。そのノリが急な角度でクレッシェンドして、これからいよ

          何年経っても、じわじわと感じている。

          私が2021年に半年間通っていたbatons writing college。このnoteでも何度も書いていることだが、私にとって、その最も大きな恩恵とは、良き仲間を得られたことだ。 今でも、何かあれば連絡を取ったり、直接会って話したりする仲間がいる。何ヶ月もお互いに様子を知らなくても、「きっとあの人なら頑張っているだろう」と思える。これは私にとって、ものすごいパワーになっている。 きっと講師の古賀史健さんがライターを始めたころには、ここまでたくさんの同志に囲まれていなか

          何年経っても、じわじわと感じている。

          通勤経路で自分を保つ

          毎日出勤しているが、私は行きと帰りで別の経路を使っている。 もちろん会社から交通費として出される経路は片方だけだ。帰りも行きと同じ電車を使えば支給された額でカバーできる。しかし、できれば帰りは別の電車を使い、別の駅で降りて帰りたい。 その理由は、駅から家までの道の雰囲気にある。幅の広い、まっすぐな道。朝は明るくて清々しいのだが、帰りは人通りが少なく物寂しい。道沿いの店も少ない。防犯上、というよりは、なんだかつまらないのだ。賑わいのない街並みは、私にとってはただの「背景」に

          通勤経路で自分を保つ

          書くことと読むこと

          「文章を書く仕事がしたい」と長年思っていた割に、あまりものを読んでこなかった。 「書くためには読むことも必要」とは思うが、「書くことが好きな人は読むことも好き」とは決して思えない。今は読書を自分に課しているから、文章を読まない日はないのだけれど、読むことへの気持ちは、昔からほぼ一定だ。以前は、毎日読むこともあれば、何ヶ月も読まないこともあった。 文章の書き方を教わる4年ほど前まで、私はまとまった文章を書くことができなかった。読むことにはさほど興味が持てない一方で、方法もよ

          書くことと読むこと

          応援

          一昨年引っ越した時から、部屋の扉の前に、カタバミが生えていた。私はそれを勝手に「クローバー」と名付けて、心の中で呼んでいた。外から家に帰ってくると、毎日、足元のクローバーが迎えてくれるのだ。 数ヶ月前、アパートの共用部の整備があって、クローバーは硬い土で埋められてしまった。中庭の表面はなめらかになり、歩きやすくなったけれど、クローバーが消えてしまったことは私にとって少し残念だった。 今日、ちょうど取り組んでいる原稿に行き詰まって近くの公園まで散歩に出かけた。小雨が降ってき