神田朋子

ライター/batons writing college1期生/インタビュー企画#Eぐみ…

神田朋子

ライター/batons writing college1期生/インタビュー企画#Eぐみに会いに行く。/毎日note継続900日以上/https://instagram.com/lantern_paper

マガジン

  • #Eぐみに会いに行く。

    ◆同級生インタビュー企画◆ 〜大人になった仲間たちに、押しかけ近況インタビュー〜 高校時代の3年間を共に過ごした仲間たち。 「彼らは今、どうしているのだろう?」 40歳を目前に、私はふと、そう思った。離ればなれになっていた間、みんなはどんな決断をして、どんな道を歩み、そして今、何を思うのだろうか? 題して、『E組に会いに行く』。 クラスの全員を目標に、がんばります!

  • 私の好きなnote

    他のクリエイターさんのnoteの中から、私が好きな記事を集めました。

  • エッセイ

    エッセイ。わりと、静か。

  • ラジオのこと。

    すきなラジオについて。 「ラジオレポート」というほどのものではないけれど。

  • かく、つなぐ、めぐる。

    • 32本

    『かく、つなぐ、めぐる。』はライター・古賀史健さんが開講したbatons writing college (バトンズの学校)の1期生有志によるマガジンです。「書くこと」を通じて出会った仲間たちと、これからもつながっていける場をつくりたい。そして、古賀さんから受け取った大切なバトンを胸に、この先もみんなで書き続けたい。そんな思いから、私たちはこのマガジンを立ち上げました。毎月、2つのキーワードをもとに、11人の"走者"たちがバトンをつなぎます。記事の更新は3日に1度。書き手それぞれの個性的なエッセイをお楽しみください。

最近の記事

  • 固定された記事

あのころ、できなかった話をしよう。〜卒業から22年の時を経て〜『#Eぐみに会いに行く。』vol.9 担任・富沢 崇 先生スペシャルインタビュー 【後編】

かつてお世話になった学校の先生。最近、そのころの先生の年齢に自分が近づいていると気付き、はっとすることがあります。 ライター・神田朋子が、高校時代の同級生にインタビューをする企画『#Eぐみに会いに行く。』9回目となる今回は、スペシャルインタビューとして担任の富沢崇(とみざわ たかし)先生にお話を伺っています。 前編では、かつてのEぐみの話から、先生ご自身の学生時代、そして教員時代のエピソードについてお訊きしました。後編ではいよいよ、昨年先生が執筆された著書の話題を中心にイン

    • ツルの手入れ

      先週末、隣の家の庭から伸びたツルが、私の部屋の窓に到達した。ツルに巻き込まれたアジサイの花ふたつも、こちらの壁に接近している。 ここ数週間のうちに、徐々にツルが伸びてきていることには気付いていた。こちらに来ないよう、毎日窓を開けて、他の植物に絡ませて伸びる方向を変えていたのだが、思った以上に成長が速く、あっという間にこちら側に到達してしまった。 絡まるものがないと生きていけないのは分かるのだが、ここまでくると執念のようなものさえ感じる。なぜ周りの木々やフェンスではなく、私

      • 不快指数

        昨日から、なんだかやけに身体が重い。食欲も出ないし、何をするにもやる気が起きない。思考も行動もすべてスローモーションだ。 それが湿度のせいだということに気付くまで、ずいぶんと時間がかかってしまった。部屋のエアコンをドライにして、扇風機を回したら、だいぶ楽になった。人間にはきっと、動くのに適した湿度と温度があるのだと思う。そして昨日はおそらく、人間が動くのにもっとも適していない湿度と温度だったはずだ。 そう思っていたら、今日は昨日より一段と過ごしにくい。スマホの天気予報アプ

        • いったん湿度のせいにして

          今日は湿度がひどく、生きた心地がしなかった。近所の朝顔のツルも、わたしの体調とシンクロして茹っている気がする。 なかなか原稿もすすまない。先日の記事にうれしい感想をくれた人にも、ちゃんと義理を果たせていない。時間は過ぎるばかりで、自己嫌悪に陥りそうだ。 とりあえずクーラーをつける。うまくいかないことを、いったん、全て湿度と暑さのせいにしてみる。それでも問題は解決しないとしって、もういちどパソコンのまえで姿勢をただしてみる。 まだ少しだけ時間はある。諦めずに頑張ってみよう

        • 固定された記事

        あのころ、できなかった話をしよう。〜卒業から22年の時を経て〜『#Eぐみに会いに行く。』vol.9 担任・富沢 崇 先生スペシャルインタビュー 【後編】

        マガジン

        • #Eぐみに会いに行く。
          19本
        • 私の好きなnote
          16本
        • エッセイ
          2本
        • ラジオのこと。
          4本
        • かく、つなぐ、めぐる。
          32本

        記事

          祖母の家で足がつって知ったこと

          明け方、ふくらはぎがつってしまった。多分ちゃんと水を飲んでから寝なかったからだろう。足がつるのはビタミンC不足と水分不足だというのを聞いたことがある。 私は10代のころ、なぜか足がつってばかりいた。つるのは決まって夜中、寝ているときだ。つるのと目が覚めるのが同時にきて、「痛い痛い痛い痛い!!!」と騒ぎ出す。私の叫び声で親も起き、毎回オロオロしていた。 あるとき、私は祖母の家にひとりで泊まった。祖母の寝室の隣の部屋に布団を敷いて寝た。その夜も私は足がつり、「痛い痛い痛い痛い

          祖母の家で足がつって知ったこと

          世界をじわじわとひろげる

          最近つくづく思うのは、自分の中の「言い換え言葉のストック」がとても少ない、ということだ。 文章を書いているとき、直近で出てきた言葉との重複を避けようと別の言い回しを考えるのだが、すぐには浮かばない。結局根を上げて、スマートフォンで「〇〇 言い換え」と検索してしまう。 検索結果を見ると、「なんだ、こんな表現でいいのか」と思うものがゴロゴロしている。どれもすごく見慣れた言葉なのに、文章を書いているときはぜんぜん思いつかない。お馴染みの言葉ばかりを使ってしまう。 決まった言葉

          世界をじわじわとひろげる

          生まれて初めて徹夜をしたあの日

          初めて徹夜をしたときのことを思い出した。大学1年生のころだ。 友だちとわいわい遊んでいたわけでも、テレビを見ていたわけでもない。当時やっていた部活の試合結果を、保管用の冊子に書き写すためだった。 試合の記録をつけるのは、1年生の仕事だった。大会が終わったその日、みんなでつけた仮記録を誰か1人が持ち帰り、正書することになった。ジャンケンをしたのか、持ち回りだったのかは忘れたけれど、私がやることになった。 今だったら、「そんなことのために何故徹夜なんて」と思う。できないこと

          生まれて初めて徹夜をしたあの日

          著者になるために必要なこと

          誰かが何かを書くとして、いったい何が揃えば、その人は書籍の「著者」になり得るのだろう? 最近、そんなことを考える。 ここで想定する書籍は、小説のような、人の心の動きとか、それに伴う描写を必要とするものではなくて、主にノウハウや考え方を提供するものである。この場合、もっとも大切になるのは書き手の「主張」なのだと思う。 言い換えるなら、「書き手が読者や社会に伝えたいこと」。それさえあれば、その人が書くということに意味が生まれる。書いた文章を読みやすくしたり、日本語としての間違

          著者になるために必要なこと

          こちら側からしか見えないもの

          部屋の窓を開けると、強い風が吹いていた。 アジサイの葉が隣の家の庭を覆っている。去年に比べ、部屋から見えるアジサイの花が少ない。少し残念な気持ちで窓の外を眺めていると、びゅんびゅんとひときは強い風が吹いた。その拍子に、緑の葉の間から見覚えのない紫色の花が顔を出した。 大きなガマの穂のような形の花が2本、わっさわっさと揺れている。花の部分の長さは大人の肘から先くらいに見えた。こんな迫力のあるものが隣の家の庭に生えていたのに、私はこれまで全く気が付かなかった。それが可笑しくて

          こちら側からしか見えないもの

          髪を切って思う今と昔

          2週間ほど前に髪を切った。もともと肩のラインよりも少し長いくらいだったのを、ショートにしたのだ。 周りの人たちからは驚かれたけれど、そもそもロングの髪型も、ボブから伸びっぱなしになった結果である。ショートにして、「やっともとにもどった」というくらいの感覚だった。 髪型を変えることは、以前の私にとってはもっと大きなイベントだった気がする。前髪の量や長さ、耳はどのくらい見せるか、襟足はどうするか。切ったあとはイメージと現実のはざまで傷ついたし、翌日の周りの人からの反応も気にな

          髪を切って思う今と昔

          梅雨

          今日はひさびさに、梅雨らしい梅雨を味わっている気がする。前回の梅雨は去年だったのだから、ひさびさなのは当たり前なのだけれど。 朝からずっと雨が降っている。休日は、家で過ごしていても一度は外に出る。コンビニに買い物に行ったり、散歩をしたりするためだ。いつもはほとんど傘なんて持って出ないのに、今日は午前と午後、それぞれの外出に傘を持って行った。 どしゃぶりは辛いけれど、今日のようなしとしとと降る雨ならば嫌いではない。傘に雨が当たる音がするのに、なぜかいつもより静かなかんじがす

          月の中に見える

          昨日の日中は不安になるほどの土砂降りだったけれど、夜にはそれが嘘だったかのように晴れてしまった。 上空をふく風がものすごい速さで雲を連れ去って、ピカピカの満月が顔を出していた。発光する黄色い月を見ながら帰り道を歩く。ふと、月にうっすらと浮かぶ模様が気になった。 子どものころは、あれが人の顔に見えていた。私にとってはどう見ても人面なのに、絵本ではそれを「ウサギが餅つきする姿だ」なんて言っていたりする。まったく理解ができなかった。満月は、いつもこちらを見ている。私は月を擬人化

          月の中に見える

          締め切りまでの時間の使い方

          締め切りが近づいてくると、そのために、あと何時間使えるのかを考える。「締め切りまであと1時間しかない!」などというときは明らかに時間が足りないと思うのだけれど、リミットまでの期間が「あと1週間」や「あと3日」となると、1時間や2時間、別のことをしたって影響がないように思えてくる。 ずっと机にかじりついているよりは、誰かと話したり散歩したりした方が、仕事が捗る気がする。そういった仕事以外の経験が、すぐに成果物に影響を与えなかったとしても、きっとのちのち、効き目が出てくるはずな

          締め切りまでの時間の使い方

          その一文を、書くか書かないか。

          文章を書いていると、かならず「取捨選択」を迫られる。そのくだりを、書くか書かないか。その一文を、書くか書かないか。常に判断をしなければいけない。 書かないという判断をすることによって、分かりやすくなる場合もある。ひとりで文章を書いていると、意外とそのことに気が付かない。だからやはり、自分以外の誰かに読んでもらうとが大切なのだと思う。 ライティングの勉強をするようになってから痛感しているのは、書くよりも書かないことの方が難しい、ということだ。私の場合、それは技術的にというよ

          その一文を、書くか書かないか。

          あのころ、できなかった話をしよう。〜卒業から22年の時を経て〜『#Eぐみに会いに行く。』vol.9 担任・富沢 崇 先生スペシャルインタビュー 【前編】

          ライター・神田朋子が、かつて高校時代をともに過ごした仲間たちに会いに行き、近況や卒業後のこと、今だから話せる学生時代のエピソードについてインタビューをする『#Eぐみに会いに行く。』。この企画は、同級生たちが40歳を迎える2023年に始まりました。 9回目となる今回は、担任として3年間、Eぐみを見守り続けてくれた富沢崇(とみざわ たかし)先生へのスペシャルインタビューです。千葉県にある先生のご自宅にお邪魔してお話を伺います。 前編では、富沢先生が生徒たちのために選んでくれた本

          あのころ、できなかった話をしよう。〜卒業から22年の時を経て〜『#Eぐみに会いに行く。』vol.9 担任・富沢 崇 先生スペシャルインタビュー 【前編】

          6月18日(火) 18時、「#Eぐみに会いに行く。」最新記事を公開します。

          昨年(2023年)始動した高校時代の同級生へのインタビュー企画「#Eぐみに会いに行く。」。初回の記事公開日から数えて、約1年半が経とうとしています。 はじめは2ヶ月に1回のペースで更新していましたが、今年に入りペースダウンしてしまいました。スケジュールがうまくいかなかったり、なかなか納得のいく状態までたどり着けなかったり……と、理由はいろいろありますが、今後も更新を絶やさずに続けていく所存です。 6/18に公開する記事は「#Eぐみに会いに行く。」の9回目。昨年の春から申し

          6月18日(火) 18時、「#Eぐみに会いに行く。」最新記事を公開します。