Tomoko.K

*エッセンシャルオイルスタイリスト *ミネラルコンダクター 三重県在住。note2年…

Tomoko.K

*エッセンシャルオイルスタイリスト *ミネラルコンダクター 三重県在住。note2年ほど放置状態。過去記事は残しますが、おそらく2年で別人かというくらい考え方が変わりました。

マガジン

  • 私と○○の関係

    自分と身の周りにある物との関係。特に何があるわけではないけれど、「物」と「自分」との関わりとか、「物」について考えてみたりとか、あまりルールは決めずに自由に書いていくつもり。

  • 日記

最近の記事

毎日、ゴキゲンで過ごせたら最高!だよね。

久しぶりの投稿です、まったく投稿していなかった2年間。 色んなことがあり、色んな変化を経て、今の私がいる。 今私は割と自由で、毎日ゴキゲンに過ごしています! 実は2年前、仕事を辞めて退職金と失業保険でのーんびり過ごしていました。 辞めた理由は色々あるけど、職場が色々厳しすぎる、というか、自分の想いや在り方とかけ離れていて精神的に苦しい状態が続いていたので、”もう頑張れない”と決断して退職したのです。 私は、個人的に自分の経験から、”苦しいなら逃げろ!”と、今職場で本来の自

    • 2年放置したnoteに帰還(かもしれない)

      • かじゅまる と 私

        十数年前からかじゅまるを育てています。 母親とホームセンターへ買い物に行った時だったと思いますが、植物売り場で小さなかじゅまるを見つけ、なんとなく「部屋で植物育てたいなぁ」くらいの気持ちで購入したような記憶があります。過去にも植物は購入したことがありましたが、ことごとく枯らしていました。 植物に限らずですが、一度気に入ると、しばらくはハマるのですがすぐに飽きてしまうことが私の弱い部分だったりします。(だいぶ、マシになったと思いますが。笑) かじゅまるにした理由は、育てるのが

        • ○○だから

          最近ネットやYouTubeで森さんの発言が問題になっていますね。私も何回か見てますが、そこから私が考えたことを書きます。 「女性がいると会議が長くなる」「話が長い」など、、ここまで大きな問題になっているのは、発言した人が森さんだからですよね。地位のある方なので、注目もされますから、確かに言葉には気をつかったほうが良いと思います。 ただ私が考えていたのは森さんがどうこうということではないのです。 世の中には森さんと同じように思っている人は一定数いると思っています。私の親や

        毎日、ゴキゲンで過ごせたら最高!だよね。

        マガジン

        • 私と○○の関係
          2本
        • 日記
          17本

        記事

          休業期間の経験2020

          2020年4月、アパレル販売員として働き始めて7年がすぎた。 今の会社に入社してから、朝から夜まで接客販売や日々の業務をこなし、勤務後は上司や同僚との食事会や飲み会に行き、それがない日は帰宅してからもミーティングの準備やら翌日の準備に時間を割いた。「時間内でできないんだから、時間外でやるしかないでしょ。仕事なんだから」という風潮で、私自身も時間外での仕事は当たり前のように考えていた。 そんな生活を送っていたので、世の中でどんなことが流行っているのか、どんな事件が起こっていて、

          休業期間の経験2020

          腑に落ちるまで、考えて考えて考えてやっと理解ができることが幸せだと気づいた

          ここ最近、これはいいなぁ、これは感覚的に好きだなぁ、と思うことに触れることができるようになってきている気がする。 私は学ぶことや知らないことを知ることが好きだったんだなぁ、と最近になって知った。 もちろん、最初はただ本を読んだり、いろんな情報を見たりして「はぁなるほど」とか「そういうことがあるんだ」と思っていただけで、深く考えたりはしなかった。 ”ただただ情報を知っている”程度にしか過ぎなくて、深い理解をしたとは言えない状態だったんだけど。 ここ最近は、”自分で考える”とい

          腑に落ちるまで、考えて考えて考えてやっと理解ができることが幸せだと気づいた

          変化と環境と、価値観の中で彷徨っている

          2日間の連休、久しぶりにしっかりゆっくりと休めた。 久しぶりに自分のことを考えた。インプットとアウトプット、両方ちゃんとできた。と言っても、自分でひたすら思考を言語化していただけ。それでも、もやもやした心の中に溜まっていたなんだかよくわからない物が、スッキリ整理された感覚がある。 いつもは仕事に追われて、外側からの刺激に反応することで手一杯だったけど、フラットに戻った感じ。 今は恐怖心も怒りも感じない。穏やかな心待ちだ。 いかに毎日、刺激に追われて過ごしていたのかと思

          変化と環境と、価値観の中で彷徨っている

          自分の好きがわからないので考えてみた

          今日は自分の「好き」についてひたすら考えている。 私は何が好きなのかなぁ、と。 自分が感じる「好き」って何なんだろう、と最近考えることが増えていて、自分で自分のことがわからなくなっていることに気づいた。 だから考えてみることにした。 自然、植物は好きだなぁ。でも、とりあえず植えられた地元広場の花壇の花には、何の魅力も感じない。もちろんキレイだとは思うけれど。 どちらかと言えば、花壇からはみ出て自力で咲いている花の方に魅力を感じる。 君はなぜみんなと違うところに咲いているん

          自分の好きがわからないので考えてみた

          ライフとワークのバランス

          久しぶりのnote。 いつもとは違うお盆期間を終えて、なんだかいつもよりも疲れていたようだ。起きて時計を見ると、お昼13時を過ぎていた。完全に、寝過ぎた。。 ライフワークバランスという言葉をよく聴くけれど、世の中の人はどんなふうにバランスを保っているのだろう。 自分の場合、通勤の往復に2時間、仕事での拘束時間が9時間、準備やら何やらで仕事の拘束時間以外に2時間は職場にいる。それだけで13時間。睡眠時間が多くて7時間。残り3時間で食事とお風呂、出勤の準備と就寝の準備。もは

          ライフとワークのバランス

          ローズの香りのバスソルト

          久しぶりにバスソルトを使った。 以前、職場の友人に誕生日プレゼントとして購入したものを、自分用でも購入していたので、何日かぶりにお風呂に入れた。 甘すぎない香りで、落ち着くなぁ、、と思っていたけれど、そういえば、昔はローズの香りが苦手だった、ということを思い出した。 どちらかといえば、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系のさっぱりした香りが好きで、バスソルトもアロマオイルも、今までは柑橘系の香りのものしか使ってこなかった。 年齢と共に香りの趣味も変わったのかな?

          ローズの香りのバスソルト

          考えがまとまらない。頭の中で考えや想いが渋滞してとっ散らかっている。焦りと、心配と、やりたいことと、行きたいところがブワーッと浮かぶ。

          考えがまとまらない。頭の中で考えや想いが渋滞してとっ散らかっている。焦りと、心配と、やりたいことと、行きたいところがブワーッと浮かぶ。

          思いつくままに

          毎日寝る前に瞑想する。 すると、すっと寝られる。心が落ち着いているからかな。寝つきが良くなる。 今日は23分くらい。 25分にタイマーセットしてしてるけれど、日によって20分くらいで、「ほぉっ」となるときと、30分たっても心が落ち着かない時が出てくる。 基本的には瞑想する前に見た映像や、その日にあった出来事で左右されてる気がしてる。 今日は、禅についての映像を見た後だったからか、すっと内側の落ち着いたところに入れた。 この感覚が好き。終わった後、心が落ち着いていて

          思いつくままに

          「アーティスト」に憧れる。

          「アーティストって自分がお客さんじゃん」とある方が言っていた。 私は今までに自分が納得のいくものを作れたのかな、と、考えたけど、思い出せるものがない。作った時は、満足のいくものができていたのかもしれない。 だけど、ここ数年はそんなものは作れていない気がする。 だからなのかな。軸を持っていて、それを表現しているアーティストに惹かれる。どんなジャンルであれ、その人の生き様が、垣間見えるようなものがすごく素敵だと思う。 ポジティブなイメージのものでも、逆にダークなイメージの

          「アーティスト」に憧れる。

          ビジュアル系バンドのYouTubeを見て、感動して書きたくなってしまった。

          YouTubeで、MALICE MIZERのライブを見つけて、なんとなく観てみた。 高校生くらいの頃、インディーズのビジュアル系バンドが私の周りでは人気で、友達がMALICE MIZERにハマっていた。私はファンではなかったが、MLICE MIZERのビジュアルは徹底していて、ライブも徹底して世界観を作り上げていた。観ていて惹かれたことは間違いなかった。 YouTubeで見つけたライブは、25thのライブだったようだ。(詳しく知っているわけではないので、間違っていたら申し

          ビジュアル系バンドのYouTubeを見て、感動して書きたくなってしまった。

          心の広さ、、とは。

          「ゆたかさ」とは、心の広さではないだろうか。 豊かさ=豊富であったり裕福であったりする度合いのことを幅広く指す表現。「豊か」の度合い。 豊かさという言葉を調べてみたら、上記のように表示された。幅広すぎだなぁ、笑 お金、言葉、感情、食物、自然、衣類、楽器の種類、、などなど、いろいろなことに当てはまる。どれも大事なものには間違いない。ただ、最近は「ゆたかさ」と言われると、お金のゆたかさのことを言っている気がしてならない。(そうなると私はゆたかではない、笑) お金があったら

          心の広さ、、とは。

          ぼくのスピード

          なぜかパッと心の中に思いついた言葉。 私、ではなくて、ぼく。 なぜかわからないけど。 30分というスピードの流れる速さが、その前の30分よりも速かった。 一つのことに集中しようとして、集中できなくて、周りの音が気になって、それでも集中しようとして、あっという間の30分だった。 瞑想している時の生活音が気になるのは、集中できていないのかな?と、思うけど、本当にうるさい。こんなことを言ってはいけないかもしれない、と思うけど、うるさいものはうるさい。し、きっとそれが気にな

          ぼくのスピード