マガジンのカバー画像

ブランディング

216
ブランディングのヒントをまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

広告は、ブランド・ジャーナリズムへ。(続・広告がなくなる日)

先日、「広告がなくなる日」という記事を書いたら、想像以上にたくさんの反響をいただきました。デザイン・広告業界は、その代理性ゆえなのか、発信する人が少ない印象があります。この業界のことを発信・批評していくことは、ある一定の意義と需要があるのだと実感しました。今回は個人的にとても関心のある「ブランド・ジャーナリズム」について書いてみたいと思います。 Fearless Girl(恐れを知らない少女)の衝撃 ©mashupNY 2017年3月8日。ウォール街の象徴である「チャー

ブランディングの失敗とは何かについて

ブランディングの失敗事例集めたら面白そう! という軽いノリでこんなツイートをしました。 よし、ブランディングの失敗事例を集めてみるか!と思ったのですが、行き詰まってしまいました・・・ ブランディングの失敗って何だ?批判的な意見が集まったらブランディングの失敗なのか? いいね!がたくさん集まったらブランディングの成功なのか? ここがわからない。 ちょうど、Newspicksが炎上気味であることが考えさせられました。 ブランディングという言葉は曖昧さをもっている。例えば

営業の時に学んだコミュニケーションの基本-デザイナー、マーケッターこそ身に付けたい「伝える時の工夫」-

営業職をやっていて良かった。 そう感じることが多い、今日この頃です。 新卒で入社して最初に配属されたのは営業部署でした。 毎日、毎月、達成するプレッシャーは辛い時もあったけど、今では、営業職を新卒1〜5年で経験できたことは、マーケティングや経営企画の仕事に活きているなと感じることが多いです。 当たり前だけど、マーケティングの仕事をするのであればコミュニケーション力って大事。 デザイナー、マーケッターなど、越境を求められている職業にこそコミュニケーション力という基本

デザインをごはんで訳してみる

前回、インプットとアウトプットをごはんとう●ちに例えた話に引き続き、今回はデザインの過程をごはんに置き換えて書いてみたいと思います。 デザインをする=ごはんを作る「デザインをする」を「ごはんを作る」という形で例えてみます。 ここでのごはんを作るのは自分のためではなく、「友人や大切な人のために作ると想定する=クライアントやユーザーに向けてのデザイン制作」といった形でイメージをしやすくなりそうです。 「ごはんを作る」を具体化すると下記にようになります。 1. 献立を決める(

デザインの数値化に伴うリスク

Google Analyticsに始まり様々な分析ツールを元に行うサイト施策や、数値を根拠に持つマーケティング戦略などが広がり。主観や闇雲にではなく、根拠のあるサイト制作や、サービス開発が増えた。 ただ数値だけを信じて、その物の良し悪しを判断し続けるのは少なからずリスクが伴うかもしれないなと最近思う。 数値・直感に基づくデザインの違い 数値に基づくデザイン 「共感」を与えて、一定の成果を生む。 直感に基づくデザイン 「発見」を生むが、失敗のリスクが高い。 一見、リス

IGTVをいち早く使って分かった勝ち方

こんにちは!ゆうこすです! 2016年の頭にInstagramを初め、今ではフォロワーさんは36.5万人に。 いつの間にか「インスタグラマーのゆうこすちゃんですよね?」と声をかけてもらえるようになりました。嬉しいなあ〜 私の人生を変えてくれたInstagram。大好きです!なぜこんなにも好きかというと、時代のニーズに合わせてめちゃくちゃ早くアップデートしてくれるから。(ストーリーズやライブ機能やショッピング機能等) Instagramがアップデートしてくれるから、私は

[hey] heyがキットカットを配る理由

hey! ご存知の方もいるかもしれませんが、この3週間くらいでオリジナルのキットカットを作って200人近くにお送りしました。なんでheyが事業と直接関係ないキットカットを配ってるんだよって思ってる方もいるかもしれないので、どんな考えが背景にあるのかまとめてみました。 なんでそんなことを2018年5月31日、最終出社日だったオリタケイさんが社内にプレゼントとして自らのオリジナルイラストでつくったキットカットを社内プレゼントしてくれました。 かわいい。どう考えてもかわいい。

デザインを言葉で説明するの難しい問題 - 分解、検証、翻訳

フェンリルのプランナーの柴田です。 デザイナーではない人にとって、デザインの良し悪しを判断するのは難しいものですよね。「なんとなく良い」「ピンとこない」まではわかるのですが、「なぜ良いのか」「なぜピンとこないのか」を言葉にするのは、それなりの経験と知識が必要となります。 しかし、そこをきちんと言葉にできないとデザイナーへのフィードバックは難しく、適当な指示で無駄な作業をお願いすることになります。何よりプランナーは自分でプレゼンすることが多く、デザインの魅力をクライアントに十

これからの小売を考える上での必読書に出会った話。

意気揚々と「店舗メディアの作り方」という月額マガジンをはじめたのですが、うっかりさんなので単品マガジンで作ってしまい、落ち込んだりもしたけれど私は元気です。(すでに購入してくださった方には別途ご案内のご連絡します!) まあミスしてしまったのは仕方ないので、気を取り直してマガジンはじめたらすぐに書こう!と思っていたことを書きます! それは数日前のこと。 NewsPicks編集部のまわりをうろうろしていたところ、なにやら面白そうな本を発見しました。 天性の嗅覚によって「こ

有料
300

新しいデザインはしない、というデザイン

2017年10月マルマン株式会社さんより、「図案スケッチブックの60周年ロゴ」のご依頼いただきました。私はこれまでマルマンさんのスケッチブックやノートをたくさん使ってデザインしてきましたので、大変うれしいお声がけでした。 ■ご依頼内容と完成したデザインメールを頂いてから数日後、中野坂上にあるマルマンさんの本社に打ち合わせに伺いました。そして、周年ロゴを作る目的として、 ・60周年を迎えたことを往年のファンに伝える。 ・新しいユーザー層に図案スケッチブックを知ってもらう。

デザイナーが同席する場(会議)を増やすことからはじめよう-ビジネスとデザインの良い関係を築くために-

どうやってビジネスとデザインを繋ぐか? この問いは、最近3か月ずっと考え続けている問い。 「デザイン経営」宣言をはじめとして、デザインの重要性に関しては、様々なところで議論され始めています。 先日は「デザイン経営」宣言カンファレンスが開催され盛り上がったようですね。hacoさんのレポートはとても読みやすくまとまっているのでオススメです。 どんなアクションを起こせばよいの?様々な提言が行われているようですが、まずは、ビジネスサイド(経営層・マーケッター)と、デザイナーが

第1回「デザイン経営」宣言 カンファレンスレポート

23時間で埋まってしまったという今回のイベント。 すごい熱量のイベントだったので、noteにまとめておこうと思います。 【緊急開催】第1回「デザイン経営」宣言 カンファレンス〜15年ぶりのデザイン政策提言についての公開ディスカッション 2018年5月23日に公開された「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書、皆さんは読まれましたか? 「デザイン経営」宣言という言葉は聞いたし、共感したけどより深く理解したいという人向けのレポートです。 お友達のわなみんちゃんのグラレ

【マーケティングトレース】家族経営でクリーニング屋のビジネスモデル変革に挑戦した東田ドライ

今週のマーケティングトレース(マーケッターの筋トレ)は、東田ドライです! ファストファッションの浸透や、家庭用洗濯機の高機能化等で、クリーニングを利用する客は年々減り続け、閉店に追い込まれる店も少なくない。クリーニング業界が斜陽産業へと傾く中、宅配クリーニングで急成長を遂げる会社がある。兵庫県西脇市に拠点をおく「東田ドライ」だ。町のクリーニング店としても地元客に絶大な信頼を集めるが、4年前に始めた宅配クリーニング「リナビス」もまた評判を呼び、全国的にファンが拡大。職人気質な

【マーケティングトレース】ドラッグストアの新王者・ウエルシアの

こんにちわ! 今週のマーケティングトレース(カンブリア宮殿トレース)は、ウエルシア薬局株式会社です。 カンブリア宮殿のリンクはこちら。 ドラッグストア業界に長らく君臨してきた“王者”マツモトキヨシホールディングスが、2016年、22年ぶりに売上高首位の座を明け渡した。新たにトップに立ったのは「ウエルシアホールディングス」だ。その急成長の秘密は、ドラッグストアに、「コンビ二の便利サービス」と「スーパーの激安価格」を導入した点。さらに、「健康」をうたったプライベート・ブラン