マガジンのカバー画像

ブランディング

216
ブランディングのヒントをまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

【ブランド広告の本質】『いいちこ』が宣伝部を作らずに3億から500億のブランドになった話

先日の記事がnote/twitter/newspicksでもシェアしていただいております。 『資産になるブランド広告』と「消費されるキャンペーン広告」の違いについて では、どんなブランド広告が良いかは『いいちこ』の広告を「ブランド広告」として紹介しております。 こちらの記事で、広告を打っていなかった三和酒類さんが、外部のアートディレクターの河北さんに頼んだ経緯が記事になっています。 経営にとってデザインとは何か。- ほぼ日刊イトイ新聞 印象的なのが、この記事の

デザインレビューシステム〜正しいデザインを正しく作ったか〜

こんにちは。デザイナーのたかはし(@tmtgtk)です。かれこれ社会人8年目のデザイナーとなりました。広告制作会社からスタートし、事業会社、スタートアップを数社渡り歩いた僕が、何らかの知見をシェアできないかなと思い立ち、初めてnoteを書いてみようと思います。 いきなりですが、デザイナーのみなさん、「デザインレビュー」って普段どうしてますか? ・上司に見てもらいフィードバックしてもらう・デザインチームの複数人で集まってスクリーン見ながら・エンジニアさんやディレクタ

デザイナーに必要なコミュニケーション能力とは何か

デザイナーにコミュニケーションスキルが必要と言われるしその通りだと思うけど、日本の美大でコミュニケーション教育は重視されてないのに関わらず、社会に出たら突然「重要です!」と言われて最近の新卒は「突き放された気持ちになる」と言う話をたまに聞く。 社会人はデザイナーに限らず、コミュニケーションスキルが必要だけどデザイナーが不幸なのは教えてくれる人が極端に少ない点だと思う。 デザインスキルは楽器演奏と同じで、実践による反復運動の繰り返しで身につくモノなので本人の努力次第だけど、

デザインの力を適切に使うこと【UI Crunch 12 レポート】 #uicrunch

先日3/13(火)に渋谷ヒカリエで行われたUI Crunch #12に参加してきました。UI Crunchは初期に一度お邪魔したことがあり、すごく久しぶりの参加です。相変わらず盛況で倍率がすごい…! 当日のグラフィックレコーディング例によってリアルタイムでグラフィックレコーディングをしました。4セッションを連続で記録するのもなかなか難しく、あまり拾えていません…! 今回のラインナップと、それまでの印象今回も豪華な登壇者のみなさんが揃いました。 書く気分を高めるテキストエ

ユーザーファーストの功罪

UXデザイン・ユーザーファースト・ユーザー中心・人間中心設計、などあらゆる言葉が今の業界には入り乱れています。それぞれ微妙に概念としては異なるのかもしれませんが、詳しいことは置いておき、昨今の業界でやりとりされるコアメッセージは「ユーザーを一番に見ようよ!!」ってことです。それ自体はとても大事なのですがなんかこう、それが全てだよね、と語られたりそれがあれば正義、という風潮を否めません。その姿勢が本当に「善さ」につながっているのか疑問に思います。 「ユーザーがこう言ってるんだ

フェイクニュースからデザインの意義を考える

「情報リテラシー」という言葉を初めて聞いたのは、大学一年の時だった。 これからデザインを学ぶ人は、「情報を自分の目的に合わせて使いこなす能力」を身に付けることが重要です、というのを繰り返し教えられたのを覚えている。当時は「全体」「部分」「統合」といったまるで数学の教科書のような単語での説明に、はぁ、そうなんですね、という曖昧な理解しかできなかった。 今振り返ると、自分のデザインが環境とか社会といった大きな枠組みの中でどのような役割を果たすか、あるいは、そのデザインを新たな

「タニタがカフェ業態、有機野菜で楽天と提携」のニュースの裏側を読み解く。タニタのブランド戦略の上手さについて図解

昨日のニュースで話題になった、タニタのカフェ業態参入。 タニタがカフェ業態、有機野菜で楽天と提携 タニタは体重・体組成計のメーカーです。タニタ食堂の存在は有名ですが、なぜカフェ業態への参入なのか? タニタのブランド戦略の全体像を読み解きながら、ニュースの裏側を考えていきたいと思います。 タニタのブランド戦略全体像を図解 タニタのブランド戦略からの学びについてポイントは3つです。 ①独自ブランド構築と健康ノウハウを体系化→発信 ②多様なコラボレーションからブランド

デザイン系職種の4分類

デザインスクールにはデザイナを採用したい世界中の企業からデザインに関する求人情報が流れてきます。これらの情報は眺めているだけでも世界のデザインに関する潮流がわかって面白いのですが、ふと思い立って、ちょっと整理してみる事にしました。 そもそもデザイナとは言うものの、デザインという言葉が指す領域は昨今とても広くなっています。そういった状況においてデザイナとしての仕事/職種にはどのようなものがあるのでしょうか? 多くの求人票をヒューリスティックに読み込んでみたところ、デザイン系

ソーシャルワーカーから学ぶユーザーリサーチの本質について

ケニアに行ってきました! 旅の目的は、現地のストリートチルドレンを支援しているNGOの活動視察。 デザインとかマーケティングといった本業とは関係なしに、NPOの仕事で行ってきたのですが、本業にも活きる思わぬ気づきもたくさんある旅となりました。 帰りの飛行機で、こんなことをTwitterでつぶやきました。 目の前の子供達の人生そのものと向き合うソーシャルワーカーケニアでは、ストリートチルドレンを支援しているソーシャルワーカーの方々と話す機会がありました。 ソーシャルワ

サウナとストロングゼロから考える、これからのブームの作り方

(※今日は野球記事のときと同じようなテンションでお送りしています。あらかじめご了承ください。) ちょっと前からごく一部では話題になっていた「#わたしのストロングゼロ」なるハッシュタグ。 ここにきて、とうとうストロングゼロ界を牛耳るダブル長谷川の談合により、「#わたしのストロングゼロ」を軸に地下ユニットとして動き出すことになったそうです。 こうして今をときめくエース編集者たちが組んで本格的にやりだすと、ほんとに公式に届く日がくるんじゃないかって…ストロングゼロのオウンドメ

¥200