マガジンのカバー画像

コラム

26
その時々の時事ネタや思いつきを書いています。
運営しているクリエイター

#在宅医療

2020年を振り返る

今年1年を振り返ってみました。 1年を通して0→1をたくさん出来た年だったなぁと。色んなチー…

服薬後のフォローは薬剤師にしかできないのか

今回は服薬後のフォローを行えるのは薬剤師だけなのか?ということについて考えてみます。 先…

「それって薬剤師の仕事なの?」葵みどりサイド①

「それって薬剤師の仕事なの?」という問いを、これまでに何度か受けたことがあります。 ア…

ファインプレーかスーパープレーか

noteやTwitterを始めてから、時々ある体験なのですが、自分的にはこれは良いの書けた!と思っ…

初めての訪問前に準備する事

今日は僕が在宅患者さんを初めて訪問(初診)するまでに考えている事を書きます。 初回の訪問や…

薬剤師のモチベーションについて

今日はPHB Design株式会社のセミナー「パートナーのやりがいの作り方 ~パートナーが語る対人…

自分の強みを知るということ

昨日、友人からオススメされてストロンゲスファインダーという診断を受けてみました。 以前ここで対物から対人へシフトする時に必要なマインドセットを形成する際に、自らの行動を言語化する必要性を書いたのですが、この診断はかなり役に立つかもしれません。 僕が受けてみた感想は、そうそうその通り!という感じでした。自分のより他の方の結果が見てみたいなと。 この診断では自分の強みが順位づけされて提示されます。僕の診断結果の上位5位を共有してみます。 マクロな視点で、薬剤師を効率的に活用

漫然投与を減らすために気をつけていること

今日は漫然投与をしないために僕が気をつけていることについて書きます。 今回は新規の処方が…

40名の訪問診療同行を終えて

昨日40名の訪問診療同行を終えて考えたことを書きます。 僕が働いている薬局では約8施設の高…

在宅療養支援認定薬剤師について

今日は僕が今年取得した認定、在宅療養支援認定薬剤師について書きます。 認定の取得条件等に…

noteの書き方と書いてみてわかったこと

今日は僕のnoteの書き方と書いてみてわかったことについて書きます。 読者の方の中からnoteを…

激動の中で考えたこと

今日は新型コロナウイルスによって起こっている変化とこれから起こりうる変化について書きます…

新しい症例検討会の形

今日はハザマ薬局で行われている症例検討会の例を通して、薬を渡すまでではなく渡した後のフォ…

服薬後のフォローを始めると起こる薬剤師の生活の変化とその対応①

今日は薬を渡すまでではなく、渡した後をフォローし始めた時に薬剤師自身の生活に起こる変化とその対応方法について書きます。 薬を渡すまでの仕事だと、薬歴を書いてしまえば一旦完結します。 一方で渡した後をフォローすると、仕事の終わりが無くなります。少し極端かもしれませんが、患者さんが生きている限りフォローは続くのです。 薬歴や報告書に書く内容も、薬を渡すまでの作業の記録から、渡した後に(服薬後)患者さんにどういう変化が起こるかという未来の予測に変わります。 先に断っておきたいのは