見出し画像

服薬後のフォローは薬剤師にしかできないのか

今回は服薬後のフォローを行えるのは薬剤師だけなのか?ということについて考えてみます。

先日、薬局パートナーさん(非薬剤師)から外来の患者さんのことで相談を受けました。
どうやらお薬を受け取った翌日から今日まで3日続けて来局され、「薬がない」とご相談いただいていたようでした。
対応してくれた薬局パートナーさんは、患者さんがご高齢かつ独居のため、”何かおかしい”と感じたようです。


そこでその薬局パートナーさんは、患者さんのお家まで伺い、お薬を確認しました。

やはりお薬はあり、患者さんがご自身でお薬カレンダーにセットされている形跡も発見しました(多分うまく飲めていない)。

そこで、服薬も含めて何らかの生活支援が必要だと感じ、こういう場合はどこに相談すればいいですか、という相談でした。

僕がこの相談を受けたときの第一声は「え!お家まで見に行ってくれたんですか!?」でした。

これって薬剤師でもなかなか行動に移せないですよね・・。
当の薬局パートナーさんは、「え?あ、はい」といった具合で、僕がどうして驚いているのか不思議な様子でした。

ここで思ったことは、"服薬後のフォローは薬剤師にしかできないことではない"ということです。

お渡ししたお薬がないとクレームが入っていて、どうやら認知症のようだから、一回お家まで現場を確認しに行く。という行為には特に薬学的専門性はありませんもんね。

現場を確認した上で、自分に対応できそうにない事柄はチームメンバーや他の職種にフィードバックすれば良いわけです。
この例であれば、地域包括支援センターや知り合いのケアマネさん、かかりつけの医師が該当するかもしれません。

自分のお店のお客さん(近所のおばあちゃん)を心配して、何か助けになりたいという、人としてとてもシンプルで美しい行動でした。

改めて、薬剤師という前提を捨て、人として町のみなさんと向き合っていかなきゃなと感じました。

いつも読んでくださりありがとうごさいます。みなさんが読んでくださることが活力になっています。