マガジンのカバー画像

コラム

26
その時々の時事ネタや思いつきを書いています。
運営しているクリエイター

#薬剤師

2020年を振り返る

今年1年を振り返ってみました。 1年を通して0→1をたくさん出来た年だったなぁと。色んなチー…

服薬後のフォローは薬剤師にしかできないのか

今回は服薬後のフォローを行えるのは薬剤師だけなのか?ということについて考えてみます。 先…

それって薬剤師の仕事なの?刈谷先輩サイド

今回は主人公の先輩である刈谷さんにフォーカスしたいと思います。 患者さんの困りごとを自分…

これからの薬局経営の基本戦略

昨日、KAKEHASHI×PHB Design株式会社の経営者向けプレミアムセミナーに参加してきました。演…

「それって薬剤師の仕事なの?」葵みどりサイド②

前回はアンサングシンデレラを観て、「それって薬剤師の仕事なの?」という問いについて考えま…

「それって薬剤師の仕事なの?」葵みどりサイド①

「それって薬剤師の仕事なの?」という問いを、これまでに何度か受けたことがあります。 ア…

ファインプレーかスーパープレーか

noteやTwitterを始めてから、時々ある体験なのですが、自分的にはこれは良いの書けた!と思った記事がそんなに伸びなかったりします。 はたまた思いつきで発信したものが思いもよらない反響を頂いていたり。 こちらのtweet、とても大きな反響をいただいています! 改めて本件について解説&考察したいと思います。 何を伝えたいかというと、本件は属人的な(僕だからできた)事柄ではなく、標準化できる(誰でもできるようにできる)ものだということです。 本件をおさらいしておきます。

対人業務に取り組む中で工夫していること

今回はこれまでに僕が対人業務に取り組む中で効率的に業務を行うために講じてきた工夫をご紹介…

初めての訪問前に準備する事

今日は僕が在宅患者さんを初めて訪問(初診)するまでに考えている事を書きます。 初回の訪問や…

薬剤師のモチベーションについて

今日はPHB Design株式会社のセミナー「パートナーのやりがいの作り方 ~パートナーが語る対人…

自分の強みを知るということ

昨日、友人からオススメされてストロンゲスファインダーという診断を受けてみました。 以前こ…

40名の訪問診療同行を終えて

昨日40名の訪問診療同行を終えて考えたことを書きます。 僕が働いている薬局では約8施設の高…

在宅療養支援認定薬剤師について

今日は僕が今年取得した認定、在宅療養支援認定薬剤師について書きます。 認定の取得条件等に…

激動の中で考えたこと

今日は新型コロナウイルスによって起こっている変化とこれから起こりうる変化について書きます。 以前にも同じような記事を書きました。 この時はあくまでも予想として書きましたが、ここ数週間足らずで現実味を帯びてきた部分もあり、改めて考えてみたいと思います。 1)場所とモノに縛られない働き方が現実化こちらの記事で調剤がアウトソーシングされ、配送、オンライン服薬指導が行われるワンストップサービスが一部で出てきたと書きました。 4/9には大手3社が同様のサービスを開始することが報道さ