マガジンのカバー画像

「対物から対人へ」

10
運営しているクリエイター

#調剤薬局

先服薬指導が変える患者との関係

先服薬指導が変える患者との関係

先日ウェビナー形式で先服薬指導についてお話しさせていただく機会をいただきました。
そこでお話しさせていただいた内容をこちらでもシェアしたいと思います。

僕自身は先服薬指導の設計には関わっていないため、あくまで現場のいちプレーヤーとしての感想です。

1)法令遵守

まず再認識しておきたいのは"先確認"の義務です。

確認項目をご覧いただくとお気づきだと思いますが、"そもそもこれをやるくらいなら、

もっとみる
ファインプレーかスーパープレーか

ファインプレーかスーパープレーか

noteやTwitterを始めてから、時々ある体験なのですが、自分的にはこれは良いの書けた!と思った記事がそんなに伸びなかったりします。
はたまた思いつきで発信したものが思いもよらない反響を頂いていたり。

こちらのtweet、とても大きな反響をいただいています!
改めて本件について解説&考察したいと思います。

何を伝えたいかというと、本件は属人的な(僕だからできた)事柄ではなく、標準化できる(

もっとみる
あなたに出会えて良かったと言われるためには

あなたに出会えて良かったと言われるためには

患者さんからタイトルの言葉をもらったことはありますか?

医師、看護師はよく言われる印象がありますよね。
外来の患者さんから「××先生(医師)のおかげで良くなったのよ~」なんて言葉はよく聞きます。

もちろん逆もあります。
「あそこの先生は全然ちゃんと診てくれない」「あの看護師さんは冷たい」のような。

つまり医師、看護師は良くも悪くも顧客からの評価対象になっているわけです。
医師や看護師が良い

もっとみる
対人業務に取り組む中で工夫していること

対人業務に取り組む中で工夫していること

今回はこれまでに僕が対人業務に取り組む中で効率的に業務を行うために講じてきた工夫をご紹介します。
別に特別なことは書いていないので、あまり期待しないで下さい笑

以前こちらで”対物から対人へ”シフトしていくと仕事にどのような変化が起こるか"について書きました。

薬を渡すまでの仕事だと、薬歴を書いてしまえば一旦完結します。
一方で渡した後をフォローすると、仕事の終わりが無くなります。少し極端か

もっとみる