tomoe|森川友恵

特定社会保険労務士です。開業6年。働く場に関わる人すべてに幸せを。そんな思いが私の原動…

tomoe|森川友恵

特定社会保険労務士です。開業6年。働く場に関わる人すべてに幸せを。そんな思いが私の原動力です。

最近の記事

仕事のこと

こんばんは。社労士の森川です。本日もお仕事お疲れ様でした。一気に気温が下がりましたねーーー。最近まで、20℃近くまで気温があがることもあったのに。。体調など崩されませんように。 弊所の業務の中心のひとつが”研修”があります。ありがたいことに、コンスタントにお声をかけて頂いてるので、 ほぼ毎日、 ”育成”やら”教育”という言葉が身近にあります。 そんなある日、とある会社の社長と人材育成についてお話ししているときに 『人を教育するなんて、おこがましい。うちは”教育”ではなく

    • 仕事のこと〜相談対応のコツ~

      こんばんは。社労士の森川です。 本日もお疲れ様でした。 開業からすぐの10カ月が監督署の業務部で非常勤勤務。その後、別の行政機関で今度は『労働時間管理適正化指導員』という名前のついた枠で約4年相談員を経験しています。 私、前職で、長年施設責任者という役割をもらっていたので、電話対応やクレーム対応は当然ながら、経験済み。なんなら、超がつくくらいの得意分野です。 行政に相談をされる方は、実に様々。 使用者の方も、労働者の方はもちろんのこと、本人ではなく奥様やご主人、お子様、

      • 仕事のこと。~1年目、最初に学んだこと~

        こんばんは。本日もお疲れ様です。社労士の森川です。今日は、皆既月食の上に天皇聖食が同時におこる奇跡の日。皆様はいかがお過ごしでしたか? さて、昨日、開業までのお話しを書かせて頂きましたが、私のライフチャートを書くと、1番の『底』の開業1年目のお話しを書いてみたいと思います。 前回のnoteで、ハローワークの失業認定に通うのが辛いから(笑)勢いで開業した!と書きました。 ……当然ながら、そのような勢いだけの開業はおススメしません(笑) そんな私は、社労士周辺の仕事を経験し

        • 仕事のこと〜未経験で開業したら~

          こんばんは。社労士の森川です。 本日もお仕事ご苦労様でした。私も本日は朝8時から活動して今、自宅へ戻りました。 疲れましたが(笑)、程よい充実感。この後、ツイッターのスペースで年金の勉強会がありますので、それに参加しますので本日の業務終了は夜の22:00ですかね。 さて、今日から開業からの道のりを少しずつ書いてみようかと思います。これから開業しようかと悩まれている方やこれから社労士試験を受験しようかと考えられている方のお役に立てればなぁ~と思い、少しずつ書いてみます。

          大向うか、私設ファンクラブか。

          おはようございます。社労士の森川です。 昨日から東京出張。そのメイン目的は、今年の2月から関与させて頂ている企業様にご招待いただき、昭和女子大学の人見記念講堂へ行ってきました。こちらは1,500名入るなかなかの規模のホール。 この企業様は、女性を対象にしたダンススタジオを経営されており、今年が20周年。そして、コロナ流行で発表会が中止になっており、3年ぶりの開催…というタイミングで、招待頂きました。 私自身、舞台鑑賞することが大好きですし、社労士をする前はスポーツクラブで

          大向うか、私設ファンクラブか。

          働くことって、苦痛ですか?

          こんばんは。社労士の森川です。 本日もお仕事ご苦労様でした。私、いつも7時前の電車に乗り7時半くらいから事務所で仕事をスタートするのですが、今日は、祝日と土曜日にはさまれた平日の為か乗客が少なめでしたね。 皆さんに、アンケートを取りたいのが『働くことって、苦痛ですか?』という質問。 確かに、働きはじめや、異動直後、転職直後なんかは、慣れない仕事ばかりで、出来ないことや、知らないことばかりで気持ち的には余裕がなくなり、しんどい思いすることは多いかも知れませんね。 私も、会

          働くことって、苦痛ですか?

          ワクチン接種の翌日

          こんばんは。社労士の森川です。 本日も普通にお仕事をされていた方、お疲れ様です。 私は、昨日のnoteにも書いたように、はじめから、体調が崩れるのを予想しておりましたので、終日、自宅療養しておりました。 いやーーーーーーーーー。解熱剤も準備して、服用してから休んだのですが、結局、熱は38度2部分まで上がり続け、節々が痛く、激しい悪寒に見舞われ、あまりの寒さに我慢できずに、夜中に入浴してしまったほど。 で、そんな私が気になったニュースがこれ 大臣辞任の山際前経済再生相 自

          ワクチン接種の翌日

          かなり悩んで4回目。

          こんばんは。社労士の森川です。 本日もお仕事、ご苦労さまでした。 今日、仕事帰りにワクチン4回目を接種してきました。かなり…悩んで。ワクチン4回接種しても罹患するし、重症化も防げている訳でもないようで……。 3回目を接種したのは4月の終わり。その時の副反応がひどく…39度近い高熱にうなされ、翌日もぐったり…、自宅から1歩も出れずという経験もしました。 そんなことから、接種をするかどうか、相当考えました。 ただ、自宅には高齢者がいるということ、それに、自分自身も仕事から、遠

          かなり悩んで4回目。

          今日の仕事

          こんばんは。本日もお疲れ様です。 社会保険労務士だからできる仕事のひとつに助成金の申請があります。私も開業以来、顧問先限定で対応をしてきました。 で、今日も、1社、支給申請のための書類を一式準備しておりました。…今回は、10月に契約、11月から顧問契約スタートした会社で、キャリアアップ計画書はこの春に会社が提出されており、 『支給申請だけお願いします~』 とご依頼頂きました。 ということで、 労働条件通知書や賃金台帳、出勤簿、生産性要件にも該当するので決算報告…と揃え

          手に職をつける

          手に職がある人を心の底から尊敬します。私が日常で接する機会がある方で思い浮かぶのは、髪をお任せしているスタイリストさん。月1回ペースで通っていますが、毎回、凄いな――と感心します。 今月の頭に、諸事情により髪をバッサリ、切ったのですが、その時に肩が痛くて、シャンプーも髪を乾かすにもしんどいと話したところ、 『では、肩に負担がかからないように、ささっと乾かして、とりあえず形になるようカットしますね。』 と言ってくれたのですが、 今、”まさしく!!”と思いながら、毎晩、髪を

          手に職をつける

          大好きなミュージカル

          私は、四季を退団された後に、山口祐一郎という俳優に出会いました。それも、当時NHKで平日の23:00から15分だけやっていた夜ドラともいえるドラマ『女神の恋』という作品で。 かれこれ、今から20年近く前。当時長崎で店舗責任者をしていた私は、いつも帰宅が22:00頃。心身ぐったりで、慣れない土地で、毎日が勝負でした。そんな時に、TVから聞こえる甘――――――――――――――い声に、引き付けられるようにTVの前に座ると、そこに映る長い手足と白い肌。小田龍之介という売れない小説家

          大好きなミュージカル

          辻村深月さんが好きすぎる

          私の生活に、本はなくてはならない存在。仕事柄、ビジネス書関連の書籍は常に1~2冊入れて持ち歩くので、岩のように鞄が重くなります。 で、実は、その上、小説が大好きで、様々なジャンルの本を読みます。恋愛もの、ミステリー、ホラー、時代もの…。 で、中でも辻村深月さんの本が大好きなのです。こちらが私の本棚の一部。(裏側は全部ビジネス書籍です。) お気づきでしょうか…。下段はほぼ辻村深月さんの作品。何がそんなにも心を動かすのか?それは、登場する人物はブレない軸があり、イキイキ具合

          辻村深月さんが好きすぎる

          めちゃくちゃ感じが良い!!

          お知り合いに不幸があったことを知り、お伺いするのも遠方で、弔電くらいは出したいなと思い、でも、NTTに頼める環境ではなかったので、ネットで電報やってくれてないかなーーと思い検索したら、こちら… 祝電・弔電を低価格で即日配達する電報サービス「e-denpo」 がヒットしました。 で、ネット上で祝電は勿論弔電、供花のサービスも。わぁーーこれは便利。と早速、お願いしました。 ちょっとバタバタしていたので、詳細確認せずに申込をしたんですよね。 で、やっと落ち着いたから…と詳細を

          めちゃくちゃ感じが良い!!

          部下と同僚との集い

          沖縄合宿の後、仕事で長く住んだ福岡と元の同僚が拠点をおく熊本に足を運びました。 それこそ退職してからは、会うこともなかったので、7年?いや8年ぶりの再会です。共に、同じ店舗を盛り上げた部下、当時同じ役職だった同僚ですから、会わなかった時間を飛び越えて、色々と話しは弾みまくりました。 その集いに、現役勤務する子も参加してくれたのですが、その子の話を聴くと、少しというか…かなり寂しくなりました。 今、社労士の仕事をしている私にとっては、「労働時間」というフレーズ、耳に入れば

          部下と同僚との集い

          沖縄で合宿

          行ってきました。沖縄。が…観光はゼロ。宿の目の前で行われていた産業展で、ブルーシールのパインソルベを食べたのが唯一の沖縄での思い出です(笑) で、何の合宿か?それは、この春から参加している研究会のメンバーと2泊3日。3日目はプログラムはありませんでしたが、到着した金曜日のお昼から土曜日の夜までプログラムはぴっちりでした。 メンバーはほぼ社労士。同業の方ばかりでしたが、とってもポジティブで気遣いができる方ばかりで、あっという間の2泊3日でした。 自身の話しぶりについて深く

          昨日のこと

          今月は「会いたい人に会いに行く」強化月間。 昨日は、4年前の特定の研修でお世話になった社労士の先輩と3年ぶりの再会。 特定の研修とは、労働紛争のあっせん代理業務ができる特定社会保険労務士となるための研修。この研修、講義形式➡グループ研修➡ゼミナール研修➡最後に試験。で、この試験に合格して付記しないと特定社会保険労務士を名乗ることができません。 昨日お会いした方は、グループ研修のとき、私がいたグループを担当してくださった先生なのです。 開業20年の大ベテラン。でも、終始