見出し画像

目の前のものでなく背景を見る日本人『多様性の科学』

タンザニア在住ライターのほりともです(@tmk_255)です。

最近読んだ本で、とてもおもしろかった書籍『多様性の科学』をご紹介!

「多様性」はただ社会的な体裁で良いことなのではなく、データで見ても、多様性がある企業ほど成長し、人は成功する、というはなし。

結論として、自分と異なる人々と積極的に接してなじみのない考え方や行動に触れることが大切だとしています。

自分がPCでどのブラウザを使っているかで「現状に疑問を抱かない」人か「もっと良い方法はないか常に考える」人か、わかってしまう… あなたはどちらですか?

アメリカの911テロを事前に防げなかったCIAが白人・男性・アングロサクソン系という多様性が一切ない人材でなりたっていたことの指摘から始まります。そのため、テロ前にはビンラディンから多くの予兆があったにもかかわらずみなが同じ考え方をするCIA軍団はそのサインに全く気づかなかった。ここに、もしイスラム教徒職員、中東の文化に詳しい人、女性やマイノリティがいたら、911は防げたかもしれないとしています。

CIAはただの一例であり、考え方や外見が自分ににた人を採用しがちなのは「類は友を呼ぶ」でよくあること。

能力の高い個人10人でつくったチームよりも、知識や能力が劣る人物でも「多様性」という観点で選んだ様々な個人10人でできたチームのほうが、そのチームは競争に勝ち、成功する、としています。新製品の開発、疫病の治療、貧困の問題まで、難しい問題を解決する時は正しい答えばかりでなく「違う」考え方をする人と協力することが欠かせない。

ここでいう多様性は、性別や人種、年齢という「人口統計的多様性」だけでなく、もうひとつある。それは、ものの見方や考え方が異なる「認知的多様性」

多様性のわかりやすい実験として日本人とアメリカ人の比較がされています。水中の様子を描いたアニメを日本人とアメリカ人に見せて、何が見えたかと聞いたところアメリカ人は魚について、日本人は背景について語った。それぞれの文化が影響している。個人社会のアメリカは手前や中心のものに重点を、相互依存的な日本は、背景に注目した。この実験で、もののとらえ方には違いがあり、アメリカ人だけのチームより、アメリカ人と日本人のチームのほうが現実をより包括的に理解できる優れたチームができる。

「会議は破壊的に非効率」という指摘も面白いです。1,2人が主導権を握ると、その集団の視点や意見は抑圧される傾向にあり、会議はまさにその典型。一人がしゃべるのではなく、大勢の知恵を絞りあう会議なら成果はあがるがたいていの会議は、参加者の多くが発言せず、地位の格差で方向性が決まるもので、機能不全だと辛辣。

多様性がなく支配型ヒエラルキーでは、リーダーへの警告もできず、命も危険にする。その例として、上司のパイロットに判断ミスを指摘できず墜落してしまった飛行機墜落事故、エベレスト登山でリーダーにミスを指摘できず死亡者を出す登山事故などの例を出しています。登山では、チーム全体の視点や意見がもっと言いやすいチームであれば、この事件は防げたかもしれない。

スーツケースの話も面白いです。昔はみんな重いスーツケースを運んでいたが、1970年代にキャスターをつけるというアイデアがでてきた。しかし、市場はいっさいこの新しいアイデアに見向きもしなかったし、社員からアイデアの提案を受けた会社も一蹴した。スーツケースをごろごろ転がすなんて、頭がおかしいとみんなが思っていた。が、お客さんがこの使いやすさに気付いてから突然飛ぶようにうれた。我々は多様性や変化を無意識に拒絶しやすく、こういったビジネスやイノベーションのチャンスを逃してしまうと指摘。

有名な起業家たちの共通点は移民だということ。(イーロンマスク、ヘンリーフォード、ディズニー)

1つの枠組みにどっぷりつかっておらず、2つの文化で暮らし多様な経験をしている移民は広い視野でアイデアを組み合わせることにたけており「アイデアのセックス」をもたらす架け橋。当事者にとってあたりまえになっている物事を、移民は第三者の視点でみることができる。

パソコンで社員がどのブラウザを使うかによって、仕事のパフォーマンスにも違いがみられた。FirefoxやChromeを使っている人は、SafariやInternet Explorarを使う人より生産性や業績がよかった。違いは後者は最初からインストールされているブラウザで、前者は自分で探してダウンロードしないと使えないもの。

世の中には現状をそのまま受け入れる人と、Chromeを使う人のように、もっと良いものはないかと考える人がいて、この仕事のパフォーマンスにも差があらわれる。

#わたしの本棚


この記事が参加している募集

読んでいただきありがとうございます。サポートいただいたお金は、noteでのさらなるクリエイター活動に充てさせていただきます!