見出し画像

#発信すること 〜私のお仕事日記〜

こんにちは。先週の土曜日にご依頼を受け行ってきたお仕事についてのnoteです。

先月に引き続き、「地域サポートステーション」=「サポステ」さんのスタッフの方に向けての「お話」のお仕事をしてきました。


LGBTQ+についての基礎知識


ご依頼を頂いたのが、「LGBTQ+」について学びたいという内容でした。

一時間という限られた時間でしたので、基礎知識(言葉であったり、実例をあげての気をつけることなど)を伝えてきました。

左利きの人やAB型の人は、周りにいませんか?

という問いかけから始め、

その人達と同じくらいの割合の人が、LGBTQ+」である

ことを伝えると、ぐっと身近に感じられたようで、嬉しかったです。

私は、どちらかというと「身近なこと」としてそれぞれで考えてもらって、自発的に学んでもらえたら・・・というスタンスです。

今まで気づかなかったことに気づき、意識してもらえればなあと・・・とぼんやり。

「マイノリティ」という言葉

加えて、「LGBTQ+」についてではなく、私は「生きづらさ」を感じている人達のことも話をしてきました。

先月末くらいから、「障がいを持つ人たち」「複雑な家庭事情の人たち」「問題を抱えている子どもたち」のことを、自分なりに学び、偏った知識にならないようにオンラインセミナーに参加したりしています。

人は、「できること」と「できないこと」が当たり前なので、いろんなことを認めることこそ、「多様性」を認めることなのかなあと感じています。

なので、「人の違い」と受け入れることの大切さを伝え、お話を終えてきました。

#発信すること

自分の言葉で発することは、学んだことのアウトプットになります。

今回受けたお仕事だったり、今書いているnoteに関しては、知識の整理も必要ですし、新たに学び直すことも必要です。

自分だけでは、どうしても偏ってしまうので、私は「RICE」というコミュニティに参加しています。


発信することで、社会をグラデーションで変えていくという活動をしています。

定期的にイベントや説明会をオンラインでされています。ご興味ある方は、ぜひ。⬇


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます。あなたの『スキ』が、モチベーションに繋がります。どうぞよろしくお願いします。サポートに関しては、被災地の寄付や活動費に当てていきたいと思っております。