見出し画像

スキニーデニムが似合う脚になる為に必要な整えるべき3つの部位:【実践編】

どうもTOMOBLACK TOMです!

今日は昨日に引き続き、スキニーデニムが似合う脚になる為に必要な整えるべき3つの部位の実践編です。


昨日の記事では実践編に入るにあたっての
理論と言うことで、脚が真っ直ぐにならない原因があるのか?などを解説しました。


よろしければ、こちらの記事も参考にしてみてください☺️


こちらの記事の実践編から取り組んでいただきたい後に、前回の理論の部分を読んでいただけば、
知識へのイメージが湧きやすいですし、


逆に、理屈をイメージした上で
実際のストレッチに入るのも良いかと思います!



また、過去、キレイな脚作り、脚やせ、太もものハリなどに関する記事も紹介してるので、そちらも併せて見ていただけると幸いです。


ということで
スキニーデニムが似合う脚に必要な3つの部分は

①股関節
②膝関節
③ふくらはぎ


大きく分けると、これら3つをベースにストレッチを組んでいくと良いかと思っています😉


また、体脂肪率がそもそも高くなっている方は、これらエクササイズに合わせて食事改善も必ず必要になってくるので、ここも念頭に置いていただく事あるかと思います。


それでは一つ一つ確認していきましょう💡

①股関節③ふくらはぎ

こちらは過去YouTubeにアップした動画ですがO脚 やX脚の原因の1つに股関節のねじれが関係していますので、この部分が結局のところ、スキニーデニムが似合う、脚作りにも関係してきますので、こちらを参考にしていただければと思います。

0:00   〜O脚やX脚の解説
5:46   〜実際のストレッチの動き【お尻】
8:13   〜実際のストレッチの動き【ふくらはぎ】


②膝関節

こちらについては

上記の2つ【股関節】と【ふくらはぎ】

この2つが関連することにより、
膝関節にも影響が及んでしまう部分も大きくあるので、

まずはこの2つを実践していただくことで
ベースを作っていていただきたいと考えています。


また、膝関節においても他の部位においてもですが、
立ち方、そして歩き方が関係してくるので

これについては、明日の記事で解説してみたいと思います。


ってまた明日につなげるのかい💦w

て感じですが、

体の変化はそうすぐには変わらないものなので

ただ、今回紹介したストレッチやエクササイズは
実施し終えた後は、少なからず、小さな変化も感じられると思うので、

ぜひ参考にしてみてくださいね✨


ただ、生理学的に
筋肉がついたり使い方が変わるまでには
最低でも、2ヶ月から3ヶ月かかるのが

毎日、パーソナルのセッションする中で
あくまで現場目線で感じる部分でもありますので、


自分のこれぐらいなら続けられペースが
やっぱりベストかと思います😎


ということで、本日は

スキニーデニムが似合う脚になる為に必要な整えるべき3つの部位の実践編のご紹介でありました‼️


過去にアップした記事などを使いましたが

根本的な部分は、そう大きくは変わらないので


ぜひ参考にしてもらえたらと思います✨


ということで、次はどのようなボディーデザインをしていますか?


それではまたお会いしましょう✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?