寝ても疲れが取れない原因、それって自律神経の乱れかも??vol.249
どうもTOMBLACK TOMです!😉
今日は寝ても疲れが取れない原因、それって自律神経の乱れかも??
というテーマでお話しさせて頂きます。
8月にも入り夏本番ってとこですが、
『別に夏バテしているわけでもない』
『食事もしっかり取れている。』
『睡眠時間もしっかり取れている。』
それでも何だか疲れがとれない、、、
という方は?
【自律神経の乱れ】
これが関係していることも要因として考えられるかと思います。
・自律神経とは?
自分の意思に関係なく刺激に反応して
【身体の機能を調整する神経】の事で
人の身体の存在する神経は
《中枢神経と末梢神経》に大別されるうちの、
自律神経は、この
末梢神経に分類されます。
そしてその自律神経とは
・交感神経は身体を活発に動かすときに働き
・副交感神経は身体を休めるときに働きます
これらが互いにバランスを取りながら身体の状態を調節していますが、このバランスが崩れることがあり、その原因として、
不規則な生活によって自律神経が興奮が続いたり
ストレスによる刺激、
更年期におけるホルモンの乱れ(更年期障害)
先天的要因などが挙げられます。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-082.html
厚生労働省サイトより
これらは人間の体内時計(サーカディアンリズム)これによって一日のリズムが作られているというわけでありますが、
日中仕事やスポーツ、
運動をしている時は交換神経
お風呂に入っている時や睡眠中、
自宅でリラックスしている時が副交感神経に分類されます。
・自律神経を整えるにはどうしたらよいか?
取るべき対応はいくつかあると思いますが
パーソナルトレーナー目線、
運動指導者目線でお話しするのであれば
1️⃣規則、正しい生活。
2️⃣適度な運動。
3️⃣質の良い栄養と睡眠。
究極はここに行き着くと思います。
ここにメンタルを整えるがあっても良いかと思いますが、
それともう一つ。
今まさに夏休みの時季であると思いますし
僕が小学生の頃は
毎朝6時半にラジオ体操に通い、
スタンプを押してもらっていましたが😎
このラジオ体操ってめちゃくちゃ良いなってつくづく思います。
自律神経は背骨周辺に多く分布しているのですが、ラジオ体操のような動きですとれあも体温も背骨周辺も動かす事が可能ですからね💡
普段僕が姿勢をレッスンでも行っている中でも大切にしている部分は背骨を固めない。
つまり同じ姿勢を取らない事を重視しています。
もちろん良い姿勢、
関節や筋肉、骨に無駄のない状態を作ることも重要なのですが
あえて簡単にシンプルに考えるのであれば、
同じ姿勢を取らないということがポイントかなというふうに思います。
・先進国の中でもデスクワークの時間が最も長い日本人
先進国の中でもデスクワークの時間が最も長い日本人はどう考えても背骨が硬くなる要因しかないわけですよ・・・
そういった意味では、
朝のラジオ体操っていうのは?とても良くて
その理由としては。
血行を促進すること。
背骨周辺を。ダイナミックストレッチで。動かして行くこと。
朝日を浴びること。
↓
結果、リズムが作りやすい
自律神経が整う。
ここストロングポイントと思ってます。
この朝日は最高ですね☀️
ただ、
なかなか?忙しい現代人の中で、
ラジオ体操をする時間はないかと思いますが、それでも朝活として、朝日を浴びるだけでも
大きなメリットはあるかと思います☀️
さらにもうひとつ
ここ最近。
ここ1ヶ月ほど、僕が実践していることが実は一つあって、パソコン作業を立って行っていることにあります。
・事務作業を立って行う
これはかなりオススメでこのnoteも8ヶ月間毎日書いてはいますが、
実はスポーツクラブ時代もトレーナー業兼、チーフ業、フロント業務もしていた際はフロントでは立って作業する事を意識していたのですが、
TOMBLACKのカウンターも
冷静に考えると立って行う作業ってかなり良いなと気づきここ1ヶ月くらいは継続して実施してます。
もちろん、脚や腰が疲れないように、
脚の裏に青竹を置いたり、
シューズを変えたり、
10分毎に姿勢を変えたりと
いわゆるごにょごにょしていますw
もう一度まとめると。
自律神経は?背骨周辺に多く分布しておりますので
これらの部分をしっかりと動かすことは?
改めて心がけていただきたい部分と思っています。
まとめになりますが、
やっぱりラジオ体操っていいよねって話で本日は締めくくりとさせて頂きたいと思います。
という事で次はどのようなボディデザインをしていきますか??
それではまたお会いしましょう!!では!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?