見出し画像

食べ過ぎちゃった時の考え方や対策vol.327

どうもTOMBLACK  TOMです!

今日は、
【食べ過ぎちゃった時の考え方や対策】


これについてまとめていきます。


ラーメン
ピザ
カツ丼
ハンバーガー
ケーキ

などなど

友人の誕生日
旅行
会社の飲み会
取引先との食事など


プライベートからビジネスの場面も含めて
食べ過ぎてしまったことや
オーバーカロリーになってしまったり


本当は食べたくないんだけど、
食べざるを得ない状況は、
少なくないかと思います。


パーソナルのお客様とお話をしていても
「取引先との付き合いがあって」
「子ども誕生日など」
「旅行があって」


こういったお話をよくします。

そんな時、多いパターンが

今まで順調にモチベーションを保っていたのに
健康的な食生活を続けていたのに、
体に悪い食事をとってしまった

などと
かなり後悔される方もおられると多いかなと思っています。

結論から言うと


『食べた食事内容より、食べたカロリーや脂質など数値から翌日、翌々日で判断、調整していく事』


これに尽きると思います。

『えっ?食べた内容じゃないの?その内容が悪いから落ち込んでいるんですけど』


こういったご意見もあるかと思いますが、

なぜ数字やカロリーで判断してほしいという理由は、


当たり前ですが、
冒頭に述べた食材が全て体脂肪に蓄積されるわけではないからにあります。


誤解を招くといけないので、
先にお話ししておくと、


オーバーカロリーを日々、
連続して続けているのであれば、
それは数日間の中で体脂肪として蓄積されます。



例えば、
ある女性の基礎代謝含め、
1日の消費カロリーが
2000kcalとして、



その日の摂取カロリーが
仮に、食べ過ぎたとしても、
食事の内容が高カロリーだったとしても、
2000カロリーであれば


体脂肪として蓄積される事は
極めて低いと言えます。


どんな栄養素も、

炭水化物も
タンパク質も
脂質も

余った部分は体内に貯蔵されるし
そうでなければ、

基本的には、エネルギーとして
燃やされるだけです。

食べたものが全て、毎日毎日体脂肪にだけるなるのであれば、それはそれで大問題かと思います。


そもそも、その他の代謝が機能していないということですからね😭💦



『そんなこと言ったって、脂質がたくさん含んでいる食事内容だったんですけど』


と質問があるかもしれない。


その脂質も全てが体脂肪になるわけではなく、
人が生きていく上で、必要最低限のエネルギーがありますので、どんなに糖質や脂質を摂取したとしても、



その日、一日たくさん食べたなと思ったとしても
カロリー収支の範囲内であれば問題はないと言うことになります。



だからこそ、
冷静に数字で判断してほしいと事を
記事の冒頭に記述したわけであります。


また、もう一つは
1週間単位で判断したときに、
1週間のトータルのカロリーが

ご自分の計画の中での
収支カロリーの範囲内であれば、



そこまで体脂肪の蓄積の影響が少ないかと思います。


具体的な数値で例えると、
2000キロカロリーが
維持カロリーの女性の方とし、

日々の食事で、
平均すると2000kcalを維持できていたとします。


そんな時、飲み会などで

500kcalがオーバーカロリーなったとした場合、


仮に1週間で調整する場合は
一日あたりたったの約71カロリーを
消費すれば良い形になります。

これは、
階段を歩いたり
いつもより少し歩く時間を増やしたい、
71kcal分の食事を減らしてみたり


この程度なら調整ができそうな気がしませんか??


まず確認すべき事は
7200kcal=1kgの体脂肪があります。



1日500kcalオーバーの場合

2000kcalが太ることも、痩せることもない
維持カロリーとします。

飲み会などでその日は、2500kcalオーバーした場合



500kcal÷7日間=71kcal

この71kcalを1週間で調整すれば良いだけです。

小学生でもわかる計算ですよね🤔

ここでのポイント、
そして本日のまとめである事は、

1日で調整しない事であります。


例えば

「500kcalオーバーしたから
翌日は一気に500キロカロリー減らしていこう」


これは、あまり良くない方法です。
2000kcalが維持カロリーなわけですから

1日でアンダーを作ってしまうと

単純にその1日のエネルギーが不足してしまい
活動する為の栄養が不足
したり、


トレーニングなどをしている場合は
そのパフォーマンスの低下にもつながります😭


これは普段からも言ってる事ですが、

ダイエットにおいては、
続かなければ意味がないので、

1日で調整するのではなく
1週間、1ヵ月で、調整し、


そもそも、1kgの体脂肪はどれだけあるのか?
それに対し、自分がどれだけオーバーしたのかを具体的に数値化し、それらを中期、長期間で調整していくと、

普段の食事も楽しみながら
体作りを行っていることができるかと思います。


コツコツ続けるためにも
できるだけストレスならない
無意識でも続けられる、目利き力。

ここを養っていきましょう!

ということで、本日は、

食べ過ぎちゃった時の考え方や対策についてお話しさせていただきました。


ぜひ1つの参考にしてみてくださいね😉✨


ということでまたお会いしましょう✨


では😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?