マガジンのカバー画像

朝読書

274
毎日実施している朝読書で自分が一番印象に残った箇所を自分なりの感想や学びを踏まえて紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【朝読書】普通はダメ。自分なりのルールを作る

今日は、"株式投資であなたはお金を捨てますか"を読みました。 好きか?嫌いか?それは関係ないこの本は、結構ありのままというか、自由に書かれてるなって感じの本です。 言葉もあまり選んでおらず、著者のトレーダーとしてやってきた経験とその人の特徴がはっきり出ている本でした。 正直、ここまで素直に自分に言葉で書きたいように書いているのが僕は好感を持てました。 でも好き嫌いがはっきりする本だとは思います。 その本を読んでいる中で、この人の特徴を捉えているなと感じるフレーズがあ

【朝読書】まず決める。そしてその通りに行動してみる #株式投資

今日も、"お金がずっと増え続ける投資のメソッド"を読みました。 何度も読んでみて気づいたことこの本は、投資の勉強として全く投資をしたことないアイドル(今もやっているかは調べてませんが…)が投資の勉強として実際にトレードしながら学んでいる本です。 僕なりに投資についての考え方や学べることがこの本にかなり詰まっていると思っていて、気がづくと何度も読んでいます。 その中で一回目に読んだ時には、おそらくスルーしていたワードや気になる箇所が読めば読むほど出てきます。 何度も読む

【朝読書】投資をするか?ギャンブルをするか?

今日は、"お金がずっと増え続ける投資メソッド"を再び読みました。 過去にも読んだことがある本です。 プロの投資家とは?最近、少しずつトレードする回数が増えてきたのですが、ふと株式投資をやっていてプロと素人の投資家の違いってなんだろう?考えることがあります。 それは、 「機関投資家と言われる職業として投資をやっている人?」 「専業で投資をやって、利益を出している人?」 「個人投資家として、成功して投資だけで食べていくことができる人?」 などなど僕なり色々と考えたけ

【朝読書】株価の決まり方と売買板を再復習

今日は、以前にも読んだ"朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術"を読みました。 再復習をした理由ここ最近、売買板のことに関して触れている本やそれに関わる本を読んでいて、そう言えば、株価がどう決まり、どう約定されるのか?をふと頭の中で思い浮かべてみると整理して説明できるレベルではないことに気づいたのがきっかけです。 実際にトレードする時には必ず板情報を見ますし、歩み値を確認しています。 普段から気になる銘柄については、毎朝前場の寄り付き前には板情報をみて、この銘柄は

【朝読書】成行注文×売買板×相手の心理 #株式投資

今日は、"今まで損をしていた理由がわかる!株式投資の真実:カモられないための「論理」"を読みました。 一番に優先される「成行注文」売買板を見ているとき、どうして強い板(買い注文が多い)ものを探して、これから株価が上昇するだろうと思うものを探してしまっていました。 でも売買板に出てきている数量は全て指値の注文だということ忘れがちです。 そして、その指値より一番に優先される注文が「成行注文」です。 この成行注文ってどういった時に出されるのか?どういう心理の時に出すものなの

【朝読書】勘×経験×度胸 #株式投資

今日も"株式投資の人間学 なぜ、損する株を買ってしまうのか"を読みました。 ふと、気づいたこと今やっている仕事が分析機器を扱っていることもあり、様々な会社で様々な分析機器を使って仕事をする人と出会うことがあります。 分析機器っていうと、「この物に何がどれくらい入っているのか?」「この物はどういった構造になっているのか?」などを判断するために使う機器です。 その時に必ずと言っていいほど出てくるのが、チャートです。 株式投資ではいえば、縦軸が株価で横軸が時間や日付のものを

【朝読書】心の余裕を持つ #株式投資

今日は、"株式投資の人間学 なぜ、損する株を買ってしまうのか"を読みました。 損する、失敗する系の本から学ぶこれまで、株式投資の本を読んだり、実践したりきましたが、正直言ってまだ時間もそこまで経ってないのでなんとも言えませんが、損する方が多いことが現状です。 バッファロー現象人々につられて自分もついていく。まともな人々が皆そうやっているので自分もそうやるのが正しいのだと無意識に思い込んでいる。そして、自分に類似した人がそれをやれば自分もそれをやるのが正しいのだとますます思

【朝読書】どう違うのか?反対語から考える

今日も"思考力がある人のアタマの中身"を読みました。 どう違うのか?を考える前回、この本から「分かること=分けること」を学びました。 でもこの分かることの前段階にあって、考えなければいけないことが「どう違うのか?」と言うことです。 僕が最近仕事をしていて思うことは、水の違いです。 あらゆる熱を持つ精密機器や分析機器などは必ず、その熱を冷やすために水を使います。 でも水って言われてもいろんな水の種類があります。さらに人によってその認識や言い方が違うことに気づいたのです

【朝読書】「分かる"」=「分ける」 思考力の話

今日は、"思考力がある人のアタマの中身"を読みました。 思考力に関する本を読み出したワケ株式投資の勉強を始めてから、投資に関するを本をこれまでたくさん読んできました。 そこでは、「この株価の動きはこうだから、こうなるだろう」というチャートの動きの話、「DCF法を使うと企業価値を計算でき、理論株価計算できる」というバリュー株投資の話、「相場が全てだから、今買いたい人が多いのか売りたい人が多いのかを見ていく」板情報の話などたくさん見てきました。 その中で、僕が「これってどう

【朝読書】思考のキーワードは"3"

今日は、"本当に頭がいい人の思考習慣100"を読みました。 思考のキーワードは3この本は、タイトル通りで頭がいい人の思考習慣が100個書かれている本です。 全ての思考習慣を覚えることはできませんが、この本の中でいくつか共通していると思われるものがありました。 それは「3」です。 よく「3つに絞って説明するとわかりやすい」とか「ポイントを3つ上げると整理しやすい」と言われますが、このことに根拠ってあるのかな?思っていました。 「2つじゃいけないのか?」「5つじゃどうな

【朝読書】"自己投資" ≠ "自己満足" 

今日も"人生攻略ロードマップ「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略"を読みました。 それは"自己投資"?それとも"自己満足"?正直な話、この本を読むまで「自己投資」って言うものを正確に理解できていませんでした。 多分、僕がこれまで色々スキルを身につけるためにやってきたことは「自己投資」ではなく「自己満足」だったと思います。 では、「自己投資」と「自己満足」って何が違うかと言うと僕なりのこの本を読んでの理解は、「将来その投資を回収しようとしてるかどうかの違い」だと思っ

【朝読書】全ては"再現性"が大事 #株式投資 #自己投資

今日は、"人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略"を読みました。 僕なりに気づいた共通点毎日、いろんな本や記事など読んでいて僕はとある共通点があると気づきました。 それらの本は、小説などではなく投資に関するもの、自己啓発系のもの、ビジネス系のものなどです。 投資に成功、ビジネスで成功をしている方たちには、全て自分なりの方法がこうすれば通用すると言うある種の「再現性」を確立していると言うことです。 再現性というと難しいのですが、 例えば、コイ

【朝読書】安いか?高いか?でなく、上がるか?下がるか? #株式投資

今日も、"一人の力で日経平均を動かせつ男の投資哲学"を読みました。 割安だと言う判断は主観?バリュー投資について学び、色々計算してみたり、その企業の財務分析をしてみたりと勉強しているのですが、この本を読んで真実を言い当てられている気がしました。 それは、その企業が割安かどうかって結局、主観に過ぎないと言うことです。 もちろん、客観的に判断するために財務分析などの企業の分析を行います。 自分が気になる企業は最低限調べています。 でも僕より頭の良い人やもっと経験を積んでい

【朝読書】ネチネチせずに、さっぱりする #株式投資

今日は、"一人の力で日経平均を動かせる男の哲学"を読みました。 ネチネチしない。さっぱりとするこの本の最初はこう始まりました。 「上がる株は上がり続けるが、下がる株は下がり続ける」 どんな理由にしろ、その株を多くの人が買っている事実があるから株価は上がるし、その株を多くの人が売っている事実があるから株価が下がっている。 そうした明確な事実を元に行動するのが一番勝つ可能性が高いとしています。 そして、この著者は「順張り」="まだ上がると考えてそにかける"と言うのは基本