見出し画像

【朝読書】ネチネチせずに、さっぱりする #株式投資

今日は、"一人の力で日経平均を動かせる男の哲学"を読みました。


ネチネチしない。さっぱりとする

この本の最初はこう始まりました。

「上がる株は上がり続けるが、下がる株は下がり続ける」

どんな理由にしろ、その株を多くの人が買っている事実があるから株価は上がるし、その株を多くの人が売っている事実があるから株価が下がっている。

そうした明確な事実を元に行動するのが一番勝つ可能性が高いとしています。

そして、この著者は「順張り」="まだ上がると考えてそにかける"と言うのは基本的なスタイルです。

株価が上がり始めた株や上がっている株って、「もしかしたらすでに天井ではないのか?」それとも「今だけなのでは?」と疑ってしまうことが僕はあります。

そして、最後には「買うタイミングが遅すぎたかも」って思ってしまうことがあります。

でも著者が言うには、
上がっている株がまだまだ上がりそうであれば、そのタイミングで買うのが基本と言っています。

そして、さらにこう言っています。

どこまで上がるかは誰にもわからない。「遅すぎたかも?」などと思わず、まだ上がっているなこれからも上がると考えて買えばいい。
下がり始めたら売って、そのときはじめて「遅すぎたかも?」と言う不安が当たっていたのかどうかの答えが出る。
どこで反転するかわからない。
そのタイミングや値段を予想するのは、勝手な予測を当てはめているだけ。
相場のことは相場に聞くしかない。

かなりさっぱりした考え方ですよね。

確かに、予想してそれが当たる保証はどこにもありませんからね。

買った株価が下がり始めた時って、「この下がりは一時的なものだ」「待っていればうち上がる」などと思ったりして、塩漬けしてしまうものです。

僕は実際にすぐに損切りできずに塩漬けしてしまった経験があります。笑

でも、この著者はかなり早い損切りをします。

逆に損切りが早すぎて、その後にすぐに上がるなんてことも経験としてあるそうです。

やはり、これくらい筋が通って、さっぱりしていると次のチャンスも掴みやすいと言うことだと思います。

あーだこーだと色々株価が下がっている理由を考えて、反転する理由を見つけたりすることがあります。

でもそれって勝手に当てはめている自分よがりなものであることをこの著者の言葉で思い知らされました。

"順張り"だと思っていたこと

株価が上がっている株を買うスタンスは理解したとして、買い方って分けると色々あります。

  • 押し目買い=上がってきた株が少し下がった時に買うこと

  • ナンピン買い=買った株が下がったタイミングで買い、平均購入金額を下げる買い方

この2つが本の中で出てきたのですが、僕はどちらも順張りとして有効な手段だと思っていました。

でも著者はどちらも否定しています。

押し目買いは、下がったところで買う=逆張りの思考だと言っています。

ナンピン買いは、自分の失敗を認めれられない、失敗しているのにさらに賭け金を増やす行為であるから、最悪だとも断言していました。

どちらも僕自身が経験したことのあるものです。

でも日本個別株投資であまり勝率があまり良くない時点で、これは改めるべきだともこの本を読んで思っています。

大事なこと

「損切りした株がまた上がり始めた時に買い直せますか?」

僕は即答できませんでした。

なぜ、これができないかというと

  1. 買った株が下がり始めて、損切りする=失敗

  2. 売った株が上がり始める=失敗

  3. 上がった株をまた買う=1の失敗を認める

つまり、失敗や損失を2回したことを認めることになるからです。

もっと言えば、「上がると思って買った株=違う」「損切りした=違う」「また同じ株を買う=全てを認める」と言うことを考えると3回失敗したことを認めるようなものです。

でもこれができるかどうかがかなり大きなポイントだということです。

そして、著者はここでもさっぱりしていても、同じ失敗を3回繰り返したら読めない銘柄だと思って諦めるとまで言っています。

でも色々読んで思ったことは、ここまでさっぱりしているとそれだけ経験も積むことができると言うことです。

その経験が他の投資に役立ち、大きな利益につながっていくのでは?と考えています。

以上、今日はここまでです。

読んでいただいた方はありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?