sakkyun

野球やったことないヤクルトファンです

sakkyun

野球やったことないヤクルトファンです

最近の記事

打てるバッター

わずか1得点での敗戦。昨日はランナー貯めるまではいけたが今日はランナーもあまりたまんなかったし少ないチャンスを物にできなかった。一方の広島は一発攻勢。ヤクルトが前半戦にやってきたことをまんま返されちゃった。  この最近投手陣はよく頑張っているとは思う。先発の駒も増えてきている。問題は打線。ここにきて青木さんが復調気味なのはいいことなのだが村上くん、両助っ人外国人を中心に軒並み不調だ。対策されてきたのか、はたまたオリンピック疲れなのか、定かではないがとにかく長打が打ててない。

    • 川端さんすごい

      お久しぶりです。深夜で寝れないのでテキトーに呟きます。  あのビエイラさんから点をとったというのは自信になる気がする。オスナサンはここ最近当たりが止まってきており強い打球が飛ばなかった。でも高津監督は辛抱強く使い続けた結果、勝ち越しにつながるツーベースを打ってくれた。これで不調から脱してくれると嬉しい。オスナサンの練習姿勢やお茶目な一面などを高津監督がしっかり見ていたというような記事も見かけた。本当に真面目なんだろうね。  そして勝ち越しタイムリーの川端さん。もうね、天才

      • 疲れるね

        後味悪い試合になっちゃった。本当に広島ベンチから言っていたのかはたまた、ファンが言っていたのかどっちがわからないが悲しくなった。  前にも言ったが青木さんは確かにデッドボールは当てられやすい。それはフォームというのが0.1%くらいあるかも知れないし、青木さんは生涯打率(4000打席以上)で一位という強打者。インコース使わないと抑えられない。でもそのフォームを理由にデッドボールを正統化するのはやめていただきたい。そのぶつけた人の所属してる球団のファンとかだったらなおさら。菊池

        • ライアンはエース

           今日は楽勝ムードからの9回に追い上げられて冷や冷や勝利。ライアン完投を意識してしまい、打ち込まれた。広島は何かあるから怖い。  といっても自分が監督やってても今日の試合はすごく難しかった。9回終わった時点で8-1。今日のライアンの状態を鑑みれば9回も行かせるし中継ぎは準備はあんましない。しかもノーノーやった横浜戦の時は135球なげてる。高津さんも小川を信頼してたんだろう。僕も信頼してる。  そして和尚も昨日投げててしかも跨いでるからあまり投げさせたくなかった。  でも

        打てるバッター

          対策って難しいよね

          お久な投稿。これを毎日書いてる人ってすごい憧れる。  今日は昨日の乱打戦とは打って変わって投手戦。なかなか森下を攻略できなかったね。ヤクルトのピッチャー陣もよく抑えたよ。  対策を練ると言うのは勝つためには必要不可欠なもの。ここはこうだとかキャッチャーのくせ、ピッチャーのくせを見抜きながら考えるしかない。でもそれを実行するってすごく難しい。戦はその前の軍略会議通りに行くとは限らない。選手の状態とか相手の好調さとかで変わってくるんだから。  正直なところ最下位すれすれを走

          対策って難しいよね

          失敗は誰にでもある

           普段やらないであろうミスが起こり敗戦。やっぱりミスは流れを手放してしまうとともに敗戦にグッと近づいてしまうね。  マクガフもおそらく一度もしたことがないであろう無人の一塁に牽制してしまった。これは紛れもなくマクガフのミス。  ただ、一概にマクガフのせいだとは言えない。もちろん走者を確認しないマクガフも悪いのだがキャッチャーが確認を取ることを怠って起こったことだとも思ってる。   じゃあこういう時どうすべきかというともう切り替えるしかない。マクガフもいくら僕よりとんでも

          失敗は誰にでもある

          ヤクルトの野球

          昨日の試合、今日の試合。ある意味ヤクルトの野球が見れたなという気がした。  まず昨日の試合。なぜあそこでイノーアだったのか。色々考察していったのだが、去年があからさまだったのだが、勝ちパターンを使って負けるというのはダメージが非常にでかい。それだけ酷使ということにもなる。高津監督はそこを天秤にかけた時9回イノーア10回石山でできれば抑えて欲しいと考えたのだろう。金曜日の試合と似てる。絶対負けられないわけではないけどなるべく勝ちたいってのと一緒で絶対抑えて欲しいわけではないが

          ヤクルトの野球

          捕手の理想とは

           いやぁいい試合だった。投打の主役が揃って躍動した。  今日のピックアップは投打の主役と行きたいところだが上田。   あの9回の守備は正直危ない。山崎も怪我しかねないものであった。でもだからといって 「あの上田のカメラ目線キライ」とか言ってる人には失礼だが反吐が出る。正直ヤクルトファン名乗っちゃいけない。上田は確かに守備固めなら代走といったところにとどまってる。だがああ言う明るいキャラクターがいないともし連敗が続き暗い雰囲気になったとき立て直しが難しくなる。ウィーラー

          捕手の理想とは

          フロントが何してるかどうか

          4連敗。なかなか勝てないときこそ応援する気持ちが大事。なりふり構わず罵倒はよくないよ。  こんな時ファンの間で上がるのが、フロントや編成、GMは何やってるのかという声なのだが。僕は決して何もしなかったわけではないと思う。  まず丸や西といった一昨年のFA行使者ほど目立った人はいなかったが、ヤクルトも福田と美馬を取ろうとした。でも失敗し、ご存知の通りロッテに行った。 それにこのFA競争で全力に行かなかったのは、今年、山田、小川、荒木がFAを取得するからだろうと感じた。この

          フロントが何してるかどうか

          今日のヤクルト

           今日も負けてしまった。初の3タテ。戸郷を攻略しきれなかった。  自分は時間がなく一球速報でしか見れなかったのだが、9回ツーアウト一塁で長谷川くんが投げた。  昨日一昨日と連投、しかも2連敗。なぜここで長谷川くんなのか。マクガフが投げきればいいのではないかと感じた。  長谷川くんはかなりの球数投げており疲れも見えていた。いい時は150超えてたストレートも真ん中に入って痛打されたり140後半しかいかなくなっていた。  大魔神こと佐々木さんもこの采配について疑問符を挙げて

          今日のヤクルト

          初投稿と今日のヤクルトについて

          はじめまして。初投稿します。ただのヤクルトファンです。  単なる暇つぶし感覚だし読んでもあまり参考にならないと思いますがメモせずにはいられなかったのでここに書きます。 今日の試合は自分なりに言えば選手層の厚さの違いというのをまざまざと見せつけられたような試合。 流れを引き寄せるシーンはあったもののそう簡単に傾かなかった。 また、捕手がムーチョ、そして解説が谷繁さんと言うことはリードどうのこうのでTwitterとかでも悪い意味で大盛り上がりする日だった。  自分は完

          初投稿と今日のヤクルトについて