マガジンのカバー画像

アートプロジェクトの現場から

330
都内各地で地域NPOとともにアートプロジェクトを展開する「東京アートポイント計画」。各プロジェクトに伴走するアーツカウンシル東京の専門スタッフ「プログラムオフィサー」がそのとき起…
運営しているクリエイター

#tarl

Tokyo Art Research Lab ウェブサイトが使いやすくなりました! アップデートした機…

東京アートポイント計画が運営する、アートプロジェクトや文化事業の担い手に向けたプラットフ…

リニューアル後の変化は?|Tokyo Art Research Lab ウェブサイト 2023年度 活用レポ…

Tokyo Art Research Lab(TARL)のウェブサイト(https://tarl.jp/)は、「東京アートポイント…

“インフラ”としてのネットワーク|「ジムジム会」の4年間を振り返る

「東京アートポイント計画」では、2019年度から「事務局による事務局のためのジムのような勉強…

今月は「災禍の記録」を通して、災後のつながりをつくる「カロクリサイクル」特集!(…

✉  ✉  ✉ 日差しもようやく春めきはじめ、あたたかく過ごせる日が増えてきましたね。今…

「ネーミング」を工夫しよう。|アートプロジェクトの運営をひらく、○○のことば

アートプロジェクトの運営にまつわる「ことば」を取り上げ、現場の運営を支えるために必要な視…

「リスクを考える」とは?|アートプロジェクトの運営をひらく、○○のことば

アートプロジェクトの運営にまつわる「ことば」を取り上げ、現場の運営を支えるために必要な視…

「決め方を決める」には?|アートプロジェクトの運営をひらく、○○のことば

アートプロジェクトの運営にまつわる「ことば」を取り上げ、現場の運営を支えるために必要な視点を紹介する動画シリーズ「アートプロジェクトの運営をひらく、○○のことば。」から、「決め方を決める」を公開しました! この動画では、東京アートポイント計画で、アートプロジェクトの中間支援に携わる専門スタッフ(プログラムオフィサー)が、『東京アートポイント計画が、アートプロジェクトを運営する「事務局」と話すときのことば。の本 <増補版>』(略して「ことば本」)から「ことば」を選んで、紹介し

「情報共有」を心がける。|アートプロジェクトの運営をひらく、○○のことば

アートプロジェクトの運営にまつわる「ことば」を取り上げ、現場の運営を支えるために必要な視…

「ドキュメント」にまとめよう。|アートプロジェクトの運営をひらく、○○のことば

アートプロジェクトの運営にまつわる「ことば」を取り上げ、現場の運営を支えるために必要な視…

「第3コーナー」を駆け抜けるには?|アートプロジェクトの運営をひらく、○○のこと…

アートプロジェクトの運営にまつわる「ことば」を取り上げ、現場の運営を支えるために必要な視…

たくさんの人と出会うための方法。サインネームを考えよう!【ジムジム会2022 #04レポ…

■アートプロジェクトの現場で明日から使えるアクセシビリティチップス「めとてラボ」は、「目…

新年明けましておめでとうございます。東京アートポイント計画で、「イベント初め」は…

✉  ✉  ✉ 2023年となりました。昨年の東京アートポイント計画は、新規事業が3つはじま…

公式ウェブサイトがリニューアル! アートプロジェクトに関する情報を活用する、3つ…

このたび、アートプロジェクトの担い手のためのプラットフォーム「Tokyo Art Research Lab 」…

今月号は「映像」特集!年越しのおともにいかがですか?(「Artpoint Letter」2022年12月号より)

✉  ✉  ✉ 2022年も終わりに近づき、もうすぐ年の瀬ですね。本年も「Artpoint Letter」をご覧いただき誠にありがとうございました。今年最後のメールニュースでは、2022年に制作した映像コンテンツをご紹介します。年末年始のおともにぜひ、ご活用ください。 実践者たちが語る アートプロジェクトのこれまでとこれから この10年で、わたしたちを取り巻く社会状況はめまぐるしく変化しました。これまでの考え方では捉えきれないような状況が次々と発生し、新たに炙り出される