見出し画像

がまんの蓋がカタカタと音を立ててゆれたときに

なんでえー。
やらないといけないんすかー?
給料に見合った分もらえればいいすから。

こんなことを言う人、
どんな性格だと思う?

ひねくれている?
ふてくされている?
なぜだろう?

混乱する、悩む、イライラする、
がまんの蓋がカタカタと
音を立ててゆれる

さらに根気よくつきあうと
こちらの感情が疲れ果てる

褒めるとまんざらでもない
持ち上げると図に乗り
お手柄は自分のおかげだと言う
痛いとこを突くとプライドのせいか
むきになり言い訳をかぶせてくる

感情むき出しなのだ

ひとことも、ふたことも、大人げない発言なのだ
誰かのせい、組織のせいにする

損してるなぁ。
そう思う。

子どもの頃から
大切に育てられたんだろう
今まで承認されてきたんだろう

しごとでは、なかなかそんな具合には
行かなかったのだろう
どうせということばがでるのは、
そんなことではないだろうか

そんな想像をした

怒れてしまうには何かしらの理由がある
自分の常識を超える反応だからだ
自分の中の問題だ、つまり価値観。
相手の背景はなんだ?
そんな問が心の中で生まれ、考える

貢献する機会をつくり承認すること
期待していることを伝えること
必要な存在であることを伝えること
そして、
話を聴くこと

がまんの蓋をしなくてもよい人
それを自分が目指せば良い
すると蓋は必要なくなる





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?