
♯007 きょうだい児の立場で、何をすべきか ③親は「心配ない」と言うけれど?
3
親の介護をどうするかは、今や社会問題となっていますが、実家に精神疾患(あるいはその疑いのある)きょうだいが同居しているとなると、さらに複雑な事態となることもあります。
親に介護が必要になったとき……想像してみよう
弊社に相談のあった事例として、「親に介護が必要な状況なのに、本人が(きょうだいを)自宅に入れてくれない」「訪問介護など第三者の訪問も、本人が拒否してしまう」「親は施設入所を望んでいるのに、本人が頑なに反対している」「(親が入院した際)親の主治医と本人が、治療方針についてトラブルを起こしている」といったことがありました。
♯001~♯009まですべてお求めの方は、マガジンをご購読いただいたほうがお得となります(1780円→1280円)。
♯007 きょうだい児の立場で、何をすべきか ③親は「心配ない」と言うけれど?
(株)トキワ精神保健事務所
110円

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
3
トキワ精神保健事務所は、創業者・押川剛が1992年に起業し、1996年より病識のない精神障害者を説得により医療につなげる「精神障害者移送サービス」を創始。社会復帰のサポートも行っています。一覧
→http://www.tokiwahoken.com/tokiwanote.html