見出し画像

祝1周年㊗️ご当地グルメの魅力

1周年を迎えた“トケイヤkitchenおもてなし”の中でも、たくさんの反応をいただいているシリーズがあります。

それがご当地グルメの再現にチャレンジしているこちらのシリーズです。

🍽ご当地グルメ記事はもうすぐ50

気が付くとすでに記事の数は50に届こうかというところまで増えました。

そんな中でもこちら。

金沢のご当地グルメ、ハントンライスの記事はこの一年間で一番たくさんの読者の皆さんに読んでいただけた記事です。

📓お気に入りご当地グルメ記事

今回は1周年を記念して、ご当地グルメ記事の中でも、特に自分自身で思い入れのある記事5選をコメントともに紹介させていただきます。

⑤ステーキといっても薄切りのレモンステーキ

まずは長崎のレモンステーキ。これはお気に入りの洋食チェーンで知った料理です。ステーキといってもお肉は薄切りで、醤油系のソースを使っています。レモンの爽やかさも相まって、食べやすいひと皿です。

④大人のお子様ランチ的なメニュー

ご当地グルメを再現していると、このトルコライスやハントンライス、福井のボルガライスなど、ライスものの洋食の上にフライ系のおかずをのせたメニューが多いことに気付きます。大人のお子様ランチみたいでわくわくしますよね。

③ご当地グルメ再現の原型的な記事

この記事はまだご当地グルメ再現をシリーズ化することを思いつく前の記事です。チャーシューを作り置きして冷凍してあるので、夕飯の準備にあまり時間がなかったとき、ふと思い出して作ってみました。目玉焼きのルックスってほんと惹きつけられるものがありますよね。

②時間の魔法が生み出す味わい

カレーを作るのって楽しいですよね。コトコト時間をかけて煮込むうちに、だんだんとばらばらだった素材の味がまとまり、深みのある味わいになる。そして固かったお肉がほろほろとやわらかくなる。時間の魔法という言葉を思い出します。金沢カレーというと東京はじめ全国に展開しているチェーン店もあり、TwitterなどSNSの活発な運用など、とても精力的な活動はおなじくネットで活動するものとして、お手本のひとつです。

①美味しかったということが印象を深める

みずからの記事に順位をつけるというのは難しく、あくまで今現在の気分的なものなのですが、この四日市のとんてきは思い出深い記事です。というのも、もともとポークソテーは大好きなのですが、これ、いろいろ調べながら作ってみてホント美味しかったんですよね。テーマが料理である以上、文章が上手く書けたことよりも、そのひと皿が美味しくできた事実が印象を深める。そんな当たり前のことをあらためて教えてくれた記事です。

ご当地グルメは日本全国、各地にあまたあります。その土地へいったことがなくても、いまはネットで調べてその詳細を知ることができる時代です。

調べているとレシピはもちろん、その成り立ちや地元の人の愛情を感じることも多々ありました。そしてそこにはドラマがあり、その地に根付いた理由があり、いろんなことを知れたのは、このシリーズをはじめたおかげだと思っています。

🍽番外編は爆誕グルメ

あと、これなんかも思い入れは深いです。けっこう美味しいのでよかったら作って試してみてください。なんといっても簡単です。

📓2年目もよろしくお願いします

今日でマガジン“トケイヤkitchenおもてなし”366日めになりました。

これからもいろんなメニューを作って、記事を投稿していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,932件

#振り返りnote

85,308件

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏