見出し画像

夏の日のアレンジそうめん3選

麺類はごはん、パンと並ぶ主食3きょうだいのひとつ。

洋風ならパスタ。いろんな種類がありますよね。中華麺も太さやストレートなのか縮れなのかと、けっこうバリエーション豊かです。


🍜和の麺はオールシーズン

そして和の麺類といえば、まずはうどんと蕎麦。なんとなく関西はうどんが強くて、関東は蕎麦という気がしますが、立ち食い蕎麦屋は日本中にあるし、チェーンのさぬきうどん系のお店も、どこにいっても見つけられるようになったので、いまではそんな東西のカルチャー差みたいなものもなくなったのかもしれません。

そんなうどんも蕎麦も、基本の温かいつゆたっぷりスタイルだけではなく、冷やしうどんにサラダうどん、ざるそばに冷やしたぬきと、暑い季節に美味しい冷製バリエーションも豊富で、季節に関わらず人気です。

🍜夏のエース

そして、和の麺類といえば、もうひとつこれ。

素麺は細くて、口当たりの軽さが魅力的。そんな特徴もあってか、うどんや蕎麦とは逆に冷たく冷やして食べるのがスタンダードです。

温かくして食べるときは、メニュー名がにゅうめんと変わるところからも、あくまで素麺といえば冷製だ、という定義のようなものが伝わってくる気がします。

冷たくして食べるのだから、素麺の晴れ舞台、活躍する季節はもちろん夏。子どもの頃の夏休みのお昼、家族のテーブルに巨大なガラス鉢が3つくらい並び、その中には氷水にたっぷりの素麺。それぞれが箸をのばし、自分の手元のめんつゆの小鉢に素麺をとってずるずると啜る。そんな光景が思い出されます。

そんな素麺ですが、うどんや蕎麦と比べると、活躍する季節が限られているからでしょうか。親しまれているわりには、意外と食べ方のバリエーションが少ないような気がします。

☀️夏のアレンジ素麺3選

そこで今回は、ひんやり冷たい魅力はそのまま、でもいつもとは違う味で楽しめる、この夏おすすめの素麺アレンジ3選を紹介しようと思います。

🍜冷やし中華風そうめん

まずは夏の定番、冷やし中華風。麺はもちろん素麺ですが、それ以外のたれやトッピングは冷やし中華のものを、そのまま使う、モドキ系アレンジです。

味の決め手は甘酸っぱいあのたれ。基本は甘酢醤油で、そこにごま油で香りとコクをたして、おろししょうがで爽やかさを加えます。

詳しい分量はこちらの記事で紹介しています。

素麺にはえのきを混ぜて茹でます。いつもの糖質オフのひと工夫。

水で洗って氷でよく冷やします。

冷やし中華風のときは、たれの中に氷が入ってるのがけっこう好き。見た目にも冷えてるぞ感が出ますよね。氷で薄まる分、たれはけっこう濃い味でも問題なし。

トッピングはお好みですが、肉系、卵、きゅうりはほしいですね。基本はハム、錦糸卵、千切りきゅうりかな。

今回は、茹で鶏、味玉、きゅうりの3種に彩りの紅しょうがにしました。

冷やし中華より、麺が細い分、味はしっかりからみますが、つるつる食べやすくて爽やかです。

🍅冷やしトマトそうめん

トマトソースを作り置きしているので、冷製パスタ的なイメージでアレンジしてみます。

ポイントはトマトソースにめんつゆを加えて、そこに氷をプラス。しっかり冷やすことです。

トマトソースの詳しいレシピはこちらでどうぞ。

トッピングは茹で鶏とねぎにしました。彩りがイタリア国旗みたいであざやかですね。

🍛冷やしカレーそうめん

この夏、ふとひらめいて作ってみた冷やしカレー。トケイヤKitchen定番の素材、水切り豆腐が大活躍します。

これはもう絶対、素麺にもあうやつです。

トッピングは今回は、チャーシューと塩揉みした千切りきゅうり、プチトマトをごま油であえたもの。

お皿に冷やしカレーソースを敷きます。

あとは茹でて水洗いしてから、氷水にとっておいた素麺を載せて、トッピングするだけ。

スパイシーだけど、豆腐のまろやかさが加わって、するするいける夏の味になりました。

🍜わさびかしょうがか

ところで、今回はアレンジしましたが、素麺はもちろん、そのままシンプルにめんつゆをくぐらせてずずっといくのも大好きです。

薬味は小口切りにした、たっぷりのおねぎと…。

ここで、読者の皆さんに質問です。素麺にわさびを添えますか。

ざるそばといえば、めんつゆ、おねぎ、わさび。これが定番ですよね。なので、おなじく冷たい麺類の素麺もそれが当たり前かと思っていたら、おろししょうがで食べるという人がけっこう多いんですよね。

自分はわさびが当然なんだと思っていたので、それを知ったときはけっこうびっくりしました。

考えてみれば、わさび醤油が当たり前のように思うお刺身であっても、いわしやアジのような青魚はしょうがを添えるお店が多いように思います。

でも自分はアジのお刺身も、わさびで食べるほうが好みです。つまり、食べかたにはバリエーションがあって、それを選ぶのは食べる人の好みや、その日の気分ということでいいのかなと。

そばにわさび、素麺にしょうが、ときにはそれが逆になり、もしかしたら、また別の何か薬味が生まれる日もあるのかもしれません。

夏の日の素麺アレンジ。そして原点のめんつゆでいただく素麺。どれも暑い日に美味しいメニューです。

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏