見出し画像

八月の湯治③【女将さんとシーズー】

<前回はこちら>

 14時半、「三英荘」に到着。
三階建てのこの旅館。一階はガレージとなっており、二階がフロントで最上階が客室。階段を登り玄関へと向かうとある変化に気付く。入口にペット用のバリケードが設置してある。
 以前は絶対になかったはず。リングインするようにそれを跨ぎ入館。

 戸を開けた瞬間、猛烈なスピードで子犬が突進してきた。
それを追うように女将さんが登場。膝元に子犬がピョンピョンと戯れてくる。私には可愛くて仕方ないが、動物が苦手な人は驚くだろう。

女将 「暑かったでしょ」
私  「ええ、この犬はいつから?前いなかったですよね?」
女将 「去年来たの。シーズー。吠えないし噛まないよ。犬は大丈夫?」
私  「大丈夫です。でもみんな驚くのでは?」
女将 「だから予約の人には事前に断っておくのよ。」

 私はその話は聞いていなかった。

 だが女将さんがお元気そうで一安心。年齢こそお聞きしないが、お孫さん2人は成人し会社にお勤め。私の祖母(90歳)とそう変わらなくてもおかしくない。相変わらず一人で切り盛りしているようだ。娘さんご夫婦も夜間帯だけは同居しているようだが、旅館業にはタッチしていないという。

 増富温泉には「女将の会」があり、街を紹介をするパンフレットを用意しており各旅館や商店で手に入る。こちらの女将さんの自己紹介の一節、“元気がモットー、湯橋まで聞こえる笑い声” とある。


 湯橋はこの街の中心を流れる本谷川に架かる橋。三英荘からは少し離れるが、確かに元気な笑い声は遠方まで飛んでいきそうだ。
 足元も私よりしっかりとしており、階段を颯爽と昇降する。部屋を案内される際も、私がやっとのことで追いかける格好に。


女将 「どこが悪いんだい?」
私  「リウマチで」

 湯治場でいつもやるこのやり取り。「線維筋痛症」と言って分かる人はまずいない。この病、説明するのも一苦労。症状が似ているのでこのように答える。
 女将さんも数年前に膝を傷めたらしいが手術を拒否、サポーターと温泉療法で治したという。結構な根性者だ。
 

 こちらの宿、至る所にネコグッズが溢れている。掛け軸や置物、ポスターまで。部屋に蚊が出たため蚊取り線香を貸してもらったが、その置台もネコだった。聞くと以前は宿で飼っており、7年前に旅立ったそうな。

 子犬(名前はモモ)はご子息様の提案で飼い始めたとのこと。
去年のコロナ騒動以降、一人になる時間が多くならないようにとの配慮から。毎日リードを付け昼夕と散歩をしているという。女将さんの部屋からはモモに話しかける声が時折漏れていた。

 部屋で休憩したのち、フロントに降り気になっていた質問を投げる。

私  「他のお客さんは?」
女将 「いないよ。ずっとあなた一人。貸切だよ。」
   「いろいろ物騒だから、あんまり客を取らないの」

 狙い通り完全隔離生活(女将さんと二人)がここに完成。女将さんも私も既に2回ワクチン接種済みだが、一応マスクは外さない。風呂場やトイレに行くときも念のため。

 案内いただいたのは角の6畳間。二方向に窓があるのは有難い。
この宿の懸念事項、客室にエアコンがないのだ。標高1,000mとは言え昼間はかなりの暑さ。窓をフルオープンにした上で扇風機を回す。標高2,600mの金峰山側から山風がスーッと抜けた。風が抜けない中部屋では完全な蒸し風呂状態だ。

 増富は数年前まではエアコン要らずだったらしい。だがここ数年の猛暑に耐えられず、取り付ける家も多いという。冬場は近くで樹氷が見学できるスポットがあるが、温暖化の影響でここ数年は見れないのだとか。

 部屋に到着して一つトラブル発生、Wi-fiが繋がらない。聞くとここ数日間調子が悪く利用できないという。息子さん夫婦が修理の依頼をかけており、復旧に時間がかかるとのこと。何でも女将さんが誤ってルーターを蹴飛ばしてしまい、不具合が起きたそうだ。

 このエリア、電波は届くものの持参しているポケットWi-Fiルーターは圏外。暫くPC作業はテザリング対応となる。大量のデータ容量を消耗するが致し方なし。

 こちらの宿、素泊まり5,500~6,500円(曜日や時期により変動)。私が湯治で利用する宿の価格帯の中では高い部類に入るが、とにかくこちらの源泉、「効き」が半端ない。

 数々温泉を巡って来たが、肉薄する源泉を見つけることすら困難なほど。
かなり癖が強いので、万人にお勧めは出来ないが。

 いざ、浴槽へ。                                                  

                           令和3年8月7日

階段を縦横無尽に走り回るモモ
三英荘 区画整理で随分と土地を削られたそうな
玄関でいつも待っている

<次回はこちら>


この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,689件

#この街がすき

43,570件

宜しければサポートお願いいたします!!