見出し画像

「時間をお金で買う」の応用かも、と思った話。

上京して初めて住んだ街には、最寄り駅からすぐの位置にスターバックスがありました。

いつ行っても混んでいました。
特に新作フラペチーノの発売日には、店員さんの苦労へと思いを馳せずにいられない勢いの行列が延々と続くほど。

とは言え、そういうタイミングさえ避ければ何とか席に座れたので、平日の仕事終わりや休日の早朝などを狙ってよく行ったものです。


少し前に、早起き出来た休日のこと。
「久々にあの街のスタバに行こうかな」と思い立って、開店時間の7時過ぎに着けるように向かいました。
休日とはいえ早めに行けば、多少は席を選ぶ猶予があるかもしれない……と目論んでのことです。

実際に着いて驚きました。
確かに開店直後を狙って行ったけど、選び放題って次元じゃない勢いで店内がガラガラ。
早朝だろうと夜だろうとノートパソコンを使う人たちがいる壁際のテーブル席なのに、今日はどこでも選べるじゃないか。
てかそもそも店内にお客さんが少ない!静か!

好きに選べるとなると逆に悩ましいな、なんて考えつつ。
静かな店内の、快適な壁際のテーブル席で。
ワンモアコーヒーまでしっかり飲みきるぐらいの時間、本を読んだりノートを書いたりと、のんびり過ごせました。


引っ越してからの数年の変化に、栄枯盛衰なんて言葉が過ぎりつつ。
それでもこれだけ快適に過ごせるなら、今後も普通に愛用してもいいかもしれない。

この街に遊びに来る理由がまた出来た!
と、ほくほくしたところで気付きました。

その駅から数駅の場所にも、最近スタバがオープンしたんですね。
(スタバ好きゆえ、しっかりチェック済み)
で、そこは駅ビル内の店舗なので、お会計時に駅ビル内店舗共通のポイントが貯まるんです。
そしてその日はちょうど、ポイント3倍キャンペーンの真っ只中でした。

確かにスタバみたいにどこでも同価格のお店なら、ポイントが貯まる方へ行くよね……と納得。
しかし、見方を変えれば「ポイントを貰わない」という選択をしたことで、席選び放題な勢いの空いた店内で静かに過ごせる時間を得たとも言えるわけです。

え、むしろそっちの方がいいぞ。
100円で1ポイント貯まって、コーヒーとフードメニューで800円ぐらいとして、3倍でも24ポイントかな。
24ポイントを貰うか、貰わない代わりに静かで快適な店内で過ごすか。
その二択なら後者の方が絶対いい。

時短家電の宣伝などで「時間をお金で買う」といった提案を見かけますが…。
あえてポイントを狙わないことも、場合によってはその発想の応用になり得るのかも。

数十円分の価値を優先して追い求めることで、時間の質を後回しにするのは、その時間の使い方次第では本末転倒とも言えます。
本質を見誤らないことを心がけたいものです。


お読みいただき、ありがとうございました。
今日も良い日になりますように◎

#66日ライラン9日目

この記事が参加している募集

最近の学び

QOLあげてみた

推しの書店で本を購入します📚