見出し画像

南インド/北インド/同時に食らう

京王線の高幡不動駅から徒歩2分。一本二本と路地を入ったところにアンジュナというお店がある。食べログ百名店にも選ばれた、カレーの名店である。多摩地域でカレー百名店に選ばれているお店は数少なく、とても貴重なお店である。(ここまで、すごく既視感のあるグルメ記事っぽくないか?!)

外にどーんとおいてあるメニュー。種類豊富、これだけでワクワクする。本日のカレーは、事前の調査で定まった意思を揺るがせる。旬なたけのこを使ったカレーに心揺れる。揚げ卵をつかったというエッグカレーも気になる。

ぶれぶれのまま店内へ。席に案内され、落ち着きを取り戻してから、もう一度メニューに目をやる。
とりあえず、ベースは「サラダ&ペアで、ナン&ライス」に決めた。まだカレーを2品、選ぶ楽しみが残っている。いくつになっても自分の意志で選択するというのは、とてもワクワクする行為だ。誰も責任を取ってくれないのが、またいい。
悩んだ挙げ句、南インド風野菜カレーと、北インド風のナブラタンコルマに決定。

種類豊富。ワクワク。

この日、ランチの白米を55円でバスマティライスへ変更できるとのことだったので、迷わず変更。
また、一皿まで無料のアチャールももれなく注文。

オプションがまたそそる。
満足度におおいに影響する。

彼らの視線をもろに浴びながら食べることに。オブジェにはそのお店のセンスが垣間見える。

陽気な彼ら。とカラフルな猫。と牛。

さて。アチャール二種が到着。これが無料でつくなんて嬉しすぎる。玉ねぎのアチャールはかなり辛め。キャベツのアチャールはその分マイルドに感じた。

アチャール二種。

そしてまもなく到着。美しい。ナンの大きさが丁度よい。

サラダ&ペア。

左:北インド風のナブラタンコルマ(以降、北)
右:南インド風の野菜カレー(以降、南)

体調を気にしてベジファーストで。新鮮なサラダから食べ始める。そしてルゥは北から。北、かなりやるじゃないか!ナッツの香ばしさがぬけてくる。野菜が溶け込んだクリーミーなルゥは絶品。主にナンと合わせて食べる。ナンは薄めでかなり食べやすい。ルゥのよさを引き立てて、ナン自体も生きる最高の塩梅。

お次は南。おなじ野菜カレーなのに、北とはまるで異なる。トマトベースの南、これはバスマティライスと合う!思っていたより辛く、それがまた良い。アチャールと混ぜながら、ネパールのダルバートのように食べてみたのも良かった。軽やかなバスマティライスと南のずしっとスパイシーな味わいが合う。

オットと食べに行ったが、最初に「旨い!」と発してからは互いに無言で完食まで突っ走った。それくらい、旨いカレーだった。ナンカレーなんてどこも同じなんてとんでもない。個性とこだわりを感じる、かなり好みなお店だった。


腹が膨れたので付近を散歩。とりあえずこの腹をどうにかせねば、と必死で歩いた結果、最終的に17000歩も歩いた。疲れ切った我々は諸々の用事をすませ、帰宅する。

夕飯は質素に手抜きでと、ししとうの甘辛炒めとネギの醤油照り焼きを作った。
私は生粋のかぼちゃファンだが、最近かぼちゃが高すぎる。本当は自分で煮たかったが1/4カットで500円と言うんだから買えたもんじゃない。でもどうしても食べたかったので安売りしてたスーパーのかぼちゃを購入。悲しい味がしたが、かぼちゃを食べれた事実に感謝。
ナンカレーは量が多いので、夕飯はいつも質素になる。昨日は最高の一日だった。いい飯が食えた日はもれなくいい一日になるのだ。アンジュナ、お世話になりました。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,412件

#今日のおうちごはん

18,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?