見出し画像

子育ての悩み

こんにちは。
僕です。

今日は子育てについて。最近悩んでいるのでそれを吐き出すためにも書きたいと思います。
悩みを書いているくらいなので文にまとまりが無く矛盾や乱文有りますがご容赦下さい。(いつもですが…)

「子供」像

子供って整理整頓なんてしないし、基本は勉強嫌いで遊び好き。言われた事よりしたい事優先。何で?と思った事は質問するけど、興味がすぐ無くなって他の物に目移りする。

ちょっとネガティブな表現も含みつつですが、僕の中の「子供」像はこんな感じです。
何でも手あたり次第にやってみる!といったところでしょうか。
でも上記の内容は大人の目線から見た感想に過ぎなくて、逆に言うと大人が捨ててしまった事を自由気ままにやっている
人間の「自然体」だったり「本来の姿」だったりするのかもしれませんよね。
僕は子育てするにあたって、この「自然体」部分を壊さないように気を付けながら子供と接してきました。
でも最近「自然体」のままで良いのだろうか…という疑問の様な物がふつふつと沸き上がってきてしまっています。

遺伝の恐ろしさ

最近の悩みは、特に上の子に対して思う事なんですが、総じて言えば「だらしがない」事。
特に列挙するとすれば

片付けない。
やりっぱなしにする
やっていた事を放って、別の事を見つけてやり始める。
「やめてほしい」と言った事に対して聞かない 

とにかく注意散漫で好き放題やって、やり散らかして満足して終わり。
少し前までは「子供はそんなもんでしょ」で終わらせてたんですが、最近ちょっと目に余る状態です。

妻は本気で何か疾患か何かが有るんじゃないかと心配になって病院に診てもらおうとまで言い出す始末。
僕は流石に病院で診てもらうのはやめようと必死に止めました。
何故なら…子供の頃の僕の性格そのままだから。
僕が一番上の子の事をよく知っています。。。
ここまで遺伝て伝わるもんなのか…
恐るべしDNA…もうちょっとマシな所が遺伝してほしかったぞ!
僕のマシな所って…何かな…何かあったかな…( ;∀;)

悩む理由

子供を見ていて、小さかった頃をフラッシュバックさせる日々を送っている僕ですが、上から目線で怒鳴りつけるような事はしません(ここぞと言う時はちゃんとしますよ!)
子供には何事も自分で考えて欲しいという思いで教育しているから、大人の考えでそれを歪める事はしたくない。。。
なぜその行動をしたのかを子供から聞いて、問題の有る行動が何故ダメなのかを説明して怒ります。

でも、今の悩みはどちらかというと子供の生活態度です。
これは怒るような事ではなく、こちらから気が付かせるように話をするしかないと思うんです。
子供がだらしなくしている結果、自分に何か不都合や不利益が発生するという事をうまく伝える…

実際、この前も大切にしていた小刀が無くなって大騒ぎになりました。
結局はいつも山に持っていくバッグの中に入っていたので、探したりないし、片づけて保管しておく場所を作ると良いという結論にはなったのですが。。

でも結局、毎回僕が出す答えは僕の都合の良い答えなんですよ。
子供にとって最善の答えは子ども自身で見つけなければならない。。
それで悩みに悩んでいるんです。

そもそも、前にもNoteに書きましたが、歳が10歳だからとか15歳だからとかって歳で判断するのではなく、その人の力量とか能力で判断すればいいはずなのに、自分でそれを解っているはずなのに型にはめて見てしまう。

子供に悩むというよりも、自分に対して悩んでいる事の方が大きいという事が解ったという結論でした。

やっぱり大人になりきれてないって実感しますw
子供には色々と学ばせてもらってるな。
日々感謝ですな~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?